Quantcast
Channel: おばさん道一直線
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1673

知覧特別攻撃隊 いまここに知覧特別攻撃隊のすべてが結晶する

$
0
0

 
知覧特別攻撃隊の資料となる本についてです。
 
↓↓↓
 
本知覧特別攻撃隊 いまここに知覧特別攻撃隊のすべてが結晶する (ジャプランブックス)
 
村永薫 (編集)
 
出版年月日:1989.4
 
 
メモ内容 
 
太平洋戦争の末期、鹿児島県南部に位置する知覧から1036機の陸軍特別攻撃隊が飛びたち、南海に散った。
 
本書は、彼ら隊員の遺書や日記、写真や名簿などを収め、真実そのままを後世に遺そうとするものである。 
 
目次は、以下のとおりです。
◇ はじめに
◇ 知覧特別攻撃隊の概要
◇ 村永 薫 留魂録(日記)
◇ 佐藤新平 遺書・遺詠
◇ 女子勤労奉仕隊員の記録
◇ 前田笙子 遺族への手紙
◇ 帖佐潤子 特攻の母 鳥浜とめ
◇ 特攻隊戦没者名簿
◇ おわりに
 
 
http://www.amazon.co.jp/4991789990
 
↑↑↑
 
郷土史的な意味を持つ感じですかね~
 
いち自治体で、凄い大きな歴史を背負ってしまいました。
 
編集者の解説を「ぼやきくっくり」さんのブログより
 
↓↓↓
 
ぼやきくっくり
 
真珠湾攻撃の日に特別攻撃隊について改めて考えてみる
 
 
 私が古本屋さんで手に取った本とは、村永薫さん編『知覧特別攻撃隊』。
 
 出版元はジャプランという会社です。
 
 編者の村永薫さんは知覧の町立図書館長、町公民館長、町社会教育課長、役場総務課長などを歴任された方です。
 
 内容は、知覧特別攻撃隊員の写真、遺書、日記、名簿などをまとめたもので、いわゆる郷土出版物です。
 
 特攻隊の方々の遺文もさることながら、冒頭に紹介した「知覧鎮魂の賦」、この絵を手元に置いておきたいという気持ちが強く湧いたので、迷わず購入を決めました。
 
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1299.html
 
↑↑↑
 
国の歴史を背負っています。
 
大事な歴史をいち地方自治体や個人の好意に任せたりと…
 
国は何をしているのでしょう…
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1673

Trending Articles