日本人がしなくてはならないことは、戦前、一生懸命生きた日本人の名誉回復だ。
↓↓↓
- 政治・社会 - ZAKZAK
中国人部隊による日本人大虐殺を後世に伝える
通州事件シンポ初開催
2016.08.02
通州事件のシンポジウム=7月29日午後、東京・西新宿
1937年7月29日早朝、中国・北京東方にある通州という非戦闘地域で、中国人部隊が、日本人居留民380人のうち、223人を大量虐殺する「通州事件」が発生した。
79年目の先週金曜日(29日)、同事件のシンポジウムが初めて開催された。
アジアでの軍事的覇権を強める中国の素顔を知り、戦後、日本人に植え付けられた自虐史観を払拭する一助になりそうだ。
シンポジウムは、ユネスコの世界記憶遺産に、通州事件の資料の登録申請をしている民間団体
「通州事件アーカイブズ設立基金」((電)03・6912・0047)
が主催し、都内で開かれた。
まず、ノンフィクション作家の加藤康男氏が今年2月、通州を訪問した報告を行った。
現地では巨大ビルが建設中で、虐殺事件の痕跡は中国政府によって地下に封じ込められつつあるように見えたという。
犠牲者遺族も出席した。
満洲棉花協会から通州に派遣され、妊娠中の夫人とともに凶弾に倒れた石井亨さんのめい、石井葉子さんだ。
葉子さんは、亨さんが残した血染めの手帳に、
「にぎやかに行くや三途の河原かな」
という、辞世の句が記されていたことを紹介した。
当時の新聞は
「無残 累々たる死屍(しし=死体)」
「虐殺、掠奪(=略奪)、破壊、鬼畜の乱舞」
などと、その悲惨さを伝えていた。
中国近代史が専門である立命館大学の北村稔名誉教授は、
中国人の残虐性について、
古代以来の文化に由来し、
中華思想と朱子学によって独善的自己肯定として固定されたと指摘。
近代では、コミンテルンによる共産主義がそれを正当化した-
など、歴史的背景を分析した。
民間団体の代表である拓殖大学の藤岡信勝客員教授は
『通州事件 目撃者の証言』(自由社)
に触れ、青龍刀で腕を切り落とされた老女が
「くやしい。仇(かたき)をとって」
と言って絶命したエピソードを披露した。
日本人はこうした歴史的事実を知るべきだ。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160802/dms1608021536013-n1.htm
↑↑↑
日本人は、まず、事実を知るべきだ。
中国の残虐さから目をそらしちゃいけない。
我々、日本人がどんな目にあわされたか正確に知るべし