Quantcast
Channel: おばさん道一直線
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1673

孫正義を「10秒」で納得させる資料作りの極意

$
0
0

 
なんだか苦労の絶えないビジネスマン
 
↓↓↓
 
:日経ビジネスオンライン
 
孫氏を「10秒」で納得させる資料作りの極意
 
孫氏の“カバン持ち”だった三木雄信・ジャパン・フラッグシップ・プロジェクト社長に聞く
 
相馬 隆宏
 
 
バックナンバー2015年5月14日(木)
 
 報告書や企画書、提案書など、ビジネスパーソンにとって資料作りは業務の大きな割合を占める。
 
どうしたら上司や顧客に納得してもらえるか。
 
“通る”資料作りに日々、頭を悩ませていることだろう。パワーポイントやエクセルを駆使して見栄えのいい資料を作る能力は身に付いても、相手が「ウン」と言ってくれる資料がどうにも作れない。
 
一体何が問題なのか。
 
 
 今月、『世界のトップを10秒で納得させる資料の法則』(東洋経済新報社)を出版したジャパン・フラッグシップ・プロジェクト社長の三木雄信氏は、かつてソフトバンクで孫正義社長の“カバン持ち”を務めた人物。
 
超多忙な孫氏に話を聞いてもらえるのは会議を終えた後やトイレから出てきた後などのほんのわずかな時間だけだ。
 
孫氏を「10秒」で納得させる資料作りの極意を聞いた。
 
 
(聞き手は相馬 隆宏)
 
多くのビジネスパーソンは、どうしたら上司や顧客を納得させられる資料を作れるのかと悩んでいます。
 
 
三木 雄信(みき・たけのぶ)氏
 
 
三菱地所を経て、1998年にソフトバンクに入社。
 
2000年に社長室長に就任。
 
孫正義氏の下で、
「ナスダック・ジャパン市場開設」
「Yahoo! BB事業立ち上げ」
などにプロジェクトマネジャーとして関わる。
 
2006年にジャパン・フラッグシップ・プロジェクトを設立し、社長兼CEOに就任。
 
ベンチャー企業から上場企業まで投資すると同時に社外取締役として支援している。
 
内閣府原子力災害対策本部では、廃炉・汚染水対策チーム・プロジェクトマネジメント・アドバイザーとして支援している。
 
『世界のトップを10秒で納得させる資料の法則』
(東洋経済新報社)、
 
『孫正義「規格外」の仕事術』
(PHPビジネス新書)
 
など著書多数。
 
 
三木:僕はソフトバンクの社長室長をしていた頃、孫社長が出席するすべての会議に同席し、稟議書や契約書に捺印するのを全部見ていました。
 
そこで、孫社長を納得させる資料作りを学びました。
 
 ソフトバンク流の資料作成術を導入し、活用すれば、事業の問題点が明らかになり、次に何をすべきかが分かるようになる。
 
会社の業績は確実に上がっていきます。
 
このノウハウを広めることで日本の産業を強くすることができると考え、
 
『世界のトップを10秒で納得させる資料の法則』
 
という著書を出版しました。
 
 
孫社長にはどうプレゼンするのですか。
 
 
三木:最初の頃は僕もまだ孫社長のことがよく分かっていなかったので、社員たちが提出してくる資料をそのまま上げていました。
 
そうすると、孫社長から
「こんな契約書ではダメだ」
「こういうことをちゃんと計算したのか」
などと言われて、なかなか納得してもらえなかったのです。
 
OKがもらえないと、
「間に合わない、どうしよう」
と現場は大騒ぎになります。
 
いつまでに契約しなければいけないといった締め切りがありますから。
 
 
 孫社長はとても忙しい人ですから、次にまた説明の時間をもらうのが大変です。
 
いついつの何時に会議が終わるからその時に来てくれと言われて行っても、会議が長引いて何時間も待たされた揚げ句、会議室から出てきたと思ったらそのままクルマに乗ってどこかへ行ってしまうことも珍しくありませんでした。
 
孫社長に説明するために、社長室の前のベンチにはいつも大勢の人が座って待っていました。
 
孫社長に資料を見せても納得してもらえないと、それまでの待ち時間がムダになります。
 
 
 そんなことを繰り返していくうちに、孫社長が大体どんなことを質問してくるのかが分かるようになってきました。
 
そこで、僕は孫社長に見せる前に社員が作ってきた資料を見て、
 
「ここをこうした方がいいんじゃないですか」
 
とアドバイスして、直してもらってから孫社長に資料を上げるようにしたら通るようになってきたんです。
 
そうなってからは、社員から資料を見せてもらうと同時に説明も聞いておいて、本人の代わりに僕が稟議書や契約書を通すようになっていきました。
 
そうして、孫社長が納得する資料の作り方を身に付けていきました。
 
 
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20150511/280932/
 
↑↑↑
 
納得できる資料を作ろうとも思わないおばさんは、一生このまま…
 
(^_^ゞ エへキラキラ
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1673

Trending Articles