体力のガタッと落ちる50代…
↓↓↓
暮らしのガイド
2013/09/13 UPDATE
1日5分でできる! 50代からの体力キープ術
「運動と健康」ガイド
:西村典子
■ 基礎代謝は年齢とともに少なくなる
基礎代謝量が高い人はエネルギー代謝が高く、太りにくいといわれていますが、年齢を重ねるにつれ基礎代謝量は減少する傾向にあります。
基礎代謝が低くなるとカロリーオーバーから脂肪がつきやすく、いわゆる「メタボ」状態になることも。
こうした体型の変化や体力の低下を防ぐためには、普段からの生活習慣に気をつけることや、運動をして筋肉をつけることで基礎代謝を上げる方法などがいいといわれています。
■ 基礎代謝を上げる「3つ」の工夫
運動をしなければという意識はあるものの、
「どのような運動をしていいのかわからない」
「そもそも運動する時間がない」
という方もいると思います。
まずは普段の生活習慣を見直してみましょう。
少しの工夫で基礎代謝量を上げられますよ。
□1.朝食を食べること
朝、忙しいからといって食べずに済ませていないでしょうか。
朝食は食べることそのものがエネルギーを消費することになり、寝ている間に低下した体温を上昇させます。
体温の上昇によって基礎代謝量が上がり、体脂肪の燃えやすい体になります。
□2.シャワーではなく湯船につかる
湯船につかることで体全体が温まり、基礎代謝量のアップにつながります。
また、湯船の中で腕を動かしたり、足を動かしたりすることは、水の抵抗を利用した効率的な運動効果が期待できます。
□3.股関節の前側を意識して動かす
太ももの前側の筋肉は「大腰筋」といって姿勢維持に必要不可欠な筋肉です。
ここを鍛えると衰えやすい下半身の筋力を維持できます。
エクササイズでももちろん鍛えられますが、普段の生活の中でエスカレーターではなく、階段を選んで歩くようにするだけでもここの筋肉は鍛えられます。
1日5分でOK!
気軽で簡単に続けられるエクササイズを次のページで紹介。
http://docomo.allabout.co.jp/column/CL01815/
↑↑↑
o(`^´*)頑張るぞ![パンチ!]()
~

