Quantcast
Channel: おばさん道一直線
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1673

低体温が招く怖い症状と改善策とは?

$
0
0

低体温が招く怖い症状と改善策とは?




2013年12月11日 17時17分


提供:モデルプレス








photo by dermatology.com



何をやっても全然痩せない…なんだか体調が悪い…そんなお悩みを抱えている方いませんか?



【さらに写真を見る】低体温が招く怖い症状と改善策とは?




あなたの身体は冷えていませんか?人の理想的な体温は36.6~37.0℃と言われています。この数値をみて「ちょっとそれは高いんじゃない?」と感じた人は要注意です。



平熱が低い低体温の人は、「基礎代謝が低い」「ホルモンバランスが崩れやすい」「免疫力が低い」など身体の問題が多いです。体温が下がると「集中力がなくなる」「うつっぽくなる」など精神にも悪影響が出てしまい、いいことなしです。そこで今回は、低体温をチェックする方法と改善方法をご紹介します。



■低体温チェック



最初に以下の項目に当てはまらないかチェックしましょう。



(1)平熱が36.2℃以下



基礎体温や普段の体温が36.2℃以下。



(2)筋肉が少ない



通勤通学で歩く距離が短かったり、デスクワークばかりで筋肉が少ない。



(3)下腹が冷えている



お腹を直に手で触ってみて冷えている感じがする。



(4)むくみやすい



夕方になると脚がむくむ。服を脱いだときくつ下やストッキングなどの痕がなかなか消えない。



(5)肌荒れしている



一年中肌荒れが気になる。



以上の5つのチェックに1つでも当てはまる場合は低体温かもしれません。



■低体温改善生活習慣



◆冷たい水やホットコーヒーを飲みすぎない



冷たい水は胃に負担をかけ消化力をおとしてしまいます。コーヒーやコーラ、ウィスキー・緑茶は摂りすぎると身体を冷やすので控えめにしましょう。アイスクリームも食べ過ぎないようにご注意を!



◆ダイエットは控える



無理なダイエットも低体温の原因になります。偏った食品や食事制限で栄養不足になると、新陳代謝が低下してしまいます。痩せにくい身体になる原因でもあるので、食生活の見直しが必要です。



◆身体を温める食材を食べる



ごぼう・人参・大根などの根菜類や、魚介類・卵・チーズなどのタンパク質や発酵食品は身体を温めてくれます。



◆スクワットをする



適度な運動で筋肉を使うと、身体が発熱して体温がアップします。特に大きな筋肉の多い、太もも、背中、お尻を鍛える運動が効果的です。スクワットを1日10回からはじめてみるといいでしょう。



◆お風呂に温め効果をプラスワンする



半身浴は体温アップに効果的です。お風呂には、すりおろしたしょうがをだし用パックに入れたもの、ミカンの皮を乾かしたもの、ゆず、ヨモギを入れるとさらに身体が温まります。



いかがでしたでしょうか?自分の日常と照らし合わせて考えてみてください。思い当たる点があった方は、ぜひ改善のために生活習慣を少し変えてみてください。体温をアップさせると基礎代謝が高まり、お肌のターンオーバーも早くなるのでダイエットや美肌効果もありますよ。(モデルプレス)



【関連記事】

大人ニキビを簡単にケアする方法


二重アゴを解消する簡単3ステップ


男性を虜にするモテ肌になる方法


誰でも男心をくすぐるキュートなモテ髪に 「Popteen」モデルの秘密とは?


美肌ホルモンの分泌を促進する方法


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1673

Trending Articles