Quantcast
Channel: おばさん道一直線
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1673

タイプ別!仕事に活かせる効果的なSNS利用法

$
0
0

 
 暮らしのガイド
2012/07/20 UPDATE 
 
タイプ別!仕事に活かせる効果的なSNS利用法
 
 
「インターネットサービス」
ガイド:水上浩一
 
 
FacebookやTwitterなど、SNSを利用する理由は人によってさまざまですが、仕事の情報収集や新たな人脈づくりのためという人は多いと思います。
 
しかし、友達や知り合い同士でのプライベートな会話に終始したり、むやみにフォローし過ぎてしまい有益な情報を見逃してしまったりと、便利なSNSもあまり活用できないと悩んでいるのではないでしょうか?
 
ここでは、あまり時間をかけず有益な情報を入手し、新たな人脈をつくる方法をご紹介しましょう。
 
着信着信着信着信着信着信
 
 
■ Twitterの通知機能を上手に活用する 
 
 
SNSを使って情報を入手するため重要なのは、当然ながら誰をフォローするかです。
 
しかし、FacebookもTwitterも既に1,000万人以上が利用しているサービス。
 
気づいたら何百人とフォローしてしまい、常にチェックしていないとアッという間に情報が流れてしまったなんてことになりがちです。
 
 
有益な情報を流している人でも、時と場合によっては食事やテレビネタなど、仕事にまったく関係ない投稿をすることもあり、効率的に情報入手することは容易なことではありません。
 
 
そこでおすすめなのが、Twitterの通知機能です。
 
公式Webページの設定から通知機能を選択し、「最近の話題とツイートのウィークリーメール」にチェックを入れるだけで多くのフォロワーがツイートしているニュースなどをメールで告知してくれます。
 
 
■ Twitter検索、RSSなども利用する 
 
Twitterでは自分の興味関心のあるキーワードを検索ワードとして登録することができます。
 
さらに特定の人のツイートをRSSリーダーに登録したり、Web公式サイトに表示されるトレンドで、多くのユーザーがツイートしている話題をチェックしたりもできます。
 
 
Facebookでも、自分が気になる人の投稿をチェックできるフィード購読というTwitterでいうフォローのような機能があります。
 
相手がフィード購読を許可にしていれば、友達にならずとも有益な情報を入手できます。
 
 
仕事に活かせる人脈を構築したい! そんなSNS活用法は、次で。
 
 
■ 外部サービスを使って情報を収集する 
 
外部サービスでもGunosyやpaper.liなど、
 
自分や自分のフォロワーが投稿したものの中から人気のある記事や自分に合った記事をまとめて紹介してくれるキュレーションと呼ばれるサービスや、
 
togetterなどTwitter上で話題になったやりとりを切り貼りして一覧にするまとめサービスを利用するのも便利です。
 
キュレーションサービスに登録するだけで自分のフォロワーの発信した情報の中からさらに人気のあるもの、自分の好みにあったものを定期的にメールなどで知らせてくれるので、時間をかけず効率的に必要な情報を入手できます。
 
 
■ SNSを利用して新たな人脈をつくる方法 
 
FacebookやTwitterにはそれぞれ得意、不得意があります。使い方によってその限りでない場合もありますが、
 
Facebookは実名必須サービスなので実際の知り合いや友達とつながっていくのに便利なサービスであるのに対し、
 
Twitterは匿名もOKなので、興味関心事を中心につながっていく最適なサービスといわれています。
 
とくに仕事の人脈づくりに最適なサービスは、LinkedInというSNSです。
 
職種、履歴情報を中心に求人や商談を行うことを目的としたユーザーが多く集まっています。
 
自分の仕事に対する有益な情報を得ることはもちろん、新たな人脈をつくることに特化したSNSで、FacebookやTwitterでは得られなかった新たな出会いを手にすることができるかもしれません。
 
 
http://docomo.allabout.co.jp/column/CL01294/index.html
(^-^)Binko

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1673

Trending Articles