Quantcast
Channel: おばさん道一直線
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1673

台湾旅行に行くなら覚えておきたい単語。

$
0
0

 
How to read maps
 
アジア>旅>海外情報>街歩き>言葉
 
2013年4月22日
 
 
夜市観光や買い物にも便利
 初めて台湾旅行に行くなら覚えたい漢字
 
漢字が読めれば街歩きもグッと楽しくなります。
 
 
台湾は「繁体字」と呼ばれる昔ながらの漢字を使用しています。
 
大陸中国で用いられる、簡略化された漢字を多用する「簡体字」と比べると、日本人には読みやすいです。
 
勉強なしに台湾を訪れて街を歩いても、それなりに看板や案内の文字が読めると思います。
 
 
とはいえ、いくら同じような漢字を使っていても、やはり意味がわからない語句も多いです。
 
そこで、台湾を訪れる前に知っておけばかなり役立つ、旅行者必須(?)漢字を集めてみました。
 
これらを覚えて行けば台湾の旅もグッと楽しくなるはずです。
 
 
もっと簡単な、日本語感覚でわかるものはここでは取りあげていません。
 
台湾では思った以上に漢字が読めるので楽しいですよ。
 
なお、今回取りあげた単語は中国本土でも似たような使用法をされる場合が多いので、覚えておいて損はないでしょう。
 
 
●交通編
 
◇巴士、公車=バス。都市間バスは巴士、市内バスは公車と呼ばれるようです。
 
◇計程車、出租汽車、的士=タクシー。
 
◇車站=駅。「台北車站」のように駅正面にデカデカと書かれています。
 
◇捷運=地下鉄。台北捷運は通称MRT(Mass Rapid Transit)もしくはMETRO台北。台北市内の移動はMRTが便利。
 
◇票=チケット。
 
◇火車=汽車。
 
◇機場=空港。台北には国際便が発着する「桃園国際空港」と国内線がメインの「台北松山空港(台北国際空港)」があるのでお間違いなく。成田と羽田のような関係だと思っていただければよいかと。
 
◇博愛席=シルバーシート。これはわかりやすい。
小孩、孩童=子供。鉄道の切符販売機では「大人or子供」=「全票or孩童」を選ぶボタンがあります。
 
 
●まちなか編
 
◇飯店、酒店=ホテル。「○○大飯店」などと掲げられています。
 
◇旅社=旅館。ホテルほどは大きくない、個人経営の宿泊施設。
 
◇單人房、雙人房、多人房=それぞれシングルルーム、ツインルーム、ドミトリー。これもわかりやすい。
 
◇中心=○○センター。日本語でいう「ショッピングセンター」は「購物中心」。そのまんま笑。
 
◇餅家、餅店=菓子店。中国菓子やケーキなどが売っています。
 
◇茶荘=茶葉を取り扱うお茶屋さん。
 
◇頂好(ディンハオ)、家樂福(カルフール)=大手スーパーの名前。
 
 
◇女僕喫茶=メイドカフェ。ぎょっとする名前ですが、かわいらしいメイドさんが出迎えてくれます。この辺はまさに日本文化のコピーそのもの。
 
 
◇髪型工作室=美容室。
 
◇養生館、按摩=マッサージ。
 
◇洗手間、厠所=トイレ。台湾のトイレは紙を流せないものが多いので注意。
 
◇今天=今日。天は日本語の「日」にあたり、明日は明天。
 
◇小心=注意。街を歩いていると「小心○○!」という表現を見かけます。これらは頭上注意!とかそんなニュアンス。
 
 
●グルメ編
 
◇麺線=台湾独特の細麺。屋台の定番料理。
 
◇下水湯=下水は臓物、ホルモンのこと。つまりホルモンスープ。知らないとギョッとする名前。
 
◇米粉=ビーフン。
 
◇鍋貼、水餃=鍋貼は焼き餃子、水餃は水餃子。中華圏では一般的に、餃子と言えば水餃子が出てきます。
 
◇割包=台湾式ハンバーガー。豚のバラ肉とピーナッツ粉などを生地にはさみこむ。
 
◇天婦羅、甜不辣=読みとしては「ティエンプラー(てんぷら)」ですが、魚の練り物を揚げた台湾風のさつま揚げです。
 
◇関東煮=台湾風おでん。一見日本風おでんのようですが、甘いソースをかける。
 
◇腸粉=臓物を想像しますが違います。プルプルの米粉で作られたライスヌードルで包まれた、生春巻きのような点心。
 
◇胡椒餅=夜市定番。豚肉とネギに胡椒をきかせ、皮で包んで焼いたもの。これは是非食べたい。
 
◇肉圓=台湾風肉団子。豚肉、タケノコ等の餡がぷりっとした皮に包まれている。
 
◇粉圓=タピオカ。小豆、ピーナッツ、白玉などをトッピングできます。
 
◇湯圓=白玉。日本の白玉と同じ。
 
◇豆花=豆乳とさつまいもの粉を固めた「豆腐プリン」のようなもの。台湾定番デザート。
 
◇紅豆湯=台湾風お汁粉。湯圓(=白玉)をトッピングすればピッタリ。
 
◇芒果=マンゴー。台湾のスイーツには欠かせない果実。
 
◇鳳梨=パイナップル。
 
◇芝麻球=ゴマ団子。定番デザート。
 
◇愛玉=愛玉という天然植物の種子で作る天然植物ゼリー。
 
と、まあこんな具合に発音がわからずとも漢字の意味がわかれば、何かと便利です。
 
漢字圏同士なので筆談が出来るし、屋台ではメニューを指差せばオーダーができます。
 
 
http://rothatokyo.main.jp/map/archives/2760
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1673

Trending Articles