さて、今日は、お弁当の話題です。
↓↓↓
結婚式場・挙式の「みんなのウェディング」
トピック2012.10.08お弁当作りで覚えておきたい3つのコツ
結婚を控えた女性の中には、結婚したらちゃんとごはんを作らなきゃ、お弁当を作らなきゃ、と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。新生活の始まりは、新しい食生活の始まりとも言えます。
結婚式場選びNo.1口コミサイト「みんなのウェディング」には、新生活から始まるお弁当作りのプレッシャーに悩む女性から相談が寄せられました。
■結婚していっしょに暮らし始めたら、弁当作りが必要になります。多少料理はできますが、お弁当作りは初心者でどうしたらいいか全くわかりません。美味しく出来るコツとかありますか?お弁当箱もどういった物を用意したらいいでしょうか?
(27歳女性)
この相談に対して、みんなのウェディングユーザーからのお弁当作りのコツをご紹介します。
<基本となる3つのおかず>
■お弁当作りのコツは、
【1】卵料理を入れる
【2】肉か魚のメインを入れる
【3】野菜のおかずをいれる、
の3点です。
この3つが入っていればそれらしく見えます。
(34歳女性)
—まずはお弁当がお弁当らしく見えるための3つのおかず。自分が作りやすいものから始めて徐々にアレンジしていけるといいですね。
<冷めたときの味を知る>
■とりあえず、習うより慣れろで、今から自分用にお弁当作ってみてはどうでしょう。冷めたときの味を知るためにも、なるべく手抜きする技を身につけるためにも、とにかく1回でも多く作ることですよ!
(30歳女性)
—自分用のお弁当ならちょっとくらい失敗しても大丈夫だし、気軽にいろいろ実験できますね。
<冷凍食品や残り物を上手に活用>
■すべて手作り!と思うとプレッシャーなので私は冷凍食品も使ってます。既製品だけでなく、夕飯を多めに作りカップに少し入れて冷凍してます。それだけで気持ちにも少し余裕ができますよ
。(32歳女性)
—夕飯を利用してお弁当用に自家製冷凍食品を作るという方は他にもいらっしゃるようです。すべて当日の朝に作るよりも手早くできるのがいいですね。
他に、お弁当箱に対するアドバイスで、「お弁当箱の大きさは彼の通勤かばんの底の大きさにあったものを使ってます」
(27歳女性)、
「100円ショップのおかずをいれるカップが便利」
(30歳女性)
というご意見ももありました。
一生懸命さが伝われば、きっと彼も喜んでくれるはず。
お弁当という新しい習慣に早く慣れていけるといいですね。オススメ関連記事
◇レシピ頼りにならない方法
◇美味しいサンマの保存法
◇カサカサ手肌にならないためには?
http://mwed.jp/.gb6d3fa7/realwedding/love/967.html
↑↑↑
最近では、お弁当をつくる男の人め増えてきました。
↧
お弁当作り3つのコツ
↧