韓国にばかり目を向けていましたが、
今回は、アメリカです。
…日本は、敗戦し、アメリカの文化にやられました…
チューインガムとチョコレートです。
( ̄▽ ̄;)
アメリカ人の書いた日本論です。
↓↓↓
(ワニブックスPLUS新書)
アメリカはなぜ日本を見下すのか?
- 間違いだらけの「対日歴史観」を正す
ジェイソン・モーガン

米国歴史学会を痛烈に批判し話題となった
新進気鋭の米国人歴史学者、初の著書!
「日本について学べば学ぶほど、
『自分の国の見方がおかしい』
と思うようになった」
「なぜ日本だけが謝罪を求められるのか?」
先の大戦において、米航空母艦の乗組員であった祖父から
「国の為に自分の命を捧げる日本の特攻隊員の潔さ」
を教えられたのをきっかけに日本研究の道を志した気鋭のアメリカ人歴史学者が、
偏見に満ちた米国の「対日歴史観」に喝を入れる!
日本が新しい一歩を踏み出すための必読書。
アメリカはなぜ日本を見下すのか?
その答えを一言で表現すれば、アメリカの政治、学会、 メディアが、人種差別的、進歩主義的なリベラル陣営によって支配されているからである。
日本人自身が戦後教育によって自虐的歴史観を刷り込まれてしまったということも否めない。
しかし、そのような状況を作ったのも結局アメリカである。
私がいきついた結論は、アメリカのみならず世界が抱く誤った対日歴史観を早急に再検討する必要があるということだ。
——「はじめに」より

米国の「大嘘」を喝破!日本が新しい一歩を踏み出すための必読書。

序章☆
私が日本研究を始めた理由
—先の大戦で戦った祖父から学んだ日本人の精神
(日本人女性を通して垣間見た「日本」祖父たちが勝ち取ったもの ほか)
第1章☆
なぜアメリカは日本を見下すのか?
—「誤った対日歴史観」が生まれた背景
(アメリカはプロテスタントの国
寛容な宗教だったキリスト教 ほか)
第2章☆
反日思想に染まったアメリカの歴史学会
—日本研究を通してわかった学会の真実
(清教徒的歴史解釈に洗脳されていた私
戯曲『るつぼ』が描いた嘘
ほか)
第3章☆
アメリカの「対日歴史観」を正す
—中国・韓国の歴史認識との相違点、類似点
(アメリカが第一次世界大戦に参戦した理由
連邦政府の嘘を暴いた歴史再審論者たち
ほか)
第4章☆
日米関係強化に必要なこと—
より良好な関係を築くために
(最近見た日本バッシング
日米同盟以上に重要なアライアンスはあるのか?
ほか)

モーガン・ジェイソン
1977年、アメリカ合衆国ルイジアナ州生まれ。
歴史学者。日本史研究者。
テネシー大学チャタヌーガ校で歴史学を専攻後、名古屋外国語大学、名古屋大学、中国昆明市の雲南大学に留学。
その後、ハワイ大学大学院で、東アジア学、特に中国史を専門に研究。
卒業後は、韓国の慶尚北海英陽郡で英語教師として滞在。
再び日本に戻り、翻訳や講演活動に従事。
2014~15年、フルブライト研究者として早稲田大学法務研究科で研究。
2015年4月、日本戦略研究フォーラムの定例シンポジウム「『歴史戦』をどう闘うか」に登壇し、
「ナチス・ドイツと日本帝国は同類か —東京裁判史観が偏向する所以—」
と題し日本語で講演。
欧米社会で定説となっている偏向した歴史認識について糺した。
2016年にはウィスコンシン大学で博士号を取得。
現在、一般社団法人日本戦略研究フォーラム研究員
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
https://www.amazon.co.jp/
↑↑↑
アメリカは、やっぱり、賢いかも…
アメリカのこと、もっと知りたいです。