日本では当たり前だよ![ガーン]()

放っておいてください
↓↓↓
日本で一番強く感じたこと・・と訪日中国人が具体例紹介、「これで恐怖を感じるなと?」「日本人の生活ストレスって…」—中国ネット
2015年03月01日
中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で7万7000人のフォロワーを持つ中国のネットユーザーが27日、日本観光中に感じたことについて例を挙げて紹介した。
以下がその内容だ。
日本で一番強く感じたことは「信頼できる」ということだ。
例を挙げてみよう。
まず、山あいの路線バスが時刻表と1分の誤差もなく全く同じ時刻にやってくる。
次に、半年前に予約していた温泉ホテルは、1度予約を入れただけで前金の支払いや到着時刻の連絡もしていないのに、車で駅まで迎えに来てくれる。
そして、ホテルに備え付けられていたペンが書けないと思ったら、翌日には新しいものに交換されている。
いつ気付いたのか分からないのだが。
このツイートに対して、ほかの中国ネットユーザーからは以下のようなコメントが寄せられた。
「これこそ、この民族の最も恐るべき点。民族の自尊心を傷つける言い方だけど、日本は東方文化の代表として、原産地である中国のはるか先を行っている。われわれは何を頼りにこの民族に勝とうというのか? そして、このように恨みを引きずっていてはさらに差をつけられるだけなのだ」
「うん。これほど細かいところに心配りをするから、これほどまでに安心でき、信用できるのだ」
「日本人は本当に周到だし、物事に対してまじめ」
「日本人の生活ストレスってどれほどなんだろう。細かいところまでまじめで責任感を持つなんて、毎日心配事ばっかりだ」
「外国で遭遇した日本のアルバイトもとても礼儀正しかった。本当に客のことを考え、客のためにサービスしていた」
「これで恐怖を感じるなと?」
「恨めしくもあり敬服もすべき民族」
「わあ、尊敬させられる。いやもう怖いね」
「日本人は黄色人種の模範(きっとそう言う人がいるだろうな)」
「朝7時半にホテルの周りを散歩していたら、自分たちの大型バスの運転手が真っ白な雑巾でタイヤホイールを拭いてた。そして7時50分には純白の手袋をはめてバスの前でわれわれが乗り込むのを待っている。中国ではいまだかつてこんな仕事をする大型バス運転手に出会ったことがない」
「日本はサービス面で世界一だと思う」
「これこそ中国本土に欠けているもの。ここでは多くのお金を払って、それなりのサービスを受けるしかない」
「感服した」
「本当にすごいな」
「日本旅行することを決めた!」
「うん、『朝日の国』が少しずつ好きになってきた」
「最近みんな日本に対する探究心がすごいな」
「われわれは努力しなければ」
「日本は資源が少ないから、あらゆるものを極めようとするんだと思う。ゴミの分類さえもね。わが中国は広大かつ資源も豊かで、天の恵みを無駄遣いすることが多い。ツイート主の言うことは、確かにわれわれが学ぶべきことだ。自分の国がどんどん良くなり、国民のモラルもどんどん高くなると信じてるよ」
「日本も経済が発展してから国民モラルが徐々に上がってきたのだ。われわれも経済がちゃんと発展すれば、人びとのモラルも高まるよ」
「3つ目の話について。前にホテルで客室係の実習生をやったことがあるんだけど、実際は客がチェックアウトした後に、新しいものに替えたり部屋を掃除したりするんだよ。デスクの片づけをする時には、デスク上のすべてのものについてチェックを行う。もちろんペンもね。こういうサービスは、中国にもあるよ」
(編集翻訳 城山俊樹)
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/410582
↑↑↑
いやいや、今や、中国文化を受け継いでいるのが、日本かと思う今日この頃です。
中国仏教も受け継いでいるし…