漢字のことを調べていたら、漢字を捨てた国…韓国の古典に当たった。
韓国は、古典を漢字を使わず、ハングルで読んでいるらしい…
↓↓↓
韓国情報広場
【韓国書籍】明心寶鑑(めいしんほうかん) ミニブック 韓国情報広場
☆東洋古典 コンパクトタイプ
先賢のたちの教えを韓国語で!!
コンパクトなミニブックで登場!
お手頃価格で、持ち運びにも便利なコンパクトタイプ
朝鮮初期からの古今の漢文古典の名言・名句(名心寶鑑)が収録された本です。
韓国では、道義の教本として修業に使われていたとされ、現在でも多くの人に読まれています。
プレゼントにも最適です!



コンパクトなミニブックで登場!
プレゼントにも最適です!






http://www.korea-info.org/shop/
↑↑↑
で、漢文は習ったものの韓流ドラマに興味がないオバサンにとって「明心寶鑑」が何のかわからない![ニコニコ]()

しかし、韓流を見ていてもわからないらしい
↓↓↓
ワウコリア>教えて韓国>韓国ドラマ

明心宝鑑を読んでみたい
『大長今』や『女人天下』で明心宝鑑という本が登場します。
読んでみたいので探してみたのですが図書館にも置いていません。
日本では手に入らないのでしょうか?
古本などで見掛けた…など多少の情報でもお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。







明心宝鑑(めいしんほうかん)は、高麗時代に編まれた儒学の箴言集。
高麗の忠烈王の文臣、秋適によって編纂されたとされる。
孔子をはじめとする中国儒学の先人達の名言を集めたもの。
私も興味がありましたので調べてみました。
明心宝鑑のほんの一部の訳がありましたので。
↓
http://j2k.naver.com/j2k.php/japanese/blog.empas.com/cwookang/16210456

早速の御回答ありがとうございます。
翻訳元のブログに行って原文も見てきました。
大変参考になりました。
ひき続き、日本語と漢語で表記された刊行物の情報などご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
http://www.wowkorea.jp/qna/view/qview.asp?qid=523
↑↑↑
回答者の記載のところへいったが、何も見られなかった
別のところへ行って覗いてみよう
↓↓↓
古書との出会い 明心宝鑑とは?
http://www.k-kankyo.co.jp
明心寶鑑とは?
韓国の高麗忠烈王の時、芸文館提学になった秋適が中国古典で先賢たちの金言・名句を集めて作った青少年の修身書。
20 編が収録されている。
主に漢文を学び始める時《千字文》を習った後 《童蒙先習》と一緒に基礎過程教材として使われた。
内容は経書・史書・諸子・詩文集で抜粋したもので、継善篇・天命篇などとなっていたが、後に増補篇・孝行篇続・廉義篇・勧学篇を増補したこともあって八反歌1編を補強した増補版もある。
<明心>とは明倫・明道と一緒に心を明るくするという意味であり、<寶鑑>は宝物のような鏡として教本になるという意味だ。
2冊1本。
木版本と石版本など10余種がある。
従って、その内容も人々の正しい心性を正立させるための人格陶冶の側面に重点を置いているし、善行に対する勧奨と悪に対する警戒、そして人間内面に対する省察の意味を身近な警句を通じて伝えている。
ここでは'明心宝鑑'のこのようなご先祖の意味を引き継いで、礼儀と道徳がますます崩壊されて行く現代社会を生きて行く現代人たちに正しい言行と生きる姿勢を確立させることにお手助けになるためである。
本文では漢文・韓国語・日本語の順に訳してあります。