梅雨は![]()
![]()
臭いの気になる季節なので、



もう一本梅雨の記事から
↓↓↓
暮らしのガイド
2012/06/22 UPDATE
40代だから?梅雨時、気になる体臭の原因
「アンチエイジング」ガイド
:宇山 恵子
■ 節電で加齢臭の悩みも深く……
じめじめの梅雨、そして暑い夏、とても気になるのが汗のニオイや体臭。
今年も節電などで冷房温度を高めに設定しているため、制汗剤など体臭予防グッズが次々と発売されています。
特に最近は「加齢臭」という言葉がマスコミでも取り上げられて、「自分の体臭は大丈夫だろうか?」と気にしている人も多いはず。
■ 皮膚の細菌が汗を臭くする
そもそも汗は無色無臭。それなのになぜ「汗臭い」「汗じみ」など、嫌なニオイや服の黄ばみが生じるのでしょうか?
それは汗自体よりも、皮膚に住む細菌が汗を分解するから。
また、アポクリン腺という脇の下、耳の中、肛門付近などにある汗腺からは、脂肪、色素、アンモニアなどの成分を含んだ汗が出て、それが細菌に分解されると体臭の原因となります。
6月は、じんわりと汗をかいたまま汗を拭かずに放置してしまうので、嫌なニオイになりやすいのです。
■ 肉と油の多い食事も体臭の原因
汗に脂質やアンモニアが多く混じるような肉食中心の食生活を送っている、皮膚表面に雑菌が大量にいるなども、必然的に体臭の原因物質を増やしてしまいます。
加齢臭の正体はまだはっきりわかっていません。ただ、肉食、脂っこい食事、野菜不足、食事時間の乱れや、汗を拭かないで放置する、皮膚の表面に細菌が多いことなどが、汗のニオイを強烈にしているのだと考えられています。
■ オシャレに関心がなくなったら要注意
もっと大切な体臭を強烈にしている理由は、年齢とともにオシャレや身だしなみに関心がなくなること。汗を拭かない、顔を洗わない、下着を交換しない、スーツをクリーニングに出さない、靴の手入れをしないなどは、確実に体臭を強烈にしているのです。
次は、誰でも実践できる簡単体臭予防法3つをご紹介しましょう!
■ 朝シャワーでスッキリ
そこでこれからの季節、体臭が気にならないようにする方法としては、朝の身だしなみをしっかり行うこと。寝ている間に汗をかいたらしっかり朝シャワーを浴びること。
■ 枕カバーの交換をこまめに
髪のニオイが気になる人はシャンプーなどのヘアケアよりも、枕カバーを頻繁に交換しましょう。寝具には汗が付着しやすく、体臭のもとになりやすいのです。
シーツやタオルケットなどもマメに洗うようにしてください。パジャマもこまめに交換し、汗をかいたものを何日も着続けないことです。髪にはニオイの粒子が付着しやすいので、ニオイの原因になるタバコの煙や食べ物の強烈なニオイに注意しましょう。
■ アルコールもニオイの原因になる
アルコールもニオイの原因になります。体臭が気になりだしたら、お酒を控えめにすること。飲んだら早めにたっぷり水分補給をして、尿や汗と一緒にアルコールを排出すること。
また、体臭は糖尿病などのサイン! 食事や身だしなみに気をつけていても体臭が気になる場合は、恥ずかしがらずに医師に相談しよう。
最新の特集
◇梅雨でも気分スッキリ!
http://docomo.allabout.co.jp/column/CL01256/index.html?FM=icc_kanren-CL01716-1