Quantcast
Channel: おばさん道一直線
Viewing all 1673 articles
Browse latest View live

海外のチャイナタウンと横浜中華街が違うワケ

$
0
0
 
台湾もいいですが、もっと気楽にいけるのは、日本の中華街です。
 
食品基準は、国内適応だし、日本語は通じるし、街は綺麗だし…気軽に行けるし…
 
今や、大陸中の腕自慢が、横浜に集結しているのだとか…
 
↓↓↓
 
海外のチャイナタウンと横浜中華街が違うワケ
 
Excite Bit コネタ
 
 
 
トロントのチャイナタウン。日本の中華街とはまた違うムード。
 
 
ニューヨーク、バンクーバー、ロンドン、シンガポール、シドニー……などなど、世界各地に数えきれないほどあるチャイナタウン。
 
漢字の看板があふれ、アジアの香りが漂うチャイナタウンは、エスニックムード満点。
 
海外にいて、さらなる異国情緒を味わえる場所だ。
 
 
日本にも横浜をはじめ、いくつか中華街があるが、海外のチャイナタウンとはだいぶ雰囲気が違う。
 
ひとことでいうなら、非常に観光地化・繁華街化しているのだ。
 
もちろん、海外のチャイナタウンも観光スポットとしてガイドブックなどに紹介されているが、現地の中国系住民の生活の場という雰囲気が色濃いところが多い。
 
 
一方、日本の横浜中華街などは、日本語で呼び込みをする店員もいるし、料理も日本人の口に合うものが多い。
 
日本語が通じずに困ることなどなく、それでいて、ちゃんと中国的な非日常ムードも楽しめる。
 
 
なぜ、これほど違うのか?
 
 そのナゾを解き明かしてくれた本が、『なぜ、横浜中華街に人が集まるのか』(祥伝社新書)。
 
作者は横浜中華街の老舗料理店「萬珍樓」代表の林兼正氏だ。
 
 
理由はシンプルだった。
 
本のなかで林氏は、
 
「世界の中華街は中国人のため、横浜中華街は日本人のため」
 
と書いているが、たしかにその通り。
 
実は、横浜中華街では、戦後の焼け野原からの復興の際に、
 
「同郷の人々のための商売でなく、日本人相手の商売をすること」
 
に決めたのだという。
 
そこに暮らす中国人にとって、中華街は大事な土地であり、故郷である。
 
だからこそ、子どもや孫たちへ町を残したい。
 
そのためには町が賑わい、そこで商売が成り立つようにすることが大事。
 
そんなふうに考えて町づくりをしてきた結果、いまでは年間2,300万もの人が横浜中華街を訪れている。
 
 
本では、横浜中華街の町づくりの歴史や発展の秘密、成功のルールなどを、あますところなく紹介。
 
実際の取り組みのなかにも参考になることは多いが、なんといっても学ぶべきは町の人たちの「志」の高さだろう。…
 
損得の計算なしに、町を思い、子孫を思って、いかに動けるか。
 
 
代表的なエピソードがあった。
 
中華街の一角がマンション建設用に売られてしまったとき、町の人たちが費用を全員で負担して買い戻したというのだ。
 
マンションが建てばその通りはつぶれ、連鎖的にマンション建設が加速することもありえるからだ。
 
買い戻しに必要な10億円、さらにその地に媽祖廟を建てる費用8億円。
 
合わせて18億円を400軒が月に1万円強ずつ負担しながら30年かけて返していくという。
 
町づくりに本気でなければ、とてもできることではない。
 
 
震災後のいま、日本にも一から町づくりや町おこしをしなければならないところは多いが、実は横浜中華街も、関東大震災と横浜大空襲によって、2度完全に壊滅している。
 
そこから復興し、現在へ至る歴史に学べることも多いはず。
 
 
フラリといける日本のなかの異国、中華街。
 
この本を読んでから訪れると、また違ったふうに見えるかもしれません。
 
(古屋江美子)
 
 
 
他にもこんなコネタがあります
 
 
◇Amazon.co.jp: なぜ、横浜中華街に人が集まるのか(祥伝社新書211): 林兼正
 
◇中華街をイメージ! 「会議※ぱん 横浜ぱん弁当」登場(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース
 
◇衝撃的! 崎陽軒ウエディングのジャンボシウマイ(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース
 
◇「シベリア」という食べ物を知っていますか?(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース
 
◇「新横浜ラーメン博物館」で店が入れ替わる理由って?(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース
 
 
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1307968708732.html
 
 
↑↑↑
 
気合いが、入ってますね。
 
日本の中華街は、日本人にとって、夢の…理想の中華街だと思うんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

なぜ、横浜中華街に人が集まるのか(祥伝社新書211)

$
0
0

 
先の記事の横浜の中華街について、書かれた本です。
 
↓↓↓
 
本なぜ、横浜中華街に人が集まるのか(祥伝社新書211)
 
林 兼正 (著)
 
 
*画像は、ぴあガイドです。
 
 
メモ内容紹介
 
東西南北の牌楼で囲まれた中華街の本来の面積は、わずか500メートル四方。
 
大通りの長さは300メートル。
 
この狭い空間に年間約2300万人の人が来る、面積当たりでは日本一の繁華街だ。
総店舗数626。
 
うち中華料理店239。
 
最強のテーマパークであり、「中華街」としては世界一の賑わいを見せるこの街に、なぜ人が集まるのか。
 
その秘密を中華街のドンが解き明かします。
 
◇徹底的な異文化排除
◇祝祭空間の演出
◇変化・進化させていく不断の努力
◇日本人向けの料理の研究◇若い人間にすべてを任せる組織作り
◇長期と短期の両計画の組み合わせ・・・ 
 
 
大成功した中華街の街つくりの方法論は、目からウロコの発想法であり、衰退する 日本各地の自治体・商店街が学ぶところも多い。
 
百五十年の歴史の中で、地震・大火・空襲で何度も焼け、そのたびに立ち上がってきた中華街繁栄の秘密に迫る! 
 
また、今や世界一といわれる中華街の中華料理は、なぜ美味しいのか。
 
その秘密を探っていくと、中華街の歩んできた道が浮かび上がってくる。
 
自分たちの街をいかに魅力的にするかに賭けた、知恵と行動のエッセンス!
 
 
 
ビル出版社からのコメント
 
本書には「町おこし」「町づくり」のヒントが満載されています。
 
日本一の繁華街となった横浜中華街の成功の影には、 町を育てようとした人たちのユニークな発想とその実践がありました。 
 
自分たちの町の衰退を何とか食い止めたい、と考えている全国のかたがたにとって、福音の書であり、救いの書となるでしょう。
 
 
 
本内容(「BOOK」データベースより)
 
全国各地で商店街が疲弊し、「シャッター通り商店街」は大都会の中にも広がっている。
 
そんな風潮をよそに、横浜中華街には年間2,300万人が全国各地から集まってくる。
 
これほど多くの人々を吸い寄せる魅力はどこにあるのだろうか。
 
著者は、横浜中華街の「町づくり」に30年以上携わってきた横浜中華街発展会協同組合の理事長。
 
老舗の名店「萬珍樓」の社長でもある。
 
「あそこに行けば何かがある」と思わせる町をどう作っていったのか。
 
成功した「町づくり」の影には、「町は経営で再生する」という強い信念と秘策があった。
 
 
 
メモ目次 
 
第一章 「町おこし」は、なぜむずかしいのか 
 
第二章 横浜中華街発展(町おこし)の歴史 
 
第三章 横浜中華街発展の秘密 
 
第四章 人を呼び込む秘訣とは 
 
第五章 町は経営で再生する 
 
付章 横浜・中華街「街づくり協定」(原文掲載)—生き残るための百年の計
 
 
 
メモ著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
 
林 兼正
 
1941年生まれ。
 
65年セントジョセフカレッジ卒業後、株式会社萬珍樓入社。75年萬珍樓代表取締役就任。
 
現在23団体で構成されている横浜中華街「街づくり」団体連合協議会の会長として、中国伝統文化を発信する街づくりに努めている。
 
横浜中華街開発興業株式会社代表取締役、横浜中華街発展会協同組合理事長、横浜中華街パーキング協同組合理事長、横濱中華街關帝廟理事長、横濱媽祖廟理事長
 
中華街の取りまとめ役として多忙な日々をおくる。
 
料理人出身で、ものにする料理の数は多い。
 
著書に『横浜中華街物語』(集英社)
 
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
 
 
http://www.amazon.co.jp/
 
↑↑↑
 
やっぱり、人気は、自然に発生するものではなく、作らないといけないんですね~
 
 
 

【韓国】セウォル号事故から1年、日韓関係の溝を見た 多額の補償や法整備にも納得しない遺族たち

$
0
0


セウォル号事故より発生する新たな問題です。

↓↓↓

【韓国】セウォル号事故から1年、日韓関係の溝を見た 多額の補償や法整備にも納得しない遺族たち

[4/21]コピーライト2ch.net

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/d/600w/img_8dd7b9736863d6b1f14807b43aa8256e178498.jpg



*画像は、韓国・ソウルの光化門(上)前で警察の機動隊から放水される、旅客船セウォル号沈没事故の韓国政府の対応に抗議するデモの参加者ら

(2015年4月18日)

AFPBB News〕

 4月16日がセウォル号の事故からちょうど1年目に当たることは知っていた。テレビ、新聞、ラジオ、ネットと、韓国のどのチャンネルでもその話題でいっぱいだったからだ。

 日本が2011年の東日本大震災をきっかけに「安全」に対する考え方が変わったように、韓国ではセウォル号事故をきっかけに韓国人の「安全」に関する考え方が変わった。

 政府はセウォル号の事故から1周年を迎え、16日にソウルで「第1回国民安全の日、国民安全決議大会」を開催した。国民安全処が主催したこの行事には、安全処処長と道路交通公団、国防部、海洋救助隊など1000人あまりが出席した。

 だが、国民安全決議大会と言うわりには、会場には一般人は見当たらなかった。通常こうした行事にはネットで受けつけて一般の人たちを招待するのだが、今回はそんなことは一切なかったという。

 また、行事の途中セウォル号に関しての言及はあったものの、実際セウォル号とは無関係に行われた。この日「セウォル号1周忌行事」と重なったため、政府がわざとこうした行事を画策したのではないかという非難もあった。


■ 遺族にはもううんざり、という国民も

 さて、こうしたことからも分かるように、セウォル号はまだ韓国社会に深い爪跡を残し、さらには世論を二分化しているとも言える。

 セウォル号の遺族に対してはうんざりという考え方もあれば、政府が真相究明をせず、遺族たちを悪者に仕立てているという考え方の人たちもいる。

 数か月前、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に事故で亡くなったタンウォン高校の制服を着て蒲鉾を食べる写真をアップし、「友だち食べちゃった」と書き込みをした人たちがいた。

 セウォル号事故では行方不明者もたくさんいるので、彼らが海で魚に食べられそれが蒲鉾になり、それを食べたという悪質な嫌がらせである。

 また、遺族たちがデモをしている前で、ピザを食べながら見物するという示威をした団体もいるなど、明らかに遺族たちを揶揄するグループが存在しているのだ。

 1周忌になる直前、セウォル号事故の犠牲者たちの遺族には、国や国民の募金、保険から補償金が支払われるという報道があった。

 亡くなった学生250人は1人当たり平均8億2000万ウォン、教師11人には平均11億4000万ウォンほどの慰労金が支払われるという。ちなみに犠牲になった一般人には職業別に4億5000万~9億ウォンである。

 人が亡くなるのは自然の摂理ではあるが、沈没事故による非業の死は遺族としていたたまれないと思う。彼らは国のために亡くなったわけではないが、次世代を担う若い学生が多く犠牲になったため、国民も追悼の念が強かった。


■ 補償金は戦死した兵士の4倍以上

 これまで国のために戦って亡くなった人たちへの補償金が1億~2億ウォンしかなかったことを考えると、補償金の面でも優遇されていると言える。

 遺族たちは現在お金や特別法より何より真相究明をしてほしいと願っている。

 船が傾き始めているのに、乗客には「じっとしてなさい」と指示した後、自分たちが真っ先に逃げてしまった船長や船員たちへの怒り。貨物を過積載したり、勝手に増築したりした船主への怒り・・・。

 特に、船主は逃亡し不慮の死を遂げることで、罪を償うべき人間がいなくなったことに対しての怒りもあるだろう。

確かに、船長も船員も船主の息子も逮捕され、裁判にかけられているが、海洋警察はなぜ対応が遅れたのかなどに対する国への不信感があることも否めない。

 こうした遺族と政府との関係は、日本との関係に通じるものがある。お互いの意見が平行線をたどり、関係に溝を作っている構図がよく似ている。



 政府としては、

●救出の際に不手際のあった海洋警察を解散させた。
●事故当時、遺族が寝泊まりしている場所へも行った。
●特別法を制定することを認めた。

●莫大な慰労金も出すことも決めた。

●船を引き揚げてほしいと言われたから、それもやると言った。


 いったい何がいけないのか。これ以上どうしろというのか・・・。国政はセウォル号の遺族たちだけのためのものではないのだ。

■ 事故をだしに政治に利用しようとする活動家も

 だが、被害者である遺族たちの気持ちは違う。慈善や救護を求めているわけではない。セウォル号特別法は国会議員が勝手に遺族たちの子供を大学に特例入学させるとか、被害者を義士に格上げするということを盛り込んできたのだ。

 お金さえあれば、老後が保証されるのだから黙っていろと言うのか、という気持ちなのだ。

 お互いにどこかで折り合いをつけなければならないのに、それができずに1年が過ぎた。こうしたねじれは、不幸な事故をだしにして政治に利用しようとする政治家や活動家などが遺族の後ろにいるからかもしれない。

 セウォル号事故は、解決の糸口も見えぬまま、17日にギネスブックにチャレンジするビッグイベントが行われた。「世界一悲しい挑戦」というタイトルのセウォル号の追慕行事である。

 4475人の市民がろうそくを持って船の形を8分30秒間維持し、目標を達成した。入場できなかった500人あまりの人たちも広場の周辺でそのチャレンジを見守った。

 今回の行事を企画した民主主義国民行動側は、「市民が直接参加する行事」と言い、安全と生命尊重を渇望する韓国国民の声を国際社会にも訴えようと企画した」と説明した。

 あの事故を忘れてはならないが、それを利用する輩はいち早くいなくなってくれることを願うのみである。

アン・ヨンヒ

(おわり)


元ソース

①http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43574
②http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43574?page=2
③http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43574?page=3
④http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43574?page=4


http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1429549791/?v=pc


↑↑↑

いやいや、大変です。

MERSで大混乱の韓国、日本製マスクが引っ張りだこ またも責任逃れに終始する政府機関に呆れる国民

$
0
0



MERSの予防法も載っています。

↓↓↓

グノシー -

MERSで大混乱の韓国、日本製マスクが引っ張りだこ
またも責任逃れに終始する政府機関に呆れる国民

2015.6.8(月)

アン・ヨンヒ



*画像は、韓国・ソウルの繁華街、明洞


6月6日土曜日の12時頃、筆者の携帯に「国民安全処」から緊急災難メッセージが入ってきた。

開けてみると、

「MERS(マーズ=中東呼吸器症候群)の予防

1.よく手を洗うこと、

2.せきやくしゃみの場合は口と鼻をかくす、

3.発熱、呼吸器症状の人には接触しないなど」

とあった。

国民安全処と言うのは、セウォル号沈没事故の後、朴槿恵(パク・クネ)大統領の鶴の一声で作られた組織で、従来の安全行政府安全管理本部、消防防災庁、海洋警察庁を統合したもの。

安全に関する国家の最高決定機関となっている。


そんな組織から国民に向けて一斉に発せられたマーズへの対処法にしては、遅すぎるし、何とも基本的すぎて何の役にも立たない。


韓国では5月の20日に最初のマーズ患者が確認されてから、6日現在で計50人の患者が発症し、このうち4人が死亡した。


国民安全処よりずっと早い先月末の段階で、「カカオトーク」など、SNSではマーズに関する団体向けの警告メッセージが出回っていた。



■ 明洞に閑古鳥鳴く

その内容は、「地方でマーズウイルス感染者が出た。

このウイルスは

「感染力が強く、致死率が40%、有効なワクチンも治療法もなく、接触するだけで感染するとのこと」

だったり、某病院へは行かないようにとか、ある病院の患者数などが公開されたりといったものだった。


正確かどうか分からない情報も紛れ込み、人々を怖がらせるのには十分だった。


週明けには韓国がマーズ危険国に指定されたことで、韓国を訪れる観光客がめっきり減り、明洞(ミョンドン)では閑古鳥が鳴いているというニュースが流れた。


マーズは、2012年に初めて確認されたウイルス性の感染症で、原因となるウイルスは、MERSコロナウイルスと呼ばれている。

主に中東地域で患者が報告されている。


発熱、せき、息切れなどの症状が見られ、下痢など消化器症状を伴う場合もある。

感染しても症状が現れない人や軽症の人もいるが、高齢者や糖尿病、慢性肺疾患、免疫不全など、基礎疾患のある人は重症化する傾向にあると言われる。


現在、ワクチンや効果的な治療法はなく、治療は症状に応じた対症療法となる。

感染経路は、まだ正確には分かっていないが、ヒトコブラクダがMERSコロナウイルスの感染源動物の1つであると考えられている。


現在、セウォル号と等しく、韓国政府の初動対処がいかに遅れていたかが問題になっている。


さらに、朴元淳(パク・ウォンスン)ソウル市長が、政府とソウル市が感染者の追跡調査過程で情報の共有ができなかったと発言したことで、感染者管理の問題点などが露呈している。


ソウル市は、6月4日

「3次感染者と確認された35番目の患者(38)が、ソウル市内で大規模な行事に参加したにもかかわらず、政府が関連情報を提供していないと発表」、

これに対し保健福祉部は

「ソウル市の主張は間違っている」

とし、公開的に抗議した。



■ 対立する国とソウル市

韓国の文亨杓(ムン・ヒョンピョ)保健福祉部長官は、6月5日に記者会見を開き、前日に朴ソウル市長が、福祉部がマーズの情報を共有せずにいる、と主張したことに対し

「事実と異なる部分があるので、かえって国民の不安を増幅させる」

とした。

さらに

「福祉部は5月31日に該当患者に対する疫学調査を迅速に実施し、その結果を疾病管理本部・ソウル市疫学調査官などと団体情報共有SNSを通してリアルタイムで共有し、6月3日にはソウル市と実務会議も開催した」

と明かした。

福祉部では朴市長の言動に真っ向から対立する形で、大規模な行事に対する追跡過程で逆にソウル市の協力がなかったと主張した。


文長官は、

「住宅組合総会(感染者が参加したと疑われている大規模行事)の参加者と関連し、隔離措置などのために該当行事の参加者リストを提出してほしいと再三言ったにもかかわらず、組合が資料提出を拒否した。

そこでソウル市側にリストの確保協力を要請した。

また、その組合がソウル市の要請にもかかわらず資料提出を拒否する場合は、警察力を動員して強制執行する」

と述べている。


青瓦台(チョンワデ:大統領府)も、35番目の患者が1500人もの市民と接触したという朴市長の前日発表に対し、

「関係している人たちの言葉がお互い食い違い、不安と混乱を増幅させている」

と懸念を表明した。


こうした政府の発言を見るだけでも混乱の真っ只中にあることが分かる。


そうしたなか、ソウル市内の薬局ではマスクが売り切れ、マスク関連企業の株価は一斉に上がった。

ただ、それでもマスクをしている人は、日本で見かけるよりずっと少ない。

どう見ても外国人の方がマスク着用率がずっと高そうである。


そうこうしているうちに、6月6日、韓国では最初にマーズ完治者が出た。

最初は治療法がないということで、悲観していた韓国人にとってはうれしいニュースである。


彼女は、退院してすぐに国民に対して謝罪した。



■ 謝罪しつつも政府を批判

なぜなら、彼女は最初のマーズ患者の妻だからだ。

彼らはずっと中東に行ってきた事実を意図的に隠していたのではないかという非難を浴びてきた。


マーズ患者第1号である彼女の夫は、バレイン駐在当時、マーズ危険国家であるサウジアラビアに業務で出張したことを明かさなかったからだ。


彼女は、

「こんなに拡散するとは思いもしなかった。すぐに治療できると思っていた。夫の熱が40度近くあったので気が動転していた。だますつもりはなかった」

と釈明した。

しかし、彼女は

「ウイルスを持ち込んだのは間違いだが、病院と保健当局の対処が1960年代のレベルだった」

と、政府への非難も忘れなかった。


さて、まだしばらくマーズの危険性にさらされているなかで、先日SNSで、こんなメッセージを受信した。


「私は保健福祉部の傘下機関である製薬関連部署で働いています。

中東出身の専門家が教えてくれた予防方法をお教えしましょう」


「インフルエンザなどのウイルスから身を守る最も効果的な方法は、鼻の中にワセリンを塗ることです。

米国ではインフルエンザや鼻炎などを避けるために子供たちも鼻の穴にワセリンを塗ると言われています」


「アレルギー原因物質やウイルスなどは、水に馴染みやすく呼吸器を通じて簡単に感染するのですが、脂溶性のワセリンは水に拡散したウイルスが体に浸透するのを防いでくれるそうです。

マーズで不安な人はやってみてください」


筆者が薬局へ行くと、鼻の穴の中に塗る薬を売っていた。

実際、飛ぶように売れているらしい。


筆者も残りわずかの日本製(薬局の人によると、マーズのウイルスを防いでくれるのは、日本製しかないとか)のマスクと鼻の穴に塗る薬を買ってきた。


これで予防は万全だと願いたい。


https://gunosy.com/articles/aPWOq


↑↑↑

何か…MARSについて、わかりやすい記事でした。

海外で拡散する「韓国注意報」、欧州でも対策始まる

$
0
0


感染症は、どこの国も持ち込んでいらないでしょう

↓↓↓

厳選!韓国情報

海外で拡散する「韓国注意報」、欧州でも対策始まる
韓ネット「韓国のせいだと言われてショック」「国の品格はどこに?」

FOCUS-ASIA.COM

6月9日(火)9時17分配信


韓国・TV朝鮮は8日、中東呼吸器症候群(MERS)“迷惑国”とされている韓国に対する“注意報”が海外で広まっていると報じた。


記事によると、韓国のMERS感染の拡大が収まる気配がない中、海外各国では韓国行きをキャンセルする事例が続出している。


今月下旬に韓国合宿を予定していた柔道の日本女子代表チームは、韓国合宿をキャンセルした。

また、ミャンマーの旅行代理店は、

「公式的に韓国旅行を禁止してはいないが、問い合わせも予約もまったくない」

と話している。


香港や台湾は、より本格的な対応を打ち出した。

香港は、韓国人入国者に対して別のゲートを設け、体温を測るようにしており、異常が確認された場合、強制隔離を行なう方針を発表している。

また韓国発の飛行機は、空港内の一定区域内に着陸するようにした。

台湾の保健当局は、MERS感染者を受容できる施設を確保し、MERS模擬訓練を実施した。

また台湾に滞在中の韓国人留学生が韓国に一時帰国する場合は、マスクを支給する方案も検討中だという。


韓国のMERS拡散に対する対策はヨーロッパでも始まっている。

ヨーロッパ疾病統制センターは、

「韓国の医療機関を訪問した急性呼吸器患者はMERSの検査を受けるように」

と勧告した。




この記事に対し、韓国のネットユーザーからは様々なコメントが寄せられている。

「国の品格はどこに?」

「サムスンがあるから大丈夫」

「ラクダに注意しろという政府だから・・・」

「大統領と政府の問題。こんな政府で世界に申し訳ない」

「来ない方がいい。私でも行きたくない」

「新婚旅行とかも行けないだろうな」

「国内は朴大統領注意報」

「台湾に勤務しているが、同僚から、韓国のせいだと言われて、ショック」

「大韓民国の国民として恥ずかしい」

「大好きな韓国。だが、本当に恥ずかしい。そして、かわいそう」

「外国人は心配しすぎる」

「世界中のメディアが初期対応が遅かったと批判している」

「海外では本当に深刻に受け取られている。韓国人だと冷たい目で見られるらしい。中国では、立ち入り禁止のホテルも出ていると・・・」

「こんな事態になるまで大統領はいったい何をしてた?」

(編集 MJ)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150609-00000016-xinhua-cn


元スレ:【話題】海外で拡散する「韓国注意報」、欧州でも対策始まる 韓ネット「韓国のせいだと言われてショック」「国の品格はどこに?」

http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1433844078/


http://m.gensen2ch.com/article/33228907?guid=ON
↑↑↑

日本女子代表チームが、韓国合宿って…何のために…
(・_・?)?

しょぼんあせるあせる

国内で練習しろよ!!

日本は感染者ゼロでも2年前にMERS管理システム確立=韓国ネット「日本がうらやましい」「SARS

$
0
0

 
韓国ネットの反応は、どうでもいいですが、日本の対策です。
 
↓↓↓
 
日本は感染者ゼロでも2年前にMERS管理システム確立=韓国ネット「日本がうらやましい」「SARSのときは韓国もできていたのに…」
 
配信日時:2015年6月5日(金) 14時19分
 
 
5日、韓国で感染が広がるMERSについて、日本では国内で感染が確認されていない2013年の段階で「指定感染症」に指定し対策を取っていたと、韓国メディアが伝えた。
 
これについて、韓国のネットユーザーからはさまざまなコメントが寄せられている。
 
 
2015年6月5日、韓国・朝鮮日報によると、韓国で感染が広がる中東呼吸器症候群(MERS)について、日本では国内で感染が確認されていない2013年の段階で「指定感染症」に指定し対策を取っていたと、日本の感染症専門家が語った。 
 
 
 
中東で最初にMERSが確認されたのは2012年、日本では2013年7月にMERSを「指定感染症」に指定し、今年1月には「世界的に流行する危険性がある」として全国に改めて警告を出した。
 
MERSの疑いのある患者が出た場合、どのように管理するかを記した標準マニュアルもすでに全国の自治体と病院に配布されている。 
 
 
今回の韓国の事態について、
 
「日本ならどう対応したか」
 
との質問に、
 
 
中島一敏・東北大学病院検査部講師は、
 
「感染の疑いのある患者が病院に来たら、感染確認前でも、それ以上ウイルスが広まらないよう病院内で感染管理をするべきだ」
 
と答えた。
 
また、韓国でMERS患者を診療した病院を公表していないことについて、
 
谷口清州・国立病院機構三重病院臨床研究部国際保健医療研究室長は
 
「SARS発生時、中国はすべて公表した」
 
とし、公表しなければリスク管理自体ができないとの考えを示した。 
 
 
これについて、韓国のネットユーザーからはさまざまなコメントが寄せられている。 
 
 
「こういうことから学ぶべき。本当に情けない」 
 
「体系的に動く日本がうらやましい。韓国も、今からでもそうしよう。できないことはないはず」 
 
「さすが日本」 
 
「韓国には、日本に謝罪を求める資格すらない」 
 
「韓国でもちゃんとできただろうに、無能な現政権が全部駄目にした」 
 
「SARSのときは、韓国もきちんと対処できていた。現政府が無能なだけ」 
 
「日本はもともとレベルが高いから、日本と比べるのは良くない。ただ、日本の制度を学ぶのは大切だ」 
 
「国民の命より大病院の経営を心配する大統領と政府」 
 
「未開発の韓国は、こんな目に遭っても絶対に変わらないだろう」 
 
「感染者が出た病院も教えてくれない。これでは、怖くて病院にも行けない」 
 
「韓国政府は、たばこの値上げについては考えても、こういうお金にならないことをするはずがない」
 
(翻訳・編集/和氣) 
 
 
http://www.recordchina.co.jp/a110796.html&hl=ja&ei=yOx2Vc_YBZOBoQT3v4HABg
 
 
↑↑↑
 
さすが…感染症で、苦しんだ国…
 
対策を立てていました。
 
 
 

米科学誌が『韓国人の遺伝子が通常人類より脆弱』だと指摘。

$
0
0

 
韓国のMERSに対する騒動です。
 
元々伝染しにくいと言われていても、変性するから注意しないといけません。
 
↓↓↓
 
U-1速報
 
米科学誌が『韓国人の遺伝子が通常人類より脆弱』だと指摘。
 
他国では発生しない事象に疑問を呈している
 
2015.06.05
 
 
【ソウル=ニューシス】
 
パク・ジュンホ記者=
 
米国の科学学術誌サイエンス(Science)は韓国がアラビア半島外では最も大きな中東呼吸器症候群(MERS)感染国という事実について科学者がいぶかしく思っていると2日(現地時間)報道した。 
 
 
サイエンスはMERSが2012年、初めて発見されて以来、いくつかの国家で海外から(外国旅行を通じて)広がった事例はあったが、多くは広がらなかったとして一般的なコンセンサスではMERSは人間には容易に伝染しないと指摘した。 
 
 
反面、韓国はMERS確診判定を受けた最小22人(3日現在30人)が家族または、医療機関従事者、病院内の他の患者に伝染したとして患者に対する正確な診断が下されなかったため、特別な予防策はないと伝えた。 
 
 
ドイツ・ボン大学のウイルス学者クリスチャン・ドロステンは
 
「MERSは発病初期に大部分の患者がウイルスを分泌する傾向がある。
 
発病初期に気を付けなければウイルスが簡単に伝染する事実をサウジアラビアの感染事例から知ることが出来る」
 
と語った。 
 
 
世界保健機構(WHO)でMERS関連の核心的役割を担うピーター・ベン・エムバレクは
 
「しかし、類似の状況で露出した数百人はMERSに感染しなかった。なぜ韓国だけでこういう現象が発生するのか」
 
と疑問を呈した。 
 
 
「科学者たちはこういう現象をスーパー伝播(super spreading event)と呼ぶが、簡単に言えば病院で感染統制措置に失敗があったということだ。
 
ただし、韓国で始めの3日間、何が起きたのかは分からない」
 
とベン・エムバレクは述べた。 
 
 
ベン・エムバレクはまた
 
「(韓国の)最初の患者が異なる種類のウイルスに感染していたり、韓国人が他の国の人々に比べてMERSウイルスにより敏感に反応するのかも知れない」
 
と指摘した。 
 
 
これを確認できる重要な糸口としてベン・エムバレクはウイルスの遺伝的配列を提示した。
 
これと関連して、保健福祉部はMERSを研究している香港大とオランダ、エラスムス・メディカル・センターに患者のウイルスサンプルを送って回答を待っている。 
 
 
今まで韓国はウイルス拡散を防ぐために約700人(3日現在1400人に肉迫)近く隔離し、中国はMERS感染者と接触した67人を外部と断絶させたまま追加で10人を追跡しているとサイエンスは報道した。 
 
 
香港でも韓国人観光客と接触した18人を隔離して他の27人について医療監視をしているが中国と香港では今のところMERSの兆候は発見されていない。 
 
 
ソース:NEWSIS(韓国語) "韓国人遺伝子、MERSに脆弱なように"…サイエンス誌 
 
http://www.newsis.com/ar_detail/view.html?ar_id=NISX20150603_0013704970 
 
 
関連記事:'Superspreading event' triggers MERS explosion in South Korea 
 
http://news.sciencemag.org/asiapacific/2015/06/superspreading-event-triggers-mers-explosion-south-korea 
 
 
 
http://blog.m.livedoor.jp/greatprc-you1/article/50459415?guid=ON
 
 
 
↑↑↑
 
今後、解明されていくでしょう
 
 
 

結核蔓延大国の韓国、地元医療者は「MERSより怖い」

$
0
0
 
MERS騒ぎの韓国は、結核も多いです。
 
↓↓↓
 
JPN Sputnik 日本
 
2015年06月09日
 
 
結核蔓延大国の韓国、地元医療者は「MERSより怖い」
 
 
コピーライト AP Photo/ Ahn Young-joon
 
 
韓国での中東呼吸器症候群(MERS)蔓延を背景に医療関係者の間では結核が広がる恐れを懸念する声が高まっている。韓国ヨンハップ通信社が報じた。
 
 
コピーライト AP PHOTO/ AHN YOUNG-JOON
 
 
ソウル国立大学付属病院のホ・デソン教授は、
 
「結核は韓国ではMERSよりもっと恐ろしい伝染病だ。結核は患者と直接コンタクトをしなくても、簡単に空気感染で広がっていくからだ」
 
と語り、MERSの場合は空気感染の危険性は少ないと指摘している。
 
 
経済協力開発機構(OECD)の発表では、韓国は世界の34の先進国の中でも最も結核患者が多い。
 
2013年の時点で結核患者の数は3万6089人。そのうち2466人が死亡している。
 
ホ教授は、韓国では毎日、6人から7人の結核患者が死亡している状態と語る。
 
 
韓国では2015年5月20日から現時点までに95人がMERSに感染し、そのうち9人が死亡している。
 
 
http://jp.sputniknews.com/asia/20150609/433766.html&source=s&q=%E7%B5%90%E6%A0%B8
 
↑↑↑
 
いやいや、感染症は、恐いです。
 
 
 

結核とBCGワクチンについて

$
0
0

 
日本もまだまだ、結核には気を付けないといけません。
 
↓↓↓
 
ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 健康 > 感染症情報 > 結核(BCGワクチン)
 
結核(BCGワクチン)
 
 結核は、結核菌によって発生するわが国の主要な感染症の一つです。
 
毎年新たに2万人以上の患者が発生しており、世界的にみても日本はまだ結核の低まん延国ではありません。
 
 
 いわゆる空気感染を起こし、一般的には肺の内部で増えて、咳、痰、呼吸困難等の症状を呈することが多いですが、肺以外の腎臓、骨、脳など身体のあらゆる部分に影響を及ぼすことがあります。
 
また、結核菌に感染した場合、必ずしもすぐに発症するわけではなく、体内に留まったのち再び活動を開始し、発症することがあります。
 
 
 
ポスター
 
 
長引く咳は“風邪”…“結核”かも!?
 
 
 
1. 一般の方向けの情報
 
結核とBCGワクチンに関する基礎知識
 
 
■ 結核について
 
□病気の概要
 
 結核菌という細菌が体の中に入ることによって起こる病気です。
 
 結核菌は主に肺の内部で増えるため、咳、痰、発熱、呼吸困難等、風邪のような症状を呈することが多いですが、肺以外の臓器が冒されることもあり、腎臓、リンパ節、骨、脳など身体のあらゆる部分に影響が及ぶことがあります。特に、小児では症状が現れにくく、全身に及ぶ重篤な結核につながりやすいため、注意が必要です。 
 
※より詳しい情報については 
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/ka/tuberculosis.html をご参照下さい。
 
 
□結核の発生状況について
 
 2012年は29,317件の結核発生届(患者、無症状病原体保有者、疑似症患者)が出されました。
 
 
 
□結核にかかった場合
 
 結核を発症した場合、無治療でいると50%程度の方が亡くなってしまうといわれています。
 
現在は、医療の進歩もあり、そこまで高い割合で亡くなることは ありませんが、髄膜炎を発症してしまった場合は、現在でも30%程度の方が亡くなり、治った方においても後遺症を残すことがあるといわれています。 
 
 
 
■ BCGワクチンについて
 
□BCGワクチン接種の効果
 
 生後1歳までのBCGワクチン接種により、小児の結核の発症を52~74%程度、重篤な髄膜炎や全身性の結核に関しては64~78%程度罹患リスクを減らすことができると報告されています。
 
 
□標準的なBCGワクチンの接種スケジュール
 
生後5ヵ月~8ヵ月の期間に1回の接種。
 
※より詳しい情報については 
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/dschedule.html をご参照下さい。
 
 
□BCGワクチンの副反応
 
 予防接種は感染症を防ぐために重要なものですが、稀に副反応が発生することがあります。
 
 1%以下の割合で、接種した後に局所の潰瘍やリンパ節の腫脹がみられると報告されています。また、発生頻度は不明ですが、接種後に「アナ フィラキシー」、「全身播種性BCG感染症」、「骨炎・骨髄炎」、「皮膚結核様病変」等が発生したという報告があります。
 
 定期の予防接種は、各市町村が実施主体となっていますので、お住まいの市町村での実施方法など、詳細については、市町村の予防接種担当課にお問い合わせください。
 
 
 
 
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou03/&source=s&q=%E7%B5%90%E6%A0%B8&sa=X&ei=Dvx2Vd7wOIezmwXpo4LoDw&ved=0CCUQFjAJ
 
↑↑↑
 
結核は、過去の病気ではなく現在も流行り続けています。
 
 
 

PR: 【転職】大手・優良企業の求人特集

$
0
0
メーカー・金融・広告代理店など大手企業の採用が本格化! 掲載中の求人をチェック

春の夜空に「血の月」——皆既月食、米西部やアジアで観測

$
0
0

 
あ~
 
空を見上げて…
 
↓↓↓
 
春の夜空に「血の月」——皆既月食、米西部やアジアで観測
 
2015.04.06 Mon 
 
posted at 14:38 JST
 
 
 
(CNN) 
 
昨年から今年にかけて4回連続で起きている皆既月食の3回目が、米太平洋時間4日未明(日本時間同日夜)に米西部やアジア、オーストラリアで観測された。
 
米太平洋時間の午前3時すぎから月が欠け始め、同5時前後には完全に影に隠れた。
 
米航空宇宙局(NASA)によると、皆既食の継続時間は今世紀で最も短かった。
 
 
皆既月食では地球の陰に隠れた月が赤銅色に見えることが多く、「血の月」という呼び名もある。
 
昨年4月と10月に続いて今回、そして4回目の9月28日まで、立て続けに観測されている。
 
 
米東部でも部分的に見ることができたが、今回は欧州やアフリカ、中東、アイスランド、グリーンランドでは見えなかった。
 
 
 
パソコン関連リンク
 
写真特集:「血の月」——皆既月食 04/06 
 
http://www.cnn.co.jp/photo/35062763
 
 
http://www.cnn.co.jp/fringe/35062764.html
 
 
↑↑↑
 
なんだかね~
 
韓国に関することを記事にすると、気が変になりそうです。
 
韓国民のストレスって、大変でしょう
 
今日は、夜空の話題です。
 
親日韓国人の皆様、ご一緒に眺めましょう
 
 
 
 
 
 

大型台風、自分の身は自分で守る 備え・避難の心得

$
0
0

 
キラキラ船晴れ
 
活動的な季節ですが、災害…特に、台風の季節です。
昨年の台風8号の記事です。参考にしてください。
 
↓↓↓
 
朝日新聞デジタル>記事
 
社会>災害・交通情報>台風・豪雨
 
大型台風、自分の身は自分で守る 備え・避難の心得
北沢祐生
 
2014年7月9日05時44分
 
http://fig-maker.la.coocan.jp/illust_earth-science.html
 
 
 台風8号の接近で九州は9日未明にも強風域に入り、10日には台風が上陸するおそれがある。
 
台風や水害から身を守るためには、どう逃げ、どんな備えが必要なのだろうか。
 
 
台風台風情報
 
注意風水害の危険が迫ってきたら
 
 台風8号の勢力は徐々に弱まる見通しだが、「極端に勢力が落ちるわけではない。引き続き最新の気象情報に注意して欲しい」と、福岡管区気象台予報課の担当者は呼びかける。
 
 
 東京女子大学の広瀬弘忠名誉教授(災害・リスク心理学)は、自分が住む町のハザードマップをあらかじめ見ておき、危ない場所や避難場所などを確認しておくことが大切だという。
 
「避難勧告や避難指示を待たずに警報や特別警報が出た段階で自ら判断し、早めに避難することが大事。自分で自分の身を守るということに尽きる」
 
 
 自治体や行政機関はパンフレットやホームページなどで身の守り方を伝えている。
 
昨春、「防災の手引き」の改訂版を作った福岡市の担当者は
 
「まずは不要不急の外出をしないこと。台風が接近したら、増水した小川や側溝など危険な場所に近づかないことが大切だ」
 
と話す。
 
風の勢いが弱まっても1、2時間後に吹き返しの強い風が吹くこともあるため、補修などのために屋根に上がらないことも必要だという。
 
 
 気象庁は事前に家の外と中で行う「備え」を紹介している。
 
側溝や排水溝を清掃して水はけを良くしたり、懐中電灯など非常用品や浴槽に水を張って生活用水を確保したりすることを勧めている。
 
 
 関西大学の河田恵昭教授(危機管理)は
 
「高潮被害や集中豪雨など、九州で同時に複数の災害が起きる可能性もある」
 
と警鐘を鳴らす。そのうえで、
 
「ここ10~20年に起きた大規模災害の経験が参考になる。行政も市民も、その教訓も踏まえて先々の準備を進める必要がある」
 
と話す。
 
(北沢祐生)
 
 
 
注意台風災害から身を守るには
 
クローバー自治体のハザードマップなどで事前に避難場所と経路の確認を。家族間での情報共有も大切
 
クローバー停電時に使う懐中電灯や携帯ラジオ、避難時の食糧や衣類などの準備を。断水に備え、浴槽に水をためておくことも有効
 
クローバーむやみに外出しない。避難時には、最新の気象情報や自治体からの情報をよく確認して早めに行動
 
クローバー避難時の持ち物は最小限に。リュックなどに詰め、両手が使えるようにしておく
 
クローバー冠水した場合、水や泥が入って重く歩きにくくなる長靴や、けがのおそれがある裸足は禁物。動きやすい運動靴が良い
 
クローバー冠水した道路では、見えなくなった側溝などに落ちるおそれもあるので、長い棒などを杖代わりに
 
クローバー避難が遅れ、水害の危険が迫っているときは自宅2階などへの「垂直避難」も検討する
 
(気象庁や福岡市の資料などによる)
 
 
 
注意飾り山の人形たちも避難
 
 福岡市で開かれている博多祇園山笠で、参加団体の一つ、博多駅商店連合会が8日、台風8号の接近に備え、JR博多駅前に展示している「飾り山」の屋根を取り外した。
 
9日には軍師官兵衛などの人形も外し、飾り山をネットで覆うという。
 
責任者は「台風が通り過ぎた後、改めて人形を取り付けたい」と話した。
 
 
 飾り山は全14カ所にある。ヤフオクドーム(福岡市中央区)の飾り山は、9日の状況を見極めて撤去するかを決める。
 
ほかは補強して展示を続ける予定だ。
 
 
 2007年には台風4号の影響で、飾り山そのものが撤去された。
 
 
http://www.asahi.com/articles/ASG785X2TG78TIPE04L.html
 
 
↑↑↑
 
まずは、安全です。
 
 
 

風水害-災害大国あすへの備え№1

$
0
0

 
台風は今も昔も、大きな被害をおよぼしました。
 
↓↓↓
 
:朝日新聞デジタル
 
【災害大国】あすへの備え
風水害 新たな脅威
 
 
 
 伊勢湾台風、枕崎台風、室戸台風——。
 
 
 
*画像は、伊勢湾台風
 
 
日本では半世紀前まで、千人を超える犠牲者が出る風水害が繰り返されてきた。
 
近年は治水や天気予報が発達し大きな水害は減ったが、新たな脅威にも直面している。
 
地盤沈下による低地の増加、増える集中豪雨、拡大した地下街への浸水。
 
気象災害にどう備えればいいのか。
 
 
 
【1】都市部を襲った主な風水害と台風の経路
 
 
 
 
【2】風水害の危険が迫ってきたら
 
№2へ
 
 
パソコン関連リンク
 
 
◇滝のような雨、40年で3割増 ゲリラ豪雨も都心で増加 (2013/07/08)
 
 
◇都市水害、危険は地下に 避難計画4割なし (2013/07/08)
 
 
 
http://www.asahi.com/special/saigaishi/fuusuigai/
 
 
↑↑↑
 
まずは、知ることから、はじめましょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

風水害-災害大国あすへの備え№2

$
0
0


災害は、水には、あっという間にやられるらしいです。

↓↓↓

:朝日新聞デジタル


【2】風水害の危険が迫ってきたら

テレビやラジオ、インターネットなどで気象情報をよく確認、早めの避難を。 

水害の緊急時、切迫時には、自宅の2階など「垂直避難」も


日ごろから危機意識を持ち、非常時の行動を想定しよう


弟子丸卓也(でしまる・たくや)

気象庁気象防災推進室長


 日ごろ家や職場、学校、通勤通学路が何に対して危ないのか想像力を働かせて考え、災害時の行動を事前に決めておくと、非常時に早めに動ける。

自宅は低い土地か、近くに崖や大雨であふれそうな小川や水路がないか。

浸水した地下室は水圧で戸が開かなくなる恐れがある。

ビル風でけがをする人もいる。


 昨年の九州北部豪雨のように、急に雨が強くなって何時間も続き、避難所に行く余裕がないこともある。

いよいよ危機が迫った段階では誰も助けに来てくれない。

いざという時に短時間で身を守ることを考えてほしい。


 避難所に行くのが危険なこともある。

雨が強くなって道路に水が流れ、川との境がわからなくなった道を移動するのは危険だ。

本当に安全に避難場所に行けるのか考えてほしい。

近くに頑丈な建物があれば避難させてもらうのも一つ。

様子を見て、何が一番安全かを考えて行動してほしい。

避難に時間がかかる人は、早めの行動が大切だ。


 近所で声をかけあって一緒に行動するのもよい方法だ。

適切な避難場所を知る人がいるかも知れない。

助けを呼ぶ時の役割分担もでき、最も安全なお宅に退避できる。

不安もやわらぐ。


 災害にはめったに遭わないから、警報が出ても自分のことと思わない。

よその地域の災害が報道された時、身近で起きた場合に置き換えて頭の体操をするのも大切だ。


 開けた場所でやる野外スポーツは逃げ場がないこともある。

天気予報を見て、大気が不安定で雷や竜巻の恐れがあるときは慎重な判断が必要だ。

雷注意報が出たら避難するなど、事前に考えておく必要がある。

竜巻注意情報が出た段階だとかなり切迫している。

昨年のつくばの竜巻のように、積乱雲の移動が速く、晴れていても10分で竜巻が来ることがある。

底が真っ黒な雲が近づいてきたら、見ている場合ではなく、すぐに避難しなければいけない。


 現在の雨や雷、竜巻の状況がわかる気象庁や気象会社のウェブサイトを、携帯端末で1時間に1回ぐらい見れば、雨雲の接近を確認できる。

(弟子丸卓也・気象庁気象防災推進室長)



【1】都市部を襲った主な風水害と台風の経路

【2】風水害の危険が迫ってきたら


http://www.asahi.com/special/saigaishi/fuusuigai/#2


↑↑↑

日頃から、備えておきましょう

資産2兆円のポール・アレン氏「戦艦武蔵は日本に寄贈したい」

$
0
0

前もあげたかもしれませんが、ポール・アレン氏と「戦艦武蔵」です。

↓↓↓

- 夕刊アメーバニュース

資産2兆円のポール・アレン氏「戦艦武蔵は日本に寄贈したい」

2015年03月10日 16時13分
提供:日刊SPA!



 マイクロソフトの共同創業者であるポール・アレン氏が発見した旧帝国海軍の戦艦「武蔵」が、戦中・戦後世代はもとより、往年の軍艦ファン、ミリオタまで多くの人を興奮のるつぼに巻き込んでいる。


⇒【3月6日に公開された動画】
http://www.youtube.com/watch?v=9qQDLfQpqdQ


 なにせ、武蔵はあの「大和」の姉妹艦にして、旧帝国海軍が建造した最後の戦艦だ。

両艦に搭載された46cm砲は世界最大を誇り、40km先の標的を攻撃できたというから、世界最強の艦に偽りなし。

武蔵は竣工から2年足らずのレイテ沖海戦であえなく撃沈されてしまったが、

「魚雷20本、爆弾17発、さらに無数の至近弾という、他に類を見ない集中攻撃を受けても10時間近く沈まなかった」(SPA!きってのミリオタ)と、

その逸話は今でも語り草となっているのだ。


 3/10発売の週刊SPA!では、『宇宙戦艦ヤマト』で知られる松本零士氏が武蔵に対する思いを熱く語っているのだが、気になるのは今回、武蔵を発見したポール・アレン氏のこと。

なぜ、当時の敵国の、それもマイクロソフト共同創業者というまったく畑違いの人物が発見するにいたったのか?


 その背景を知るのは、SPA!の連載陣としてもお馴染みの中年金融マンことぐっちー氏だ。

「日本人は彼のことを“アレン”って呼びますけど、本当は『アラン』です。彼はアレンと呼ばれるのを嫌がるから注意してください」

と前置きしつつ、アラン氏との出会いを振り返る。


「僕がモルガン・スタンレーに勤めていたときから、アランとは友人です。当時のマイクロソフトはお金がなくて、困窮していた。それで、日本からも出資を募ろうと来日したときに、僕が50億円集めたんです。そのことを、アランは今でも恩義に感じてくれている。それ以降、何度もアランの自宅には遊びに行きました。もう、サンダーバードの基地のような自宅ですよ(笑)。

2010年のバンクーバー五輪のときなんかは、その自宅の前の湖から、自家用水上ジェットを飛ばして、五輪会場に連れて行ってもらいました。

今回、武蔵を発見するのに使った『オクトパス』という名のクルーザーにも何度も乗りました。僕も昔、お金を貯めて3億円のクルーザーを買ったんですけど、アランにオクトパスを見せられたときは唖然としましたね。僕の船の何倍もの大きさですから。4階建てだから、もう客船クラス。当然のようにプールが備付で、ヘリも積んでいて、無人潜水艇も搭載しています。それと、シャンパンを山ほど(笑)。沖に出ては、何日もシャンパンを飲んだくれて過ごすわけです」


 米経済紙『Forbs』の2015年版長者番付によれば、アラン氏の資産額は175億ドル。

日本円にして2兆1000億円! マイクロソフト以外にも複数の企業の大株主となっているほか、6つの財団を傘下に率いるポール・G・アレン財団を運営し、NFLのシアトル・シーホークス、NBAのポートランド・トレイルブレイザーズ、プロサッカーリーグのシアトル・サウンダーズのオーナーも務めているのだ。

そんな超資産家にはもう1つの顔があった。


「マイクロソフトのイメージからアランをエンジニアだと思っている人がいると思いますけど、彼が大学時代に専攻していたのは考古学です。昔からトレジャーハンターになりたかったとよく話していました。あまり知られていませんが、過去にアランは1898年のアメリカ=スペイン戦争のときの沈没船を引き上げています。そのときに見つかった財宝で200億円手に入れた、という話をしていました。今回、武蔵を探した理由について、『父親が太平洋戦争に従軍していたから興味があった』と話しているようですが、実際には一番になりたかったっていうのが理由でしょう。彼は『大和はすでに発見されているから、俺は武蔵を見つけたいんだ』と10年ほど前から話していましたから。アランはものすごい負けず嫌いなんですよ。共同創業者なのにビル・ゲイツにも対抗心丸出し。というのも、ビル・ゲイツを口説いたのはアランですからね。だから、『なんで、ビルばかり注目を集めるんだ……』と悔しがってた時期もあるようです(笑)」


 そんなアラン氏に、今回、ぐっちー氏は祝福のメッセージを送ったという。


「『おめでとう』メールを送ったら、アランから『日本に寄贈したいと思っているんだけど、フィリピン政府が介入してきて困っている』という返信がありました。どうやら、自腹で引き上げて、無償で日本政府に寄付するつもりだったみたいですよ?(笑)。どれだけ太っ腹なんだ!って話ですけど、彼にとっては数百億円の引き上げコストなんて屁でもないのでしょう。『フィリピン政府から買い取ってでも寄付する』とメールをくれました。本当にスケールの大きすぎる男です!」


 武蔵が日本に帰還する日はそう遠くない!? アラン氏の心からのご活躍をお祈り申し上げます! <取材・文/池垣 完(本誌) 写真/AP アフロ>

http://yukan-news.ameba.jp/20150310-122/


↑↑↑

なんにしてもスケールのデカイ話しです。

2兆円「宇宙、海底、超人」に突っ込む大富豪「戦艦武蔵」発見

$
0
0

 
なんと言うか…
 
人類のためか…単なる無駄遣いか…
 
↓↓↓
 
2兆円「宇宙、海底、超人」に突っ込む大富豪「戦艦武蔵」発見 
 
2015年03月05日 17時50分 
 
 
 フィリピン沖の太平洋に沈んだ「戦艦武蔵」が発見されたという話題が世間を騒がせている。
 
 武蔵は大和、妙高、能代、長門、鳥海、羽黒らと部隊を組みレイテ沖に進んだが、1944年10月24日、シブヤン海に撃沈した。
 
それから70年近い月日が経過し、米大富豪ポール・アレン氏のスーパーヨット、オクトパス号の深海探索によって、発見された。
 
もちろん、正式な発見となるとさらなる調査は必要だが、大きな歴史的功績でもある。
 
 
 そのアレン氏だが、マイクロソフト共同創業者だが第一線を退き、現在は宇宙、海底、超人のそれぞれの発掘を行うなど2兆円以上保有する巨額の資産を使って、多方面での人類の夢に挑戦している。
 
まさに大富豪の醍醐味であろう。
 
 
 フォーブスの長者番付による総資産推計は175億ドルで、世界51位の大富豪にあたる。
 
ご存じのように高校時代の同級生であるビル・ゲイツ氏を誘ってマイクロソフトを設立したのが1975年のことで、本人はワシントン州立大学中退。
 
最大で同社株を28%保有していたが、現在の資産の内訳は次のようになる。
 
 
がま口財布現金…38億ドル
 
 
がま口財布公開株式…
 
ふくろマイクロソフト→ 47億ドル
ふくろプレインズオールアメリカン→ 3億6700万ドル
ふくろチャーターコミュニケーション→ 1億1500万ドル
ふくろPTCT→ 1億1900万ドル
ふくろトウルーカー→ 9800万ドル
オーディエンス→ 1300万ドル
 
 
がま口財布プライベート資産
 
ふくろNFLシアトルシーホークス→ 20億ドル
ふくろNBAポートランドトレイルブレイザーズ→ 3億5000万ドル
ふくろヘッジファンド→ 1億ドル
ふくろヨット→ 2億5000万ドル
ふくろヴァルカンリアルエステート→ 11億ドル
ふくろヴァルカンキャピタル→ 20億ドル
ふくろマケナキャピタル→ 16億ドル
ふくろ自宅→ 1億2500万ドル
ふくろサムソンエナジー(非公開株)→ 3億2500万ドル
 
 
 また、現在のポートフォリオにはないが、過去にはアマゾン、ドリームワークスに投資を行っていたこともある。
 
 
 そのオクトパス号は2億5000万ドルだが、ツイッター上では8年以上も戦艦武蔵を探していたことを明らかにしている。
 
海洋資源の保護と探索を主目的として継続的に行ってきた、その副産物が今回の発見につながった面はある。
 
その歴史的に貴重な遺産として、まずはその功績となろう。
 
 
 さらに航空宇宙事業「ストラトローンチ・システムズ」では、空中でロケットを発射するという新たな試みを行うために、無人飛行による実験が繰り返し行われているところだ。
 
いずれのこちらもモノになるかもしれない。
 
 
 さらには、米2大プロスポーツのチームを保有。
 
超人たちに活躍の場を提供し、特にNFLのシアトルシーホークスは買収時から現在までに価値が10倍以上に高騰しているほどだ。
 
 
 また、それ以外にもアレン・インシュチュート・フォー・ブレイン・サイエンスに、5億ドルエボラ出血熱対策へ1億ドルで研究基金を設立するなど、人類の夢に出資。
 
人類の未来にインパクトを与えるには、やはりこのくらいの資金は動かさなくてはなかなか難しい。
 
アレン氏の出資した事業から、もう一つや、二つくらいは、大きな人類にとって足跡を残してくれるかもしれない。
 
 
 現在57歳だが、すでに自身の資産の半分を死後、慈善団体に寄付することをすでに公表している。
 
 
http://media.yucasee.jp/posts/index/14620
 
↑↑↑
 
なんと言うか…
 
規模がデカ過ぎて、わかりません
 
 
 
 
 

戦艦「武蔵」引き揚げに艦長の遺族が反対 「海は墓場、英霊たちの冒涜に」

$
0
0

 
戦艦「武蔵」の発見に湧きましたが、遺族にとっては、神聖な墓場です。
 
↓↓↓
 
 
戦艦「武蔵」引き揚げに艦長の遺族が反対 「海は墓場、英霊たちの冒涜に」
 
2015.06.10
 
 
 
ポール・アレン氏が「ツイッター」に投稿した、戦艦武蔵としている船首部分(共同)
 
 
 フィリピン沖の海底に沈む、旧日本軍の戦艦「武蔵」を引き揚げようという計画がある。
 
武蔵を発見した、米マイクロソフトの共同創業者で、世界的大富豪のポール・アレン氏が表明しているものだが、複雑な思いを感じている遺族は少なくない。
 
艦と運命をともにした最後の艦長、猪口敏平(いのぐち・としひら)海軍中将の遺族が、夕刊フジに思いを語った。
 
 
 「海軍軍人の遺族にとって海は墓場であり、武蔵はいわば墓なんです。それを引き揚げることは、静かに眠る英霊たちの尊厳を冒涜(ぼうとく)することになる。到底容認できません」
 
 
 猪口艦長の四男、勇さん(75)はこう語る。
 
 
 旧日本海軍が建造した最後の戦艦である武蔵。
 
全長263メートル、全幅39・6メートル、46センチ主砲を9門備えていた。
 
世界最大の「不沈戦艦」と呼ばれたが、1944年10月24日、フィリピン中部レイテ沖での海戦に向かう途中、米軍機の波状攻撃を受け、猪口艦長以下1339人の将兵とともに海に沈んだ。
 
 
 アレン氏は、第2次世界大戦に参戦した父親の影響で、幼少期から太平洋戦争に興味を持ち、8年以上前から独自の調査チームで武蔵の探査を進めていた。
 
今年3月、無人潜水艇を使って、フィリピン中部シブヤン海の水深約1200メートルの海底に眠る武蔵を発見した。
 
 
 この直後から、猪口艦長の遺族である勇さんの元には、アレン氏側から武蔵引き揚げの打診と、
 
「ぜひ、シブヤン海に来てほしい。会いたい」
 
という要請があったが、勇さんは断っている。
 
 
 
 「あの海には、父だけでなく兄も眠っているんです」
 
 
 勇さんの兄とは、長男の猪口智海軍大尉のこと。
 
猪口大尉はゼロ戦搭乗員としてレイテ海戦に出撃した。
 
武蔵沈没から10日後の44年11月3日、父の後を追うように戦死した。
 
22歳だった。
 
 
 海軍軍人は当時、海に生き、海に死すのが宿命とされた。
 
勇さんとしては、遺骨収集を望む気持ちもあるが、海軍軍人の墓場である海で、父と兄には安らかに眠ってほしいという思いが強い。
 
 
 「遺族としては、アレン氏の個人的な興味のために、肉親の御霊がないがしろにされるのはたまらないのです」
 
と、勇さんは語っている。
 
 (ジャーナリスト・岡村青)
 
 
 
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150610/dms1506101140006-n1.htm
 
 
↑↑↑
 
墓場を荒らされたくない遺族の気持ちはわかるけど、
 
武蔵が沈んでいるのは、領海内ではない…
 
いつ、どんな理由で、どうなるか…
 
託さないといけない…
 
ならば、母国に保管しておいた方が良いと思う…
 
 
 

嫌韓団体と差別反対団体が衝突、怒号飛び交う=韓国ネット「日本人右翼はギャングだ」「韓国は日本人を

$
0
0

 
なぜ、韓国のことで、日本人同士が喧嘩するんだプンプン
 
↓↓↓
 
嫌韓団体と差別反対団体が衝突、怒号飛び交う=韓国ネット「日本人右翼はギャングだ」「韓国は日本人を拉致したことなどない!」
 
配信日時:2015年6月1日(月) 18時5分 
 
 
写真は以前起きた嫌韓デモ。
 
31日、韓国・ハンギョレは同日午前に東京都と埼玉県を結ぶJR埼京線の駅前広場で繰り広げられた嫌韓集会の様子をレポートした。
 
これに対し、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。
 
2015年5月31日、韓国・ハンギョレは同日午前に東京都と埼玉県を結ぶJR埼京線の駅前広場で繰り広げられた嫌韓集会の様子をレポートした。 
 
 
最近日本で猛威を振るっている「嫌韓集会」を主導する日本の右翼と、これを阻止しようとする「反対運動」に出た日本人たちの怒号が飛び交う。
 
「日本人を拉致した朝鮮のやつらを殺してしまおうと言うのがなぜ悪い」
 
「うるさい。君たちのような差別主義者は日本の恥だ」。 
 
 
朝鮮総連の60周年行事を妨害するために集まった右翼団体の会員30人余りが、
「虐殺金王朝打倒」という大きな横断幕を掲げ、
 
「拉致は侵略だ」
 
「返さなければ戦いだ」
 
というスローガンを叫ぶ。
 
しかしこの声は、彼らより2~3倍多く集まった差別反対運動に参加した市民の声にかき消された。
 
差別反対運動に参加した30代の日本人は
 
「社会に差別をまん延させるあのような者たちが日本を台無しにする。人種主義的な考えを持たなくても、いくらでも拉致問題の解決を求めることができる」
 
と主張した。 
 
 
この報道に、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。 
 
「あまりにもひどすぎる。日本人右翼はギャングだ」
 
「北朝鮮が一般の日本人を拉致したのは事実。朝鮮総連に限定して批判するなら理解できないこともないが、韓国人まで非難するのは違うだろう」 
 
「韓国では左翼が問題だが、日本では右翼が問題だな」 
 
「朝鮮総連は北朝鮮の日本支局のような役割をしていることが知られているから、日本人が朝鮮総連を北朝鮮の手先のように考えて排斥運動をするのも無理はない」 
 
「極右ために日本が非難されることになるな」 
 
「悪口を言うなら北朝鮮の悪口を言え。韓国は日本人を拉致したことはないぞ」
 
「私が理解できていないのだろうか?排斥の対象は北朝鮮であり、韓国は擁護の対象じゃないのか?なぜ全部まとめて排斥する?在日には北朝鮮と韓国の区別がないのか?」 
 
「なぜ日本の極右や韓国の極右や極左が、みんな人間のクズのような行動をとってしまうのだろう。残念なことだ」
 
(翻訳・編集/三田) 
 
 
 
http://rdsig.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/rcdc/articles/
 
↑↑↑
 
なぜ、一部の日本人は、韓国・朝鮮で熱くなるんだ!?
 
 
 

韓流の需要はゼロ!? 業界人が語る「韓流ブーム」と「嫌韓」|TOCANA

$
0
0

 
韓流が流行った頃、日本人は韓国を受け入れた。
 
日本人の好意に甘え、好き放題した韓流芸能人により、韓国人の正体が知られることになった。
 
↓↓↓
 
TOCANA > 芸能 > 日本 > 業界人が語る「韓流ブーム」と「嫌韓」
 
韓流の需要はゼロ!? 業界人が語る「韓流ブーム」と「嫌韓」
 
2015.01.19
 
 
 
※イメージ画像:『韓流ラブストーリー完全年鑑2015』
 
 日本から、近くて遠い国とも称される韓国。
 
隣国でありながら、政治レベルから国民レベルまでお互いの意見がすれ違い、友好ムードとは真逆の状態に陥っている。
 
 
 また、かつては韓流ブームに便乗し来日していた韓流アイドルや韓流歌手たちは、連日連夜のようにメディアで取り上げられていたが、最近ではめっきり姿を見なくなった。
 
一連のブームを作り上げた張本人であるテレビなどの各種メディアで働く人々は、今の“嫌韓”の流れをどのように見ているのだろうか? 
 
業界人にこれまでの流れと現状、さらには今後について話を伺った。
 
 
「韓流なんて懐かしさを感じる言葉ですね。今現在、韓国のタレントを使うことはほとんどないですよ。シンプルに需要がなくなっていますからね。嫌韓とも関係無いです」
 
(テレビ番組の放送作家)
 
 
 需要がないとのことだが、彼らの飛躍の一因には、フジテレビに代表される “ゴリ押し”があったとも言われている。
 
当時から需要がなかったとの声も一部にはあるが、ゴリ押しの実態はどうなっていたのか?
 
 
「正直、あの話は眉唾物です。あらゆる番組の会議に出ていましたが、上から『使え』という指示はありませんでした。当時はドラマ内の小道具にまでクレームが入りましたけど、『たまたま』としか言いようがないです。嫌韓派の人たちは局の上層部から圧力があったと思いたいのかもしれませんが、韓国に限らず上の人間は番組内容にはほとんど何も言いませんからね。デモが起こったときも戸惑っていた人が多かったんです」
 
(同・テレビ番組の放送作家)
 
 
 ゴリ押しがなかったとすれば、現場スタッフの判断でそれぞれがキャスティングしていたのだろうか。
 
この疑問には、とある制作会社のプロデューサーが答えてくれた。
 
 
「実際、需要があったのは間違いありません。30代や40代の女性たちが熱狂したのは確かですから、それぞれの番組の判断で呼んでいました。日本では政治は政治、テレビはテレビという考え方なので、視聴率が取れそうならば現場判断で出しますし、逆なら出さないというシンプルな構造です。仮にゴリ押しをされても『需要がない』と現場が判断すれば無視しますからね」
 
(テレビ番組制作会社プロデューサー)
 
韓流の火付け役とも言われるペ・ヨンジュンは竹島がどこの領土かと聞かれて、「我が領土」と回答している。
 
また女性ユニット・KARAは、同じような質問をされた際に日本との関係も考慮したのか沈黙してしまい、韓国国内で大きなバッシングを浴びてしまった。
 
 
「日本と韓国ではタレントの政治との関わり方が真逆です。そして、彼らのスタンスは日本のテレビ局にすれば危険なんです。たとえば翌週に日本で番組出演が決まっているのに韓国で記者会見して、日本を刺激するような政治的発言をすれば日本のネットが炎上します。そして予定通りに出演させればクレームがきますから、徐々に扱いにくいタレントになっていきました」
 
(同・テレビ番組制作会社プロデューサー)
 
 
 ほかにも、彼らは韓国の国民に日本を敵視する姿勢をアピールしなければならないため、政治の動向によっては出演を突如キャンセルするなど、現場にとってとにかく面倒な存在になっていたようだ。
 
そのような積み重ねによって韓流タレントは日本の番組から消え、ほぼ同時にブームも去っていったという。
 
 
「韓国だけに限った話ではありませんが、そもそもエンタメと政治は別次元の問題なので、需要があるならばどこの国の人でも使いたいです。ただ、今はとにかく韓流タレントに需要がなくなってしまったということに尽きます」
 
(同・テレビ番組制作会社プロデューサー)
 
 
 政治に左右されて仕事まで奪われる韓国のタレントにはやや同情もする。
 
だが、日本のテレビ局においては嫌韓だからタレントを出さないというわけではなく、単純に需要がないから呼ばないという状況にあるようだ。
 
(文=吉沢ひかる)
 
 
http://tocana.jp/2015/01/post_5569_entry.html
 
 
↑↑↑
 
あまりにもテレビ番組制作会社プロデューサーが、世間の嗜好を無視し、独善的な番組を作っていたと言うことですなあ~
 
 

韓国、孤立化に大慌て 軍事同盟国の米から「切り捨て論」が噴出…

$
0
0


どこまでも上から目線の韓国です。

自分を高く売ろうとしても、必要がなければ、相手にされませんよ

↓↓↓


- 政治・社会 - ZAKZAK

韓国、孤立化に大慌て 軍事同盟国の米から「切り捨て論」が噴出…

8.18



孤立化が進む韓国の朴大統領。

「対中すり寄り」は朴政権最大の国策だっただけに、日中接近は国内にパニックを引き起こしている(AP)


 朴槿恵(パク・クネ)大統領率いる韓国が、孤立化の懸念を強めている。

日本と北朝鮮が接近しているのに続き、中国が日本に柔軟姿勢を示し始めたからだ。

焦りを募らせた朴政権は北朝鮮への強硬姿勢を転換し、見切り発車で、南北高官級協議を提案した。

ただ、これが奏功する確証はなく、肝心の同盟国・米国でも韓国を見限る意見が噴出している。

唯我独尊で反日外交を展開してきた韓国は、世界の孤児になりかねない。


 韓国政府は11日、南北離散家族再会などを話し合う高官級協議を、軍事境界線がある板門店(パンムンジョム)で19日に開催するよう北側に提案した。

実現すれば今年2月以来だが、韓国側から協議を持ちかけたのは朴政権発足以来初めての異例事態だ。


 「今回の提案は、南北間の懸案を包括的に協議するという趣旨によるものだ。北朝鮮側が応じるならば、統一準備委員会や(南北統一に向けた)ドレスデン構想などについても説明する機会になるだろう」


 韓国の柳吉在(リュ・ギルジェ)統一相は同日の記者懇談で、協議の意義をこう強調した。

だが、18日からの米韓合同軍事演習に対し、北朝鮮の朝鮮人民軍総参謀部は

「わが方の先制攻撃は、いつでも無慈悲に開始される」

と警告する声明を発表しており、すんなり協議が実現するとは考えにくい。

まさに“最悪のタイミング”で協議を提案したことになる。


 韓国政府が焦りを強めている背景について、韓国紙・朝鮮日報(日本語電子版)は12日、

「近ごろ日朝が日本人拉致問題をめぐり対話を重ね、急速に接近していることを受け、南北対話を通じて韓(朝鮮)半島問題に対する政府の主導権と掌握力を維持すべきとの判断も働いたようだ」

と分析した。


 韓国の懸念対象は、日朝関係だけではない。


 今月9日、安倍政権が発足して初めて、岸田文雄外相と王毅外相による日中外相会談が行われたことも、韓国に衝撃を与えた。

中央日報は11日、

「韓国、失敗すれば北東アジアで孤立する」

と題した社説を掲載し、朴政権に警告を発した。


 これまで朴政権は露骨な「対中すり寄り外交」を続けてきただけに、日中接近は悪夢に他ならない。


 朴振(パク・ジン)元国会外交通商統一委員長は13日、米ワシントンでの講演で

「韓日首脳会談が日中首脳会談より先に行われるのが望ましい」

と強調。

元外務次官の金聖翰(キム・ソンハン)高麗大教授は

「私たちが受動的な立場から脱却できなければ、韓国の知らない間に韓半島の運命が決定される」

と、中央日報で指摘した。


 つい最近まで、韓国メディアは「日本が孤立している」と騒ぎ立てていた。

それがいつの間にか、韓国が孤立することへの恐怖感が韓国社会を覆っているようだ。


 新著『ディス・イズ・コリア』(産経新聞出版)がベストセラーとなっているジャーナリストの室谷克実氏は

「ようやく現実に気付いたのだろう。韓国人は伝統的に、孤立することを異常なほど嫌がる。現在の日本の対韓外交は『無視外交』と言ってもいいが、これがものすごく効いている」

と指摘する。


 そんな韓国にとって最後の頼みの綱は、同盟国・米国といえる。

しかし、カーター政権以降、浮かんでは消える在韓米軍撤退論は根強くくすぶり続けている。

これを再活性化させているのが、朴政権の対中すり寄り外交だ。


 米保守系シンクタンク「ケイトー研究所」のダグ・バンドウ上級研究員は先月28日、外交誌『ナショナル・インタレスト』(電子版)で

「韓国は、米国の利益のために中国を敵に回すことはあり得ない」

と厳しく指摘した。


 バンドウ氏はまた、米軍が保持する朝鮮半島有事の際の戦時作戦統制権を即座に韓国軍に返還するよう主張。

そして

「米軍は(朝鮮半島から)撤退するべきだ」

とし、現行の米韓相互防衛条約を破棄するよう求めた。

こうした米韓同盟見直し論は「保守派を中心に広がりつつある」(日米外交筋)という。


 日朝協議が進み、日中関係が改善し、米国が韓国を見捨てる-。

孤立化する韓国が事態を打開する道はあるのか。


 中央日報社説は、朴政権に対し、

「情勢に押されて追われるように周辺国との関係改善に乗り出せば、名分も実利も失う」

と提案している。

しかし、朴政権が取った行動は、拙速な南北協議の提案だった。

パニックに陥った朴大統領の耳にアドバイスは届いていないようだ。


http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/print/20140818/frn1408181820012-c.htm


↑↑↑

韓流もキムチもいらない

KARAはいる…
Viewing all 1673 articles
Browse latest View live