Quantcast
Channel: おばさん道一直線
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1673

明心宝鑑 - Wikipedia

$
0
0


『明心宝鑑』は、現在、日本語では、読めないらしいが、多くの国に影響を与えたらしい。


↓↓↓

- Wikipedia

明心宝鑑

明心宝鑑(めいしんほうかん)は、中国明代に編まれた箴言集。

孔子・孟子・老子・荘子をはじめとする先儒・先賢の言葉を分類して集めたもので[1]、明代の善書のひとつと見なすことができる[2]。

1393年に范立本によって編纂された[3]。

中国のみならず東アジア各地に伝播し、影響を与えた。



1.構成

テキストによって篇数が異なる。

もっともよく行われている20篇本は以下の各篇からなる。

①継善篇・②天理篇・③順命篇・④孝行篇・⑤正己篇・⑥安分篇・⑦存心篇・⑧戒性篇・⑨勧学篇・⑩訓子篇・⑪省心篇・⑫立教篇・⑬治政篇・⑭治家篇・安義篇・⑮遵礼篇・⑯存信篇・言語篇・⑰交友篇・⑱婦行篇⑲⑳

(※えっ目!?18篇しかないやん)

韓国で重視される仁興斎舎本は存信篇を除く19篇で構成され、天理篇を天命篇、勧学篇を勤学篇、訓子篇を戒子篇と呼んでいる。

この19篇に増補篇・八反歌・孝行篇・廉義篇・勧学篇(20巻本の勧学篇とは別)を加えた24篇本もある[4]。



2.伝播

クローバー朝鮮半島

『明心宝鑑』の現存最古のテキストは1454年に清州で刊行された「清州本」であり[5]、日本の筑波大学が所蔵している。

李氏朝鮮時代、特に慶尚道一帯で塾の教材として用いられた。



クローバー韓国起源説

『明心宝鑑』が、高麗の忠烈王の文臣、秋適(韓国語版)(1246-1317)によって編纂されたとされる説がある[6]。

この説は18世紀以降の朝鮮刊の『明心宝鑑』に見えるが[4]、『高麗史』の秋適の伝など、それ以前の文献には『明心宝鑑』について何も言っていないこと、上記の清州本の跋にはそれまで中国の本しかなかったことを明記していることなど、不自然な点が多い[7]。

明代の書物である『益智書』『資世通訓』などを引用しており[1]、そのことからも高麗時代の著作ではありえない。



クローバーベトナム

ベトナムで『明心宝鑑』は『三字経』『明道家訓』などと並んで漢字学習の教科書として盛んに使用された。

19世紀末にはペトロス張永記(チュオン・ヴィン・キー)によってクオック・グーで音注と翻訳を附した本が出版された[8][9]。



クローバー西洋

『明心宝鑑』は現在のフィリピンでドミニコ会のフアン・コボによって1590年ごろスペイン語に翻訳された[10]。

これは西洋語に翻訳された最古の漢籍である。


同じドミニコ会のドミンゴ・フェルナンデス・ナバレテの著書にも『明心宝鑑』の翻訳が含まれる。



本脚注・出典

[1]^ a b 酒井(1960) p.483 注20

[2]^ 酒井(1960) p.451

[3]^ 清州本の序文による

[4]^ a b 李本華 『《明心寶鑑》研究』(pdf)、2011年。 (中国語)

[5]^ 日本の明心宝鑑受容の研究 - 成海俊[リンク切れ]

[6]^ “・・・・・・ (明心寶鑑板本) ”. ・・・・ (文化財廳) . 2014年10月15日閲覧。 (朝鮮語)

[7]^ 周安邦「清州本《明心寶鑑》傳入朝鮮考述」 (pdf) 、『興大中文學報』第27号、2010年、 157-190頁。 (中国語)

[8]^ 三根谷徹 『中古漢語と越南漢字音』 汲古書院、1993年、252-253頁。ISBN 4762924601。

[9]^ Tr・・ng V・nh K・ (1893). Minh t・m b・u gi・m. Imprimerie Rey, Curiol et Cie.

[10]^ “Beng Sim Po Cam. Espa・ol-Chino”. Biblioteca Nacional de Espa・a.
2014年10月15日閲覧。



メモ参考文献

酒井忠夫 『中国善書の研究』 弘文堂、1960年。



パソコン外部リンク

『新刊大字明心宝鑑』、1454年。(筑波大学本、国文学研究資料館)


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E5%BF%83%E5%AE%9D%E9%91%91


↑↑↑

そうか…

日本では、話題にならなかったのだ

でも、おもしろそうだニコニコ


画像は、前解説のPDFを貼り付けました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1673

Trending Articles