Quantcast
Channel: おばさん道一直線
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1673

良妻賢母は細木数子先生も言っていた。

$
0
0

毒女NEWS  


http://www.officiallyjd.com/archives/182057/




細木数子、『墓参り行け、女は男を立てろ、衣食住きちんとしろ 』…ん?結構まとも?




そんな細木数子の名言がネットで話題となっている。




↑↑↑




と言うニュースがあり、


細木数子の発言・格言・名言集【占い語録】
NEVER


を紹介します。




↓↓↓




細木は「先祖供養」「男性を立てる」「衣食住をしっかりする」事が大切だとテレビで説いており、料理コーナーやお悩み相談などを盛り込んだ番組は軒並み高視聴率を獲得していた。




細木の名言と言われるものには以下のようなものがある。




◇男を立てて、男に甘えて、男をおだてて働かして、いい所を全部持ってきなさい。それが、女だということを、教えたい




◇男女の質の違いを知れ。男女にはそれぞれ違った性質がある。女性は子供を産み育てる仕事がある。それを外すことはできない。




◇人は死ぬために生きる。死ぬまでにやるべきことがある。いつまでも子供でいるわけにはいかない。大人としてやるべきことがある。




◇家族の為に必死になって、汗水垂らして、お父さんは働いてるんじゃない。


そら、足も臭くなるし汗臭くもなる。


でも、それのどこがみっともないのよ?




◇お母さん達、家に戻りましょう。




コレにNEVERまとめで紹介されていた言葉も上げます。




↓↓↓




◇母親は自分の理想で男を見ようとする。




◇人は生きているのではない。

限られている命の時間を生かされているのだ。

だから生きなきゃダメなんだ。




◇いくらよい種でも冬に蒔いたのでは芽を出してくれません。


種を蒔くのは、運気が上昇する春まで待つことが大切なのです




◇仮に、1という数字を3で割ってみてください。

0.333…と、どこまでいっても割り切ることは出来ません。

しかし、私たち人間の手を使えば、

ひとつのものを三つに分けることが出来ます。

このことは、科学の持つ限界を象徴しています。」




◇自分よりも年長者の話には耳を傾けたほうがいい。」




◇人に言われてホイホイ改名するのは馬鹿のすることです。




◇人は生きているんじゃない!

生かされてるんだ!

その事を忘れるな。




◇大殺界の過ごし方は、実際冬の過ごし方によく似ています。」




■脱落者をだしたくないという教頭へ■


◇あなたには余裕が感じられない。

それでは子供は逃げていきます。

全てのことを上手くやらせようと思うから辛いのです。

それは学校側の自己満足でしょう。

生徒にだって都合があるのです。

子供たちがこの先この時代どうやって生きていくのか、それを生徒と一緒に悩めばいい。」




◇お母さんがだらしないのなら、お父さんを見習いなさい。」




◇養鶏場のニワトリは一日に2~3個の卵を産む。


◇お金を儲けた人ならどんどんそれを使うことです。」




◇衣食住がキチンとしていれば、占いなんか必要ない。」




◇勉強が得意な子どもには深く勉強させればいいし、勉強が得意でない子どもには技術を身につけさせればいい。




◇料理もできない。掃除もできない。

家はほこりだらけ。服を繕えない。

そんな女に誰が魅力を感じる?

赤ちゃんができればあなただけの問題ではすまなくなるんだよ。

子供の命にも関わるんだよ。




◇周囲の愛情に恵まれた人なら今度はそれを他人へ返す番です。




■ビデオをミスで消去してしまった父親と四年も口を聞いていない、という女子の恋愛相談で■

◇あなた将来結婚するつもり?

完璧な人はいないのです。

ちっぽけな過ちを許すことのできない小さな心しか持っていないあなたのことを、愛してくれる男がいると思いますか?



◇生きているうちに像など立ててはダメ。




◇それぞれの個性を活かした人の道を表現する。

それが美しい男。






↑↑↑




数々の問題発言もありますが、まともなことも言ってます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1673

Trending Articles