臭い特集…靴
の臭いについてです。

梅雨![]()
![]()
の話題になっていますが、



冬も閉鎖環境でムレやすくなると言われています。
↓↓↓
暮らしのガイド
2013/06/28 UPDATE
イヤ~な臭い一蹴!ムレる革靴が一変する簡単ニオイケア
「男のみだしなみ」ガイド
:首藤 眞一良
今年もジメジメした蒸し暑い梅雨の季節がやってきました。クールビズでネクタイは外せても、革靴をサンダルに履きかえるわけにはいきません。この季節に革靴で気になる蒸れた靴と足のニオイ。
ここでは、そんな革靴と足元のニオイの解決法をご紹介しましょう!
■ いや~なニオイの原因はどこに?
靴や足のニオイの原因を知っていますか? 実は汗そのものでは臭くならず、臭いニオイのもとは汗を栄養として繁殖する雑菌なのです。
高温多湿で汗をかき、雑菌が繁殖しやすい革靴の中の環境。
それが、あのなんともいえない臭いニオイを生じさせる原因なのです。
靴と足のニオイをケアするには、できるだけ雑菌を繁殖させないように素足、靴下、靴をきちんとケアすることが必要なのです。
毎日、足の裏、足指の間、かかとを石鹸できれいに洗うこと、清潔な靴下を履くことはもちろん、そのうえで革靴のニオイを予防しなければなりません。
■ 靴用消臭スプレー、デオドラントを使用
靴や足のニオイが気になる人は、市販の靴用消臭剤や足用デオドラント・制汗剤を試してみましょう。足を石鹸で洗って清潔にしたあと、靴下を履く前にデオドラント・制汗剤をスプレーします。
そうすることで、雑菌の栄養となる汗を抑えられます。
また、革靴を履く前と履いた後、靴用の消臭スプレーを靴のなか隅々まで行き届くように吹きかけます。そうすることで、足の汗と雑菌の繁殖を抑え、靴の中のニオイを予防できます。
それでも、まだニオイが気になる……。そんな人は、次で、徹底消臭しますよ!
■ 徹底消臭には、エタノールが一番!
消臭スプレーを使っても足や革靴のニオイがまだ気になる人には、雑菌を徹底的に殺菌するモノがあります。それはエタノールという薬剤。
エタノールとは注射を打つ前に塗る、スッとする消毒用アルコールです。薬局に行けば簡単に買えます。
そのエタノールを脱脂綿に少量ふくませ、足の裏や指の間、革靴の中の底や内側の部分をふき取るように付着させておくと、一日中靴を履いていてもニオイがしません。
このエタノールは、素足で履くボートシューズなどにも効果テキメン。靴用の消臭スプレーではニオイがとれない場合、オススメの方法です。
■ 身近にあるお酢を使って革靴を消臭
最後にエタノールがない人に、家にあるものを使って革靴を消臭する方法をお教えしましょう。そのあるものとは「お酢」。
「お酢だともっと臭くなるのでは?」と思う人が多いかもしれないですね。でも、食用のお酢を2~3倍の水で薄めると、お酢のニオイも気になりません。
お酢にはエタノールと同じような消臭、殺菌効果があります。ベタつくことなく、食用で安全。身近にあるものなので、いざというときの革靴のニオイ退治にはうってつけですね。
いかがでしたか? なお、どの方法も一度試したからといって効果が持続するものではありません。ぜひ毎日の習慣にしてください!

アルコールは、乾燥性が高いため、人体への頻繁な使用は、肌荒れを起こすこともあります。
□ 関連記事
40代だから?梅雨時、気になる体臭の原因
http://allabout.co.jp/column/CL01716/index.html?FM=icc_kanren-CL01875-3