Quantcast
Channel: おばさん道一直線
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1673

韓国人の「教養の証」とは?—中国紙

$
0
0








儒学は韓国人の『教養の証』と題した記事を中国メディアが記事にしていました。


↓↓↓

中国情報の日本語メディア

—FOCUS-ASIA.COM

- 中国の経済情報を中心としたニュースサイト。

分析レポートや特集



韓国人の「教養の証」とは?—中国紙

2014年04月08日


中国紙・新華毎日電訊は4日、

「儒学:韓国人の『教養の証』」

と題した記事を掲載した。


大ヒット中の韓流ドラマ「星から来たあなた」の中で、大学教授のト・ミンジュンが漫画ばかり読んでいるヒロインのチョン・ソンイを馬鹿にすると、ソンイが

「これは私の人生の本。あなたの人生の本は何?」

と言い返す場面がある。

ミンジュンの答えは「九雲夢」。

400年以上前に韓国の文学者、金万重が書いた小説で、書生と8人の美女とのロマンスが描かれている。

中国の「紅楼夢」に似ているようだ。


金万重は韓国本土長編小説の創始者と言われている。

不思議なのは「九雲夢」の舞台は朝鮮ではなく、唐時代の中国であること。

その理由は金万重の出身と関係がある。

代々、儒学を学ぶ家柄で曽祖父は礼学の大家、本人も李朝時代の科挙試験を首席で合格している。



時代は現代に移り、朴槿惠大統領も「論語」や「貞観政要」など中国の儒教経典が愛読書だと公言。

自伝の中でも枕元には儒学の名言集「明心宝鑑」が置いてあると明かしている。


「明心宝鑑」は元末明初に完成し、当時の中国社会で大流行した。

その後、日本や朝鮮、ベトナム、フィリピンなどにあっという間に伝わった。

西洋の言葉に翻訳された初めての中国の古代書籍でもある。

いつの間にか中国では存在が薄れていったが、「星から来たあなた」に登場したおかげで、再び注目を集めるようになった。

(編集翻訳 小豆沢紀子)

http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/378763/


↑↑↑

…よく、わからない…


「九雲夢」については、少しありました。


↓↓↓

韓国語の小説 『九雲夢』

(ドラマ『星から来たあなた』ト・ミンジュンの本)

※この本は韓国語で書かれています。

.。・★本の内容★+°*.。

本散文、韓国小説

ドラマ『星から来たあなた』で、トミンジュンが自分の「人生の本」と言っていたあの本。

チョンソンイがこの本を手にトミンジュンを思う、あの本です。


。・★韓国の読者さんのレビュー★+°

・永遠の古典。だれもが読んだことのあるあの作品!

・永いあいだたゆみなく受け継がれてきたことだけでも十分ではないでしょうか

・朝鮮時代の知識人たちが夢見ていた生をよく描写しており、この小説の背景が中国という事実がちょっと苦々しくもあります。

*.。・:*・.+°*.。・:*・.+°*


本九雲夢 (1687年)

■著:キム・マンジュン

■訳:ソン・ソンウク

■出版社:ミンウム社

■出版日:2003/1/25

■サイズ:254P 225*132mm 348g


http://buyee.jp/item/yahoo/shopping/niyantarose_novel05/detail#googtrans(ja|ja)

↑↑↑

韓国は、いまだに儒教の影響が強いってことか…

儒教に詳しければ、尊敬されるってことか…


↓↓↓

儒教

儒教は朝鮮時代に国家の宗教であったが、現在は宗教としてはほとんど機能していない。

儒教の教えや伝統が社会や人に思想レベルで根強く残っている。

朝鮮時代に高麗の国教であった仏教を弾圧し、儒教を重視したという背景がある。

韓国では儒教の一派、朱子学(性理学)の影響を受けている。

電車やバスでお年寄りに積極的に席をゆずることなどにも見られる「年長者を敬う」ことや、韓国の学生が熱心に勉強するように「学問を重視する」ことにもその様子がみられる。

http://m.kpedia.jp/w/4977

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1673

Trending Articles