トップ >冷え性改善レシピ
朝食で手軽に出来る「冷え」解消術
■ はじめに
寒い毎日が続きますね。女性は時に「冷え」が気になる季節ではないでしょうか?常に手足の先が冷えている、寝るときも靴下が手放せないなど「冷え」は本当に辛いものですよね。
毎日の生活の中で、ちょっと工夫をするだけで「冷え」は随分と解消されます。普段の食事の工夫の仕方をご紹介しましょう。
冷えた体を内側からホカホカにしてれるオススメの朝食
■ 朝はあったかいお味噌汁とご飯を
朝食ははちゃんと食べていますか?「めんどくさい」「時間が無い」と言って食べずにいたら、体は栄養不足のままで出かけることになり体温が上がってきません。冷え対策のためにも朝食は少しでも摂りたいものです。
オススメは「ご飯」と「お味噌汁」です。ご飯は熱の元になる「炭水化物」であり腹持ちもいいですよ。毎朝ご飯を炊くことを手間だと感じる方は、お休みの日など時間のあるときにおにぎりを作って冷凍しておくと、朝はレンジで解凍するだけOKなので便利です。
お味噌汁も、手作り出来たらベストですが、無理ならインスタントでOKです。少し七味を入れてから頂くと、カプサイシン効果で体がホカホカしてきます。おろししょうがやネギも、体を温めてくれるのでオススメです。
■ パン派の方は香辛料を工夫してみて
朝は「パン派」という方は、お味噌汁ではミスマッチですよね。そんなときにはインスタントのスープを工夫して、少しコショウを足してみてください。コショウは体を温めてくれる効果があります。
お休みの日にスープを手作りできるなら、オニオンコンソメスープや、根菜をたっぷり入れたポトフがオススメです。どちらもコショウと相性がよく、食物繊維が取れて栄養のバランスもいいでしょう。
■ カフェインは控えめに
朝はやっぱり「コーヒー」や「紅茶」がないと・・・と言う方も多いと思います。コーヒーの香りは気分をリフレッシュさせてくれる効果があるので、目ぼけた朝にはぴったりですよね!
ただ、冷えを気にするのであれば、いくらコーヒーや紅茶が好きでも、朝食では1杯程度にとどめておくほうがいいでしょう。
コーヒーなどに含まれている「カフェイン」は体を冷やす効果がありますし、食事前後の摂取は、食事からの鉄分を吸収しにくくしてしまうので、貧血気味の方は特に注意が必要です。
意外なことに緑茶などもカフェインが多いです。飲み物のチョイスにも気を使うほうが、日頃から「冷え」の予防になるでしょう。
カフェインの気になる方は、カフェインの無い「ほうじ茶」や「麦茶」「カフェインレスコーヒー」などがオススメです。ビタミンを補うために「ホットオレンジジュース」やカルシウム補給に「ホットミルク」もいいかもしれませんね。
■ おわりに
毎日の朝食をちょっと気遣うだけで手軽に出来る「冷え対策」をご紹介しました。毎日続けると「冷えにくい体」になっていきますよ。朝は忙しいと思いますが、出来そうなことからはじめてみ見てくださいね
http://health.kihon.jp/cold/2078