Wikipediaより
「大紀元」
最終更新: 2014年5月26日 (月) 17:03
大紀元(だいきげん、中: 大・元、英: The Epoch Times)は、新聞およびインターネットを報道媒体とする法輪功を基盤とする多言語メディアである[1]。
☆概要
2000年5月、ニューヨークで法輪功の信者たちによって設立された[2]。
2013年1月現在、世界30数カ国と地域で中国語新聞を発行しているほか、英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、韓国語、日本語などの各国語版も発行している。
また、18カ国語によるウェブサイトでも報道している。
日本では東京都台東区に事務所を置き、中国語版を2001年、日本語版を2005年から発行している。
☆組織
アメリカ国内に11の支社を持ち、日本やカナダ、イギリス、ドイツなど、世界30カ国にグループ社がある。
ワシントンD.C.やニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ボストン、カナダ、オーストリア、香港、台湾では日刊で、他の国・地域では週刊で発行している。
全世界での中国語版の発行は週120万部。他に英語版、ドイツ語版、フランス語版、ロシア語版、韓国語版、日本語版を発行(2005年現在)。
☆報道スタンス
中国大陸以外で生活する中国人向けに記事は書かれており、中国共産党の内政や外交問題を報道し続けている。
特に中国共産党に対する報道姿勢は非常に批判的である。
特に中国大陸における法輪功迫害問題(例:大量虐殺罪と拷問罪で中国前江沢民国家主席がスペインおよびアルゼンチン裁判所で民事告訴される[3])になどついては、他メディアが取り上げない事実を報道している。
他にもチベット民族、ウイグル民族やモンゴル等の少数民族に対する虐殺や人権蹂躙に関する問題、中国共産党員の国外スパイ活動[4]、中国大陸の環境問題、中国の民主化運動などについて盛んに報じている。
☆社説
共産党についての九つの論評
2004年11月18日、『九評共産党(共産党についての九つの論評)』という社説を発表した[5]。
この中で大紀元は中国共産党の暴政を糾弾し、同党の解体要因を指摘した。
九評共産党について中華民国元総統・李登輝は、「人も山河もみな、本源へ帰る。
奥の細道にたたずむ平安のみなもとを希求するすべての人々に、この本を薦める」[6]と評価し、「道徳的覚醒を促す」と出版社博大書店へメッセージを送った。
☆中国臓器狩り問題
2006年3月、中国人ジャーナリストR氏は大紀元の単独取材の中で、東北部の瀋陽市近郊にある大型刑務所に数千人の法輪功学習者が監禁され、当局が彼らを殺害した後、販売目的で臓器を摘出している事を暴露した。[7]
同問題が世界に明るみになった後、カナダの著名人権弁護士デービッド・マタスと、カナダ政府元内閣大臣デービッド・キルガーは中国の臓器狩り問題について調査依頼を受け、2007年7月、法輪功学習者が生きたまま臓器を摘出されるというショッキングな内容を含んだ報告書「血塗られた臓器狩り」を発表した[8]。
この問題は世界のメディアや人権団体が注視している。この件でアルゼンチンやオランダ、スペインなどで江沢民らを「人道に対する罪」で起訴する動きがある[9][10][11]。
☆受賞
2005年8月、アジア系アメリカ人ジャーナリスト協会の全国報道賞、アジア・アメリカ問題ネット報道部門で優秀賞を受賞[12]。
2005年9月、カナダ全国マイノリティーメディア協会の2005年メディア賞を受賞。
2013年6月、米国プロフェッショナル・ジャーナリスト協会Society of Professional Journalistsが、中国当局による法輪功学習者への臓器奪取問題を伝えた英語版記者マシュー・ロバートソンMatthew Robertsonにシグマ・デルタ・カイ賞(Sigma Delta Chi award for excellence in journalism)賞を授与した。
☆不祥事
2006年4月20日、アメリカのホワイトハウスで行われた中国の胡錦濤国家主席の歓迎式典で、大紀元の女性記者・王文怡(ワン・ウェンイ)が式典中、ジョージ・ブッシュ大統領の目前で胡錦濤を批判する発言(中国共産党による臓器狩り問題に対して抗議する内容)を叫んだとして、国際問題になった。
その後、大紀元はアメリカ政府に謝罪し、王記者は解雇された。
☆脚注
特記なきものは全て大紀元自身の記事。
^ The Epoch Times, About Us
^ Thomas Lum著「China and Falun Gong」(2006年5月25日) - Washington DC: Library of Congress Report 33437
^ 江沢民起訴案件
^ 中共によるスパイ工作
^ 大紀元が『九評』(共産党についての九つの論評)と題する一連の社説を発表
^ 李登輝・台湾前総統が署名推薦! 『共産党についての九つの論評(九評共産党)』 博大書店
^ 独占インタビュー:日本領事館員の自殺を独占スクープした中国人ジャーナリスト、数々の真実を語る
^ 戦慄の臓器狩り:中国における法輪功学習者を対象とした「臓器狩り」調査報告書改訂版 (PDF) An Independent Investigation into Allegations of organ Harvesting of Falun gong practitioners in china
^ “Argentine judge asks China arrests over Falun Gong”. ロイター (2009年12月22日). 2011年12月31日閲覧。
^ “Falun Gong accuse Chinese leaders of genocide”. en:Expatica (2004年12月3日). 2011年12月31日閲覧。
^ “Chinese ex-president sought in Spanish probe: lawyer”. en:Expatica (2009年11月20日). 2011年12月31日閲覧。
^ AAJA:Programs:AAJA National Awards:National Awards ASIAN AMERICAN JOUNALISTS ASSOCIATION
☆関連項目
□法輪功
□新唐人電視台
□九評共産党
□中国共産党
☆外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、大紀元に関連するカテゴリがあります。
□大紀元時報 (日本語)
□大紀元 (中国語)
□Epoch Times (英語)
□An Independent Investigation into Allegations of organ Harvesting of Falun gong practitioners in china(戦慄の臓器狩り・日本語版あり)
↑↑↑
中国は、やっぱり、ややこしい…
ι(`ロ´)ノ
↧
中国情報を発信する「大紀元」とは?
↧