汗をかきやすい夏は、体臭が気になります。
秋になった今も、見直してみましょう![ドキドキ]()

自分の臭い![ガーン]()

↓↓↓
日刊大衆
コラム![メモ]()


「私の身体ってクサイ?」自分の体臭を自分で確認する方法
9月22日06時05分
「灯台もと暗し」とはいったもので、人は自分の周りのことになればなるほど、気付かないことが多い。
とりわけ中年になると多いのが「体臭」に関して。
加齢臭をはじめ、多くのニオイをブレンドして撒き散らしているのにも関わらず、その「公害」に無頓着なケースが目立つようだ。
そのニオイが、家族や職場で迷惑をかけているのかもしれない……。
しかしながら不思議なもので、自分のニオイにはなかなか気付かない。
口臭に関しては、最近はチェック用の器具等も発売されているが、こと体臭は自分で嗅いでもクサイかどうか判別しにくい。
これは、どうしたものか。ならばここでは、身体のニオイをセルフチェックする方法をアドバイスしよう。
手っ取り早いのは、自分の体臭に慣れてしまった嗅覚を、一度リセットしてしまうこと。
具体的には、お風呂に入ったりシャワーを浴びて、隅々を洗い流してしまえばいい。
これで、身体のニオイが取れるばかりか、嗅覚もリフレッシュされる。
そして、風呂あがりにしてほしいのが、自分が着ていた服のニオイを嗅いでみること。
これで客観的にマイ体臭を把握することができる。
あまりの悪臭に驚くようなら、それはあなた自身が周囲に撒き散らしているということだ。
肌着などはビニール袋に入れ、しばらく経ってから袋のなかを嗅いでみるとニオイがわかりやすい。
ティッシュやタオルでワキの下を拭き、嗅いでみるという方法もある。
パジャマや枕のニオイを嗅ぐというのもいい。
寝ている間には汗が衣類に移りやすいので、自分の体臭が染み付いているようなもの。
パジャマであれば裏返し、襟首やワキ、背中の部分を確かめてみよう。
皮脂線が集中する耳の後ろをこすって指のニオイをかいでみても、体臭が濃いかどうか確認できる。
古本のような乾いたニオイがすれば、加齢臭が発生していることだ。
その原因は、ノネナールという分泌物。
たんぱく質や脂質が多い食事、タバコやアルコールの摂取により増えるので、こういった点の改善を心がけたい。
ワキのニオイ、とりわけワキガも気になるところ。
人間にはエクリン腺とアポクリン腺という2種類の汗腺があるが、アポクリン腺から分泌される汗に雑菌が繁殖すると、ワキガ独特のニオイが発生する。
自分がどうなのかセルフチェックするには、以下について確認してみよう。
○耳垢が湿っている
外耳道にエポクリン腺はなく、耳垢が湿る=アポクリン腺が多いということ。
こういった人はワキにも多い傾向があり、ワキガの可能性が高い。
○ワキ毛が濃い
太いワキ毛、同じ穴から2~3本生えている人は、アポクリン腺の数が多いということ。
○つねに多汗
エクリン腺から出る汗は気温や体調によって量が変わるが、アポクリン腺からは汗がつねに出ている。
ふだんから汗が多く、粘り気もあるなら、アポクリン腺によるものと考えたほうがいい。
○衣類に黄色いシミがつく
エクリン腺からの汗は無色に近いが、アポクリン腺から出る汗にはアンモニアや糖質、たんぱく質が含まれるため、衣類につくと黄色いシミが残る。
このように、いくつかチェックをすることで、自分自身のニオイを把握することは可能だ。
もちろん、家族など親しい人に聞いてみるというのもありだが、正直に答えてくれるとは限らない。
「たかがニオイ、されどニオイ」、
あまりにも不快と思われるとプライベートやビジネスにおける人間関係にも悪影響を及ぼしてしまう。
まずは自分で確かめて、もし気になるというなら、生活習慣を変えたり、あるいは消臭グッズを使うなど、適切にケアを行っていこう。
まずは今日の風呂あがりから始めてみては?
【関連記事】
▽「夏こそカレー!」が圧倒的に正しい7つの理由
▽40代に増えている「中年うつ」その原因と対処法は?
http://m.news.ameba.jp/20150922-68
↑↑↑
髪の毛が乱れているより、体臭のキツイ人の方が、感じ悪いです。
今は、良い消臭剤もありますので、工夫してみましょう![キラキラ]()

オバサンは、毎日、靴下を臭いでいます。
体調も臭いでわかります。