Quantcast
Channel: おばさん道一直線
Viewing all 1673 articles
Browse latest View live

高島忠夫長男殺害事件

$
0
0
 
高島忠夫さんの事件です。
 
この家族が凄いのは、事件を乗り越えたパワーです。
 
↓↓↓
 
高島忠夫長男殺害事件
 
高島忠夫長男殺害事件(たかしまただおちょうなんさつがいじけん)は、1964年(昭和39年)8月に発生した殺人事件である。
 
 
■ 事件の概要
 
◇事件発生 
 
1964年8月24日の未明、東京都世田谷区上野毛に在住の俳優・高島忠夫方より警察及び消防へ
 
「息子が風呂に沈められ、部屋が荒らされている」
 
との通報があった。
 
 
同日午前2時40分頃、高島宅に住み込みで働いている女中Aが
 
「長男(高嶋道夫・生後5カ月)の姿が見当たらない」
 
と高島夫妻に連絡し、ただちに高島夫妻(高島忠夫・寿美花代)と女中Aが家中を探し回った。
 
室内は物色されており、風呂場できちんと蓋の閉まった風呂桶の中に沈められている長男が発見されて大騒ぎとなった。
 
警察や消防への通報と共に、長男はただちに自宅近くの小倉医院へ搬送されたが、既に心肺停止状態であり、人工呼吸などが試みられたが助からなかった。
 
通報を受けた警視庁捜査1課と所管の玉川警察署は、殺人事件として捜査を開始した。
 
 
 
◇犯人逮捕
 
事件に最初に気がついた女中Aは
 
「当日夜に窓の外を不審な男が歩いてるのを見た」
 
「長男が激しく泣いてるのを聞いた」
 
などと証言した。
 
 
しかし調べてみると
 
「女中A以外に不審者を見た者はいない」
 
「女中A以外に長男の泣き声を聞いた者はいない」
 
「高島家では犬を飼っており、この犬は普段から不審者が近づくと激しく吠えるが、当日夜に犬は吠えていない」
 
「普段、全員が風呂に入り終わった後に女中Aが風呂桶の残り湯は抜くことになっていたが、この日に限り女中Aは風呂桶の湯を捨てていない」
 
「犯人が物取り目的で押し入ったのならば、生後わずか5カ月の赤ん坊に姿を見られたとしても、その歳の赤ん坊なら証人になるわけもなく殺すというのは不自然」
 
「長男を風呂桶に入れてきちんと風呂の蓋を閉めて立ち去るというのも不自然」
 
など次々と不自然な点が見つかり、これらについて女中Aを問いただしたところ、同日午後1時半頃に女中Aが自分の犯行であることを認めた。
 
 
 
◇犯行の理由 
 
この女中Aはもともと高島夫妻のファンであり、地元の新潟県の中学校を1963年に卒業してから都内の墨田区にある会社で仕事をしていた。
 
そして、この墨田区にある会社にたまたま高島夫妻の知人がいる縁で、1963年暮れより高島夫妻宅に住み込みで女中として働くこととなった。
 
 
高島夫妻はこの女中をよくかわいがり、また女中も高島夫妻によく尽くしていたが、高島夫妻に長男が生まれた後は
 
「長男へ愛情が移ってしまい、自分は疎遠に扱われるようになった」
 
と感じていた。
 
そして高島夫妻が仕事でアメリカへ行くことが決まった時に
 
「他の女中へはお土産を買ってくると約束していたのに、自分は何も言われなかった」
 
として思い悩んだ末に犯行に及んだという。
 
 
 
◇犯行の瞬間 
 
犯行当日、女中Aは高島夫妻の食事の後片付けなど済ませたあと、午前1時過ぎ頃に一人で風呂に入った。
 
入浴後、自室に戻ったところ隣の部屋から長男のぐずる声が聞こえたため、長男の寝ている部屋へ行ったところ、長男は女中Aの足を掴むなどしてきた。
 
女中Aはこの姿をかわいいと感じて長男を抱き上げ、夕涼み目的で庭先へ出て長男を抱いたまま、あやしたりしていた。
 
その後、足が汚れたので足を洗おうと長男を抱いたまま再び風呂場へ戻ったが、この時に
 
「この赤ん坊さえいなければ高島夫妻の愛情は私に戻るのではないか」
 
と考え、気がついたら長男を湯船に沈めていたという。
 
長男は激しく咳き込んだが、女中Aは、なおも長男を湯中に抑えつけた。
 
そして「このままでは犯行がバレる」と思い風呂から出た後に物取りの犯行に見せかけるため、室内を物色されているように装ったという。
 
 
 
◇その後
 
事件翌日の8月25日に自宅にて通夜が営まれ、多数の映画関係者や芸能人などが弔問に訪れた。
 
祭壇には長男の笑顔の写真が掲げられ、またお気に入りだった縫いぐるみなども飾られて弔問客の涙を誘った。
 
通夜の後に記者会見が行われたが、心労が重なったため寿美花代は記者会見に欠席し、高島忠夫が一人で記者会見を行った。
 
また、女中Aは当時未成年者であったが成人同様に殺人罪で起訴され、1965年6月に東京地方裁判所にて懲役3年~5年の不定期刑を言い渡された。
 
 
ちなみに俳優の高嶋政宏は二男、高嶋政伸は三男である。
 
 
 
脚注
 
 
◇“高島忠夫夫妻 長男殺害事件を語る” . デイリースポーツ online (デイリースポーツ). (2013年6月18日)2013年6月30日
 
 
 
◇朝日新聞・昭和39年8月24日~25日記事
 
 
 
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/
 
 

銀幕スターとの生活で膨らむ優越感……「高島家長男殺害」の少女

$
0
0


事件の背景…

↓↓↓

銀幕スターとの生活で膨らむ優越感……「高島家長男殺害」の少女


 世間を戦慄させた殺人事件の犯人は女だった——。
日々を平凡に暮らす姿からは想像できない、ひとりの女による犯行。

彼女たちを人を殺めるに駆り立てたものは何か。

自己愛、嫉妬、劣等感——女の心を呪縛する闇をあぶり出す。


[第11回]

高島忠夫長男殺害事件

 2011年から12年にかけての芸能ニュース大トピックスの1つだったのが、俳優の高嶋政伸・美元夫妻のドロ沼離婚劇だ。

「俳優生活を投げ打ってでも」離婚したい夫と

「離婚する理由がない」と離婚を断固拒否する妻は、

メディアを巻き込んでドロ沼の離婚裁判劇を演じた。

 父は俳優の高島忠夫、母は元宝塚の寿美花代、兄も俳優の高嶋政宏という華麗な芸能一家に巻き起こった次男坊の離婚騒動——。

しかし、政伸は正確には高島家の“次男”ではない。

政宏と政伸の兄弟には、昭和39年に誕生した“兄”が存在したのだ。

本来なら高島家の“長男”となるはずだった、そして高島夫妻にとっては待望の最初の赤ちゃん。

名前を道夫というその長男は生後5カ月で亡くなった。

しかも自宅の浴槽に沈められて殺害されたのである。


■ 犯行動機は「看護婦に対する嫉妬と反感」

 東宝の銀幕スターだった忠夫とタカラジェンヌの花代というビッグカップルは、昭和38年に結婚した。

新婚旅行は当時としても珍しい世界一周旅行。世間は憧憬と好意をもって2人を祝福した。

当時から夫婦仲は良く、翌年3月には待望の長男・道夫も授かった。

カラーテレビが普及しはじめ、東京オリンピックの聖火リレーに世間が熱狂した時代である。

同年10月には新幹線の開通を控え、高度経済の好景気と同時に、コレラ発生が世間を騒がせていた。


 そんな昭和39年8月24日未明、事件は起きた。

当時、高島家には2人のお手伝いと看護婦1人の計3人の女性が住み込みで働いていた。

高島家の親戚筋にあたる69歳の女性と、花代の知り合いのツテで雇われた17歳の美恵(仮名)、そして道夫の世話係りの29歳の看護婦・佳子(仮名)だった。


 深夜2時半、お手伝いの美恵が

「道夫ちゃんがいない。男の人影を窓越しに見た。強盗だ」

と騒ぎ始めた。

当時、道夫は1階で看護婦の佳子と添い寝していたはずだったが姿がない。

鍵をかけたはずのドアも開いていた。

2階で寝ていた高島夫妻も1階に降りてきて、忠夫は鉄棒を持って庭に飛び出した。

だが、全員で家中を探したが道夫も犯人も見つからない。

花代は念のためにと思い浴槽のフタを外して覗いてみることにした。

そこには、口から泡をふき変わり果てた道夫がいたのだった。

ヘタリ込んでしまった花代に代わり、忠夫は息子を抱きかかえパジャマ姿のまま近所の病院に駆け込む。

だが時既に遅し。高島家の長男・道夫は生後5カ月という余りにも短い命の幕を閉じたのだ。


 通報を受けた警察は家族を事情聴取するうち、すぐさま美恵を疑うようになる。

美恵は

「不審な男を見た」

「道夫ちゃんの泣き声を聞いた」

と証言したが、ほかの家人は誰も見ていないし聞いていない。

家には不審者に吠え立てる犬がいたが、犬は吠えてもいない。

外部から侵入の形跡もない。

風呂の湯は美恵が落とす決まりになっていたが、当日はしていなかったなど多くの不審点があったため、警察は美恵を追及、24日正午過ぎ自供に至ったのだ。


 スピード解決ではあったが、美恵の供述は驚くべきものでもあった。

犯行動機は

「道夫ちゃんを世話する看護婦に対する嫉妬と反感」

という何とも信じ難いものだったからだ。



■ お手伝いではなく「業界人」という過剰な自負

 美恵は昭和22年新潟県佐渡島に半農半商の両親、姉3人家族の末っ子として生まれた。

中学時代、成績は普通で特に目立った存在ではなかったというが、それでも「勝ち気」「世話好き」「ハッキリものを言う」などの周囲の証言が存在する。

昭和38年、中学卒業と同時に美恵は集団就職で上京、都下の工場で工員として働き始めた。

しかし都内にあった工場が千葉に移転するのに伴い3カ月で退職、直後に知人のツテや高島家の後援会関係の口添えで、昭和38年7月に高島家のお手伝いとして住み込みで働くことになる。

この時点で高島家のお手伝いさんは彼女1人だけだった。


 その生活は美恵にとって“夢のような”世界だったようだ。

姉には

「夫妻にとってもかわいがられている」

「毎日の生活が夢のようで楽しくて仕方ない」

と熱く語り、友人に対しても、芸能界のうわさ話を織り交ぜながら、有名スターの家庭で信用され重要な役割を任せられていることなどを、自負と誇りを滲ませて手紙を書いた。 


 故郷でも、美恵は異例の出世と目されていた。

美恵の“スターとの生活”は格好のうわさとなっていく。

そんな中、美恵は次第に有頂天になっていった。

当時、花代夫人は妊娠中だったこともあり、美恵は家事だけでなく忠夫の身の回りの世話などもするようになる。

家には高島夫妻の“有名な友人たち”も訪れる。

高島家を仕切り、信頼されている自分。

それは美恵にとって目くるめくような生活だった。


 昭和39年6月には、これまで以上の幸運が訪れる。

芸術座での公演に出演する忠夫の“付き人”になったのだ。

付き人はお手伝いよりも大きなランクアップだ。

美恵は毎日のように芸術座の楽屋に通い、忠夫の世話を焼いた。

殺到するファンを捌くまでになった。

忠夫からも褒められ“お手伝い”というより今で言う“業界人”といった自負、誇りさえ生じていった。

この間、次第に美恵は周囲に横柄な態度を取るようにもなっていく。

江利チエミの家に電話をして

「私、高島のお手伝いです。チエミさんのファンなのでよろしく」

などと挨拶までしていた。

お使いに行った近所の商店街でもスターや楽屋での出来事などを得意げに話してまわった。

だが高島夫妻に対してだけ決して逆らうこともなく、まさに献身的に尽くしていたという。


 そんな姿に忠夫は深く感謝し、芸術座公演が終わると慰労のため赤坂の高級レストランのバイキング料理を振舞った。

さらに海外ブランドの時計とセーターを贈っている。

もちろん花代夫人も美恵をかわいがっていたというが、美恵は

「奥様は嫌い。ケチでがめつく、掃除もうるさい」

などと話していたという。

夫の忠夫に信頼されたことで、あるいは忠夫に対する淡い恋心さえ抱いていたのかもしれない。

一種の勘違い、スター夫妻と自分の“等身視”といった感情が芽生えつつあることも見て取れる。


 身近にスター夫妻がいる。

夫妻は自分を信用してくれている。

彼らと生活や仕事まで共有したことで、その地位をなんとしてでも守りたい。

いや自分もまたスタッフといえども芸能界の有用な役割を担っているという、過分な思い込み、優越感が美恵の心を占めていったことは想像に難くない

——しかし、佐渡から上京した17歳の女性がこうした勘違いをしてしまうのは無理からぬことでもあるのだが——。



■ 「私だけが愛されたい」佳子への歪んだ嫉妬心

 だがこの公演の2カ月の期間、高島家の状況は大きく変わっていた。

美恵が忠夫の付き人をしている間、家の家事などが手薄になったことで、遠縁の69歳女性がお手伝いさんとして、また道夫が生まれたことで専任の看護婦・佳子が高島家で働き始めたことだ。

特に佳子は道夫の専任であり看護婦資格を有していることもあって夫妻は信頼を寄せた。

待望の、しかも最初の子どもは家族の中心であり宝物でもある。

夫妻が道夫を溺愛し、そのために佳子を頼るのも当然の流れだった。

しかし17歳の美恵はそうは思わなかった。

「夫妻は佳子ばかりが可愛がって、自分はのけ者だ」

と佳子に反感と嫉妬心を募らせた。

さらに当時、高島夫妻は北南米に40日間の旅行を計画していた。

当然付き人でもある自分も同行できるはずだと思っていたが、置いてきぼりだ。

夫妻が佳子に

「道夫ちゃんをよろしくね。お土産を買ってくるから」

と話しているのを聞いてしまった。

しかし、自分は何も言われない。

お土産さえ買ってもらえない——。


 あまりに幼い感情、完全な逆恨みでもあるが、世間知らずの美恵は被害妄想を募らせていった。

「道夫ちゃんさえいなければ佳子は用なしになり、再び自分が寵愛される」と。

 美恵は道夫を可愛がっていたというが、それ以上に佳子に対する嫉妬心が大きく膨れていく。

また不幸な偶然も重なった。

美恵は犯行の数日前から風邪をひき、道夫に近づくことを禁じられていた。

このことも美恵を追いつめていく。

さらに犯行直前、美恵の部屋を佳子が覗いて

「まだ寝ていないの」

と声をかけているのだが、

これを佳子の嫌がらせと感じてしまった。


 積もり積もった佳子に対する嫉妬心、その表裏一体の

「高島夫妻に自分だけが信用され可愛がられたい」

という歪んだ欲望がついに爆発する。

昭和39年8月24日未明、美恵は佳子と添い寝していた道夫を抱きかかえ部屋を出た。

しばらくあやすなどした後、浴槽に沈めて溺死させたのだ。

世間は驚愕し、哀悼を捧げた。

出棺の際、高島家の沿道にはファンなど1,000人以上の人垣ができた。

(後編につづく)


http://www.cyzowoman.com/2013/03/post_8229.html


↑↑↑

いや、何だか…

嫉妬とは、怖いものだ…

高嶋政伸に兄殺害の「犯人は、私、私」と話しかけた女性いた

$
0
0

 
事件の影響…
 
事件の被害者は、大きな傷を背負います。
 
あの高島家に残る事件の傷痕です。
 
↓↓↓
 
高嶋政伸に兄殺害の「犯人は、私、私」と話しかけた女性いた
 
2011年8月8日 7時0分 
 
NEWSポストセブン
 
 
 妻・美元(32)との泥沼離婚バトルの一方で、スピリチュアルにすがる高嶋政伸(44)の行動を以前当サイトではお伝えしたが、それは政伸だけではない。
 
父・高島忠夫(81)や母・寿美花代(79)、さらには兄・政宏(45)もスピリチュアルな世界に傾倒していったのだが、その原点にあるのが、政伸がまだ生まれる前、高島家を襲った惨劇だった。
 
 
 それは、いまから47年前の1964年8月24日の早朝に起こった。
 
忠夫と寿美の間に生まれた、当時生後5か月の長男・道夫ちゃんが殺害されたのだ。
 
犯人はその日のうちに判明。
 
高島家でお手伝いとして働いていた17才の少女だった。
 
 
 そして、政伸が成人した20余年後のある日、再び高島家に戦慄が走る出来事が起こった。
 
道夫ちゃんを殺害した女性が政伸の前に現れたのだという。
 
 
 高島家を知る人物は語る。
 
「“犯人は、私、私”ってあっけらかんと話しかけてきたようです。
 
政伸さんは“普通のおばさんだった”といっていました。
 
その女性が本当に犯人だったのか、ただの嫌がらせだったのか、いまになっては確かめようもありませんが、驚いたでしょうね」
 
 
 また寿美のもとには、
 
「犯人は早々に出所した」
 
「子供も産んで何事もなかったように暮らしてる」
 
「事件について話している」
 
などという話がたびたびはいってきてたという。
 
 
「真偽はわかりませんけど、そんな話は寿美さんにとってもつらすぎる話。
 
寿美さんは犯人が、“きっと反省してる”と思って気持ちを整理しようと頑張っていました。
 
 
 寿美さんと政宏さんは霊感体質ということもありますが、道夫ちゃんの魂とよく対話していたそうです。
 
そんな姿を見て、忠夫さんも政伸さんもすいぶん感化されていましたね。
 
そうして、あのファミリーはつながりをどんどん強くしていったんでしょう」
 
(前出・高島家を知る人物)
 
 
 図らずも、離婚騒動で明らかになった政伸の深い信心。
 
それは、あまりに悲しい高島家の悪夢から生まれたものだった。
 
 
※女性セブン2011年8月18日号
 
 
 
外部サイト
 
◇高島一家が精神世界にハマるきっかけは47年前の長男殺害事件
 
◇“手から金出す”高嶋政伸 精神世界にハマるも妻に強要せず
 
◇信心深い高嶋政伸 段ボール9箱分の砂をベッド下に置き寝る
 
◇寿美花代 息子・高島政伸の妻の金銭感覚見て「孫いらない」
 
◇泥沼離婚裁判中の高嶋政伸夫婦「保険金」を巡って大もめ
 
 
http://news.livedoor.com/article/detail/5767934/&hl=ja&ei=fH9qVZuXEeiBmgX7nIDYAQ&ct=pg1&whp=30
 
↑↑↑
 
いつまでも、続く被害者家族の悲しみ…
 
事件後も加害者の影に、苦しめられています。
 
 
 

【中国の検索ワード】台湾最大の誘拐事件から12年、悲しみ癒えず

$
0
0

 
この事件は、台湾のみならず、日本にとっても衝撃的な事件でした。
 
台湾に対する安全神話が一挙にくずれ、台湾人に対して、恐怖を感じる事件でした。
 
↓↓↓
 
【中国の検索ワード】台湾最大の誘拐事件から12年、悲しみ癒えず
 
<サーチナ・モバイル>
 
2009-04-17 06:00  
 
 
 
 失恋の悲しみを励ますのに、「大丈夫、時間が解決してくれるよ」というのは常套句かもしれない。
 
しかし、世の中には時間では解決できない、いや、時間で解決させてはいけない悲しみもある。
 
中国大手検索サイト百度(Baidu)の「検索ワード人気上昇ランキング」に登場した「白冰冰的女児」、すなわち白暁燕の悲しみもその一つだ。
 
 
 1997年4月14日、台湾の人気タレント白冰冰(バイ・ビンビン)と日本の漫画家梶原一騎の娘で、当時高校2年生だった白暁燕さんが誘拐され、その後惨殺されるという事件が発生した。
 
この事件は台湾有史以来最大級の誘拐事件といわれ、凶悪な犯行で募る治安への不安感や、惨殺を引き起こした原因と言われるマスコミの興味本位の報道への大規模な抗議行動が起こるなど、その後の政治・社会・報道倫理に多大な影響を与える大騒動となった。
 
 
 母親の白冰冰は事件後に白暁燕文教基金会を設立し、事件の発生した4月14日に合わせて毎年活動を行っている。
 
台湾メディアの報道によれば、誘拐事件発生から丸12年になる今年は、4月14日を前にして以下のような『暁燕への手紙』を一晩かけて書いたという。
 
 
 「4月14日。ああ、暁燕、月日の流れはあっという間ね。
 
あなたもう29歳になるんだから。
 
あの時、まだ17歳だったあなたはとても不幸な目に遭って、悲しみに打ちひしがれるお母さんを残していなくなってしまった。
 
お母さん、すごく辛かった」
 
 
 「この12年間、しばらく家を空けるときにはいつもお線香をたいて『行ってくるね』って言ってきたし、お年玉だって毎年用意したのよ。
 
あなたの写真に向かって悩みを打ち明けたりもした。
 
私の中では、あなたはちゃんと生きているんだもの。
 
仏様は『執着を捨てなさい』って言うけど、そんな簡単に言わないでほしい」
 
 
 また、手紙には
 
 
「悲惨な事件が毎日のように起こっている。
 
被害者は守られないのに、加害者は守られすぎている。
 
当局がまた一部の人権団体の意見を受け入れて、死刑廃止に向かおうとしているけれど、みんなの身の安全はどうするの」
 
ともつづられているという。
 
 
 中国や台湾ではしばしば、十二支が一巡する12年が一つの節目とされる。
 
「今年は誰かに慰めてもらうんじゃなくて、静かに自分と向き合ってみたいの」
 
「今でもあの子が忘れられない。でもこれからもずっと一人なんだし、少しずつ慣れていかないと」
 
と語ったという白冰冰。
 
今年の4月14日を迎えるにあたり、やはり何か特別な思いがあったに違いない。
 
(編集担当:柳川俊之)
 
 
http://m.searchina.ne.jp/news/disp.cgi?y=2009&d=0417&f=national_0417_002.shtml
 
↑↑↑
 
お母さんの頑張りぶりは、本当に感動いたします。
 
 
 

揺れ動く遺族の思いはある→時効廃止

$
0
0

 
名古屋の未解決事件からです。
 
↓↓↓
 
揺れ動く遺族の思いはある
 
☆3年前に時効は廃止も…☆
 
 
 名古屋市西区のアパートの2階の一室。玄関には、色あせた血痕と女性のものと見られる24センチの靴の跡。壁のカレンダーは1999年11月のままだ。部屋の借り主、高羽悟さん(58)は、ここには住んでいない。空室にしたまま15年間、部屋を借り続けているのだ。
 
 
 高羽さんの妻、奈美子さん(当時32)は15年前の11月13日白昼、この部屋で女と見られる犯人に刃物でメッタ切りにされて殺害され、発見時、当時2歳だった長男の航君は、遺体のそばでおもちゃで無心に遊んでいた。
 
 この事件も、3年前までだったら11月13日の午前0時をもって時効が成立。犯人は逃げおおせることになったのだが、高羽さんたちの運動もあって、殺人事件などの時効は3年前の2011年に廃止され、この日を迎えたとしても捜査は続けられることになった。
 
 だが、名古屋の東海テレビの取材で、「何か手がかりが残されているかもしれない」と、いまも借り続けている部屋でお会いした高羽さんは「時効が廃止になって、犯人の逃げ得が許されなくなったことには感謝しています。だけど、時効という15年の節目がなくなったことも確か。いつまでこの部屋を借り続けるのか。そんな思いがあるのも事実です」と胸の内を語ってくれた。
 
 高羽さんの手元には、あのころ「幸せすぎるほど幸せ」と言っていた奈美子さんが航君と遊園地で遊ぶ写真、ご飯を食べさせているビデオなどが残されている。その航君はいま17歳、サッカー好きの高校2年生だ。
 
 「事件についての思いと言われても、お母さんの顔も知らないし」と、うつむいてしまって取材のカメラマンを困惑させたという。だけど、それを聞いた私は、それも至極当然のことと思えたのだ。彼が記憶にないお母さんを思って涙を流すのは、いつの日か結婚して子どもに恵まれ、その子がお母さんと遊園地で遊び、「お口あーん」と言ってご飯を食べさせてもらう、その姿を見たときではないかと勝手に想像したのだ。
 
 だからこそ、そのときまでに何としてでも犯人を検挙しておいてほしい。時効は廃止された。だが、そのことに安堵しつつも、乱れ、揺れ動く遺族の思いがあることも、また確かなのだ。
 
(日刊スポーツ「フラッシュアップ」2014年11月18日掲載)
 
名古屋市西区主婦殺害事件まとめ(NAVER まとめ)
 
 http://matome.naver.jp/odai/2140816645081102601
 
公訴時効(Wikipedia)
 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/公訴時効
 
【未解決】時効となってしまった殺人事件まとめ(NAVER まとめ)
 
 http://matome.naver.jp/odai/2133119028924425101
 
 
 
http://homepage2.nifty.com/otani-office/flashup/n141118.html
 
 
↑↑↑
 
テレビ出演した息子の言葉に涙が出ました。
 
 
 
 
 
 

防衛大学校儀仗隊ファンシードリル - 平成26年度自衛隊音楽まつり

$
0
0

 
以前も「アリラン祭」よりも「防衛大学校儀仗隊ファンシードリル」に感動したとあげましたが、
 
今回は、より新しく…
 
↓↓↓
 
防衛大学校儀仗隊ファンシードリル - 平成26年度自衛隊音楽まつり
 
視聴回数 1,250 回
 
AMANO Jun-ichi
 
2014/11/20 に公開
 
 
Performed by National Defense Academy of Japan Guard of Honor. 
 
On November 15, 2014 at Nippon Budokan, Tokyo.
 
 
パソコンhttp://www.youtube.com/watch?v=cg_W82ocxcY
 
 
↑↑↑
 
いや~凄いアップアップアップ
 
 
 
アメリカンフットボール日本選手権 第63回ライスボウルの案内より
 
「防衛大学校儀仗隊」とは
 
↓↓↓
 
防衛大学校「儀仗隊」のファンシードリル
 
 
 防衛大学校儀仗隊は、神奈川県横須賀市走水に所在し、大学生にあたる年代の学生達が、陸上、海上、航空、各自衛隊の幹部自衛官を目指し、日々、勉学、訓練に、励んでおります。
 
 
 儀仗隊は学校長直属の部隊で、現在女子学生3名を含む39名により活動。
 
国内外の防衛大学校を訪問される来賓に対し儀仗を行うとともに、各地の音楽祭りで「ファンシードリル」を披露し好評をいただいております。
 
 
 儀仗隊は訓練の傍ら、校外においても多くのドリル展示を行い、「自衛隊音楽祭り」にも毎年出演し、防衛大学校、自衛隊の広報にも寄与しております。
 
使用しております小銃は、重量4.3kgで、軽々と操作するためには相当の訓練を要します。
 
斉一な動作、統制美をお楽しみくだい。 
 
 
http://www.americanfootball.jp/ricebowl/archives/rb62/contents/event.html
 
↑↑↑
 
「アリラン祭」より「自衛隊音楽まつり」に行きたいと思いました。
 
 
 
 

ビビった保育園児の鼓笛隊

$
0
0

 
はじめ北朝鮮のアリラン祭に、朝鮮民主主義人民共和国(チョソンミンジュジュギインミンコンファグクワァ)の優秀さを感じて感動し、
 
そのうち防衛大学の儀仗隊に神業と感じ…
 
実は、先日
 
それ以上のモノを見てしまった…
 
もう…オバサンの思考回路を越えた…
 
保育園児の鼓笛隊なのだ
 
よい子のお友達…
 
↓↓↓
 
園児☆鼓笛フェスティバル①
 
20,741 回再生
 
kazuburog 
 
2011/03/10
 
 
保育園の年長・年中さんが出ています。演奏も子供たちが全て弾いています。
 
 
http://www.youtube.com/watch?v=o9Z3Rmr4H5o
 
↑↑↑
 
このよい子のお友達は、しばかれたり、なぐられたりして鍛えられているわけでもない…
 
練習しないと夕飯が当たらない訳でもない…
 
鼓笛隊の練習がキツくて嫌だと言ったら、ママがきっと先生に言ってくれる…
 
それなのに、鼓笛隊をしている…
 
そこが恐ろしいのだ
 
 
 
 
 
 
 

KARA ギュリ「日本活動を頑張って何が悪い?」

$
0
0

 
最近、どうしていますか?と聞きたいKARAの久しぶりのニュースです。
 
↓↓↓
 
KARA ギュリ「日本活動を頑張って何が悪い?」否定的なネットユーザーに率直なコメント
 
2015年06月03日17時39分
 
 
写真は、photozou.jpさんよりお借りしました。
 
 
KARAのギュリが日本での活動に対する一部のネットユーザーの否定的な意見にコメントした。
 
彼女は2日に韓国で放送されたMnet「4つのショー」で、あるネットユーザーが
「自分がひねくれているのかもしれないけれど、日本で人気のある時は日本で頑張っていたのに、最近は韓国で活動しているみたいだね」
 
とコメントすると、
 
「(日本活動で)人気を得ている時に、そちらの活動を頑張って何が悪いの?ひねくれていると思う」
 
と率直に答えた。
 
 
また、彼女は歌唱力論争があったことについて
 
「自分で考えても下手だった。でも、これからは偏見なく見ていただければと思う」
 
と願いを示した。
 
 
元記事配信日時 : 2015年06月02日18時20分 
 
記者 : ピョ・ジェミン
 
 
http://news.kstyle.com/article.ksn
 
↑↑↑
 
KARAは、反日発言はないし、「Yahoo!知恵袋」の質問にもありましすが、日本で活動する芸能人としての礼儀を維持しています。
 
 
↓↓↓
 
 gjmwtpgjmwtp8さん 
 
KARAが韓国に帰国し、インタビューで竹島の事を聞かれ、韓国のものと答えなかったのは、凄いと思いませんか? 
 
 
当分は韓国内で仕事をするのに、自ら逆風になることを言うなんて、純粋に日本のファンに感謝している表れだと思います(自分はKARAファンじゃないけど)。 
 
 
↑↑↑
 
このKARAの冷静な態度で、KARAファンになった人も多くいます。
 
 
KARAは、リーダーのギュリをはじめ、美人揃いです。
 
韓流が好きでないおばさんも、KARAのコンサートには行きました。
 
 
 

韓国 少女時代 「独島はわが領土」を熱唱 竹島 李明博 対馬 侵略 - Dailymotion

$
0
0

 
なぜか日本で人気のある反日歌手「少女時代」
 
日本が大嫌いな癖に「円稼ぎ」には熱心です。
 
その少女時代が熱唱する「独島は我が領土」の動画です。
 
↓↓↓
 
韓国 少女時代 「独島はわが領土」を熱唱 
 
竹島 李明博 対馬 侵略
 
 - Dailymotion
 
 
 
http://www.dailymotion.com/video/xt4q0c_%E9%9F%93%E5%9B%BD-%E5%B0%91%E5%A5%B3%E6%99%82%E4%BB%A3-%E7%8B%AC%E5%B3%B6%E3%81%AF%E3%82%8F%E3%81%8C%E9%A0%98%E5%9C%9F-%E3%82%92%E7%86%B1%E5%94%B1-%E7%AB%B9%E5%B3%B6-%E6%9D%8E%E6%98%8E%E5%8D%9A-%E5%AF%BE%E9%A6%AC-%E4%BE%B5%E7%95%A5_news
 
 
↑↑↑
 
もし、見られなければ、
 
少女時代 独島は我が領土
 
で、検索してください。
 
 
 

EXILEを無視した記事→日本版少女時代「E-girls」、非難と期待の中でデビュー

$
0
0
 
なんだか…悪意バリバリの記事ですわ~
 
↓↓↓
 
日本版少女時代「E-girls」、非難と期待の中でデビュー
 
2011年07月28日11時33分 
中央日報日本語版
 
 
韓国の少女時代。
 
 
  最近日本で10代の少女9人で構成されたガールズグループがデビューした。
 
あどけない顔とずば抜けたスタイルで日本で韓流熱風を起こしている韓国の少女時代を連想させる。 
 
  E-girlsという名前のこのグループはメンバーの数も少女時代と同じ9人だ。
芸能界の一部では「日本版にせ少女時代」という非難も出ている。 
 
 
  日本のニュースメディアJキャストによると、E-girlsはもともと4人で構成されたグループ「FLOWER」に、最近オーディションを経て選んだ5人のメンバーを追加したもの。
 
メンバー全員が10代だ。
 
FLOWERは日本の人気男性グループEXILEのステージにバックダンサーとして出演したり、ミュージックビデオの撮影程度ど積極的な活動はしていなかった。
 
ところが最近5人のメンバーが追加投入されたことで本格的に活動を開始した。
 
 
  26日に東京・渋谷で最初のショーケースがあった。
 
新曲「STILL」を公開する席だった。
 
Jキャストによると、この日メンバーで最も年上の水野絵梨奈(18)は
 
「ファンが増え10万人規模のスタジアムで公演できるよう努力したい」
 
と抱負を明らかにした。
 
今後は歌と演技、モデルなど本格的な芸能活動を始める予定だ。 
 
 
  しかし彼女たちが成功するかは未知数だ。
 
過去に日本で「スーパーガールズ」など多くのガールズがデビューしたが、実際の反応は冷ややかだったためだ。 
 
 
  Jキャストは、
 
「一部では韓国の少女時代を模倣し日本版少女時代のにせ物を作ったと非難する芸能関係者もいるが、E-girlsは年齢が幼く、少女時代をそのまま模倣しスタイルの良いティーンエージャーで構成されており成功する可能性も充分という意見もある」
 
と伝えた。 
 
 
 
http://japanese.joins.com/article/265/142265.html
 
↑↑↑
 
意味不明…
 
E-girlsは、EXILEの妹分として知られていて、ダンスパフォーマンスの集団です。
 
日本語もわからず、意味不明のまま歌う「少女時代」とは、まったく違います。
 
 
 
 

E-girlsを越える支持を獲得? 本物志向のガールズグループ、その実力を検証

$
0
0

 
おばさんの世代になると、アイドルでは物足りないと感じます。
 
ダンスもプロの技が見たいです。
 
↓↓↓
 
E-girlsを越える支持を獲得? 本物志向のガールズグループ、その実力を検証
 
2014.06.10 
 
 
 E-girlsの中心的グループとして知られるFlower。
 
同じくE-girlsとしても活躍するDream、Happinessとはサウンド、パフォーマンスで異なる路線を打ち出し、人気、セールス共に一歩抜きん出た感がある。
 
 
 実際、1stアルバムである『Flower』は売り上げ約14万枚を突破しており、この数字はE-girlsの1stアルバム『Lesson 1』のセールスに迫る勢いである。
 
 
 Flowerは一体何故、E-girlsの中でも特に支持されているのか。
 
 
 理由の一つは『VOCAL BATTLE AUDITION』を勝ち抜き、EXILEの本流グループと言われ、「3/30000の歌唱力」とも称される、鷲尾伶菜、武藤千春、市來杏香の歌声である。
 
3人の歌声は透明感がありながらも、中高音は伸びやかに安定していて、この高い歌唱力があってこそ、Flowerのパフォーマンスが上質のものに仕上がっていることは、もはや説明するまでもないだろう。
 
 
 もちろん、パフォーマーのダンスの実力も折り紙付き。
 
その年齢からは想像もできないほど妖艶な仕草を見せたかと思えば、次の瞬間にはつま先から指先まで意識の行き届いたキレのある動きを披露する。
 
そのダンスは可愛らしさよりもむしろ美しさを感じさせ、実にアーティスティックだ。
 
 
 さらに、特筆すべきはその音楽性である。
 
この度リリースされる『熱帯魚の涙』を軸に、その音楽的特徴を分析してみよう。
 
まず印象的なのは、日本の伝統楽器である胡弓や琴をサンプリングしたような上モノだ。
 
そのサウンドは優雅さと同時にしなやかさを感じさせ、Flowerの パブリックイメージを象徴しているかのようである。
 
対するリズムは、軽やかに跳ねるようなグルーヴが心地いいブレイクビーツ。
 
特にサビに入ってからのビートは秀逸で、その崩し方や間の作り方には歌心が溢れている。
 
それもそのはず、トラックメイカーとして参加しているSKY BEATZは、西野カナやBENIといった人気女性アーティストだけではなく、RHYMESTERやSEEDAといったヒップホップミュージシャンにも楽曲提供する腕利きのビートクリエイターなのだ。
 
 
 また、高いファッション性も理由の一つに挙げられるだろう。
 
坂東希は雑誌『Seventeen』にて、藤井萩花は雑誌『JJ』にて、佐藤晴美は雑誌『Ray』にて、それぞれ専属モデルとして活躍している。
 
いわば彼女たちは、10代を中心とした女性にとってのファッションアイコンであり、同性として憧れられる存在になっているのだ。
 
昨今のアイドルブームの影響により、J-POP市場では幾多のガールズグループが活躍しているが、彼女たちほど同性を中心に支持されるグループは少なく、それゆえに大きな差別化ができていると言えるのではないだろうか。
 
 
 そんな彼女たちが人々から支持されるのは、メンバー各々が背負っている“物語”によるところも大きそうだ。
 
Flowerには、10代にして夢を目指して上京し、寮住まいをしているメンバーもいる。
 
さらに、FlowerとE-girlsという2つのグループの活動はもちろん、それぞれの芸能活動や学業にも力を入れつつ、その合間にトレーニングを積むなど、過密な日々を送っているのだ。
 
EXILE譲りのストイックな精神は、「アナ雪」ブームに象徴されるように、強い意思を持った女性がクールとされる昨今の風潮において、リスペクトの対象となるのは想像に難くない。
 
優美な歌声、そして流麗なダンス。
 
Flowerの音楽は、いわば徹底した“本物志向”で作られており、それが他のガールズグループとの大きな差異であることは間違いない。
 
このハイクオリティな作品を、下は16歳から、上は20歳までの女の子たちが作り上げているのだ。
 
同世代が憧れるのも当然である。
 
 
 奇抜な音楽やコンセプト、はたまた剽軽なキャラクターなどで人気を集めるガールズグループが多い中、Flowerのようにストレートに実力で勝負してくるグループは、もしかしたら珍しい存在なのかもしれない。
 
しかし、だからこそFlowerは輝いているし、多くのリスナーに求められているのではないだろうか。
 
(文=松下博夫)
 
 
 
Flower『熱帯魚の涙』(Sony Music Associated Records)
 
 
【関連タグ】 Happiness Flower E-girls Dream 
 
 
http://realsound.jp/2014/06/flower.html
 
↑↑↑
 
50代のおばさまでも、ファンになりますよ
 
 
 

E-girls・Ami、デビューから13年でソロデビュー決定—下積み時代からグループの顔になるま

$
0
0

 
日本のガールズグループを支えたボーカリストが、ソロデビューします。
 
頑張ってください
 
↓↓↓
 
 - Ameba News [アメーバニュース]
 
E-girls・Ami、デビューから13年でソロデビュー決定
 
—下積み時代からグループの顔になるまで<略歴>
 
2015年04月29日 21時19分
 
提供:モデルプレス
 
 
「E-girls LIVE TOUR 2015 “COLORFUL WORLD”」のファイナル公演の様子(左から)鷲尾伶菜、坂東希、Ami
 
 
【モデルプレス】EXILE系ガールズユニット・E-girlsのAmi(26)が、7月にソロデビューすることが、さいたまスーパーアリーナで開催中の「E-girls LIVE TOUR 2015 “COLORFUL WORLD”」のファイナル公演で発表された。
 
Dreamとしても活動する一方で、E-girlsのフロントメンバーとしてグループを引っ張ってきた彼女のこれまでを振り返る。 
 
 
 
 
◆デビューから13年…不遇の下積み時代も経験
 
1988年5月11日生まれ、大阪府出身。
 
2002年、オーディションを経てDream(当時はdream表記)に新メンバーとして加入。
 
当時、8人組グループとして再スタートを切ったDreamだったが、2004年にはメンバーが1人卒業し、2008年、所属していたレコード会社から解雇通知を受ける。
 
 
その後は、ボロアパートでメンバー全員共同生活を送り、路上ライブを行いスカウトを待つ日々を過ごす。
 
そしてその想いが通じ、同年、現在の所属事務所であるLDHに移籍することが決定。
 
長い下積み時代と、度重なるメンバーの卒業を経て、2012年に現在の4人体制となる。
 
 
2011には、E-girlsとしても活動を開始。
 
シングル「Celebration!」でデビューし、「Follow Me」(2012年)、「ごめんなさいのKissing You」(2013年)などキャッチーでノリのよい楽曲で人気を集め、2013年「第64回NHK紅白歌合戦」へ初出場。
 
さらに2014年には、2年連続2度目の紅白出演を果たした。
 
 
 
◆E-girlsのメインボーカルとして活躍—そしてついにソロデビュー
 
ハツラツとした笑顔と金髪がトレードマークのAmi。
 
キュートな声色と高音でも安定した歌唱力が魅力で、E-girlsの“顔”としてグループを引っ張っている。
 
Dreamの下積み時代から培われてきた確かな実力で、センターポジションを務めることが多い。
 
 
一方で、天然なキャラクターを活かし、バラエティでも活躍。
 
現在はフジテレビ系「バイキング」(月~金曜、午前11時55分)の木曜日レギュラーを務めるなど、タレントしても活動の幅を広げている。
 
以前、モデルプレスのインタビューで
 
「バラエティにもっと出演して、自分の明るいキャラクターを活かしてもっと表現していきたいなって思っています」
 
と語っていたAmiは、まさに今、その目標に向かって階段を駆け上がっている。
 
 
2002年のデビューから13年—満を持してのソロデビューとなる。
 
E-girlsのメンバーがソロデビューするのはAmiが初。
 
グループとは違った魅力で、新たな音楽を届けていく。
 
 
なお、楽曲や具体的な発売日については未定。
 
(modelpress編集部)
 
 
 
■Ami プロフィール
 
1988年5月11日生まれ、大阪府出身。
 
2002年、オーディションを経てDream(当時はdream表記)に新メンバーとして加入。
 
2011年よりE-girlsのメンバーとしても活動を開始した。 
 
 
 
 
【関連記事】
 
◇E-girls・Ami、ソロデビュー決定で「まさか!」 
 
◇グループ初の快挙に驚き
 
◇鈴木奈々、E-girls・Amiのほっぺにキス 親密2ショットに反響「ちょーかわいい」「本当に仲良し」
 
◇E-girls・Ami、森星、鈴木奈々が「逃走中」に挑戦 過去優勝の矢口真里も「恐怖感しかない」
 
◇E-girls・Ami、Ayaが司会に挑戦 三代目JSB、乃木坂46ら出演の豪華音楽祭
 
◇E-girlsのAmiが声優初挑戦
 
 
http://news.ameba.jp/20150429-768/
 
 
 

【ニッポンの新常識】日本語と漢字を廃止した某国 文献を読めないのは悲劇か喜劇か K・ギルバート氏

$
0
0


漢字は、意味がわかるので、便利です。

一言で表せるのが、便利です。

アメリカ人から見た日本語について

↓↓↓

- 政治・社会 - ZAKZAK

【ニッポンの新常識】日本語と漢字を廃止した某国 文献を読めないのは悲劇か喜劇か 

K・ギルバート氏

3.25


 私はブログとフェイスブックに載せる記事を、原則として日本語と英語の2カ国語で書いている。

記事の題材や資料が英語の場合、先に英語で書いてから日本語に翻訳する。

この場合はあまり苦労を感じない。


 しかし、参照する資料などが日本語だった場合、先に日本語で記事を書いてから英語に翻訳する場合が多い。

このパターンは少々やっかいだ。


 日本語は漢字という1種類の表意文字と、ひらがなとカタカナという2種類の表音文字を組み合わせて表記できる。

しかも、「助詞」をうまく使えば、日本語は文の中で語順を入れ替えることすら自由自在だ。


 他方、英語はアルファベットという26文字だけで全てを表現しなければならない。

便利な「助詞」は存在せず、倒置法などは限られる。


 ちなみに、日本語の仮名は「五十音」と言われるが、「がざだば」行の濁音、「ぱ」行の半濁音、「ぁ」行と「っゃゅょゎ」という捨て仮名を入れると、ひらがなは76文字。

カタカナは「ヴ」も使うから77文字ある。

加えて、常用漢字は2136字/4388音訓もあり、同じ言葉でも、どの文字種を使うかで微妙に意味を変えられる。


 従って、日本語で文章を書くときの自由度の高さは、英語とは比較にならない。

うまい皮肉を日本語で思い付いても、英語で表現しようとすると本当に大変なのだ。


 世界に誇るべき日本語の表現力だが、前回の連載で、君が代の変遷について書く際に、日本の初代文部大臣の森有礼(ありのり)について調べていたら、驚くべき事実を知ってしまった。


 森は10代で英国に留学しており、英語が非常に堪能だった。

この日英バイリンガルの大先輩は

「日本語を廃止して、英語を日本の国語にすべきだ」

と考えていた。

漢字の複雑さを特に問題視していたようだ。


 確かに、明治初期の漢字は今よりも複雑で数も多かった。

話し言葉は口語、書き言葉は漢文という不自由な習慣もあった。

西洋に後れた政治や経済、科学などの学習に必要不可欠な英単語は、日本では概念すら存在しないものが多かった。


 例えば、「社会」「存在」「自然」「権利」「自由」「個人」「品性」「人格」「情報」「近代」「美」「恋愛」「芸術」「彼・彼女」などの言葉は、江戸時代の日本にはなかった。

明治期の先人が苦労を重ねて生み出したのだ。


 もし、これらの言葉が使えなかったら、日本語の文筆作業は相当もどかしい。

だから、当時の森の気持ちも理解できるが、現代から見れば、満41歳で暗殺された森の考えは若気の至りだった。


 ところが、本当に漢字を廃止して、独自の表音文字だけにした国が、日本の近くに存在する。

結果、国民の大多数が、わずか70年前の書籍や新聞を全く読めず、真実の歴史に向き合えない。

悲劇と呼ぶべきか、喜劇なのか。それが問題だ。


 ■ケント・ギルバート 

米カリフォルニア州弁護士、タレント。1952年、米アイダホ州生まれ。

71年に初来日。80年、法学博士号・経営学修士号を取得し、国際法律事務所に就職。

83年、テレビ番組「世界まるごとHOWマッチ」にレギュラー出演し、一躍人気タレントとなる。

現在は講演活動や企業経営を行っている。

最新刊は『不死鳥の国・ニッポン』(日新報道)。


http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/print/20150325/dms1503251140002-c.htm

↑↑↑

なんと、日本語って、そうだったんですね

海外「日本人の記憶力すげー!」 常用漢字の量と複雑さに外国人が唖然

$
0
0


おばさんも読めない漢字がいっぱい

↓↓↓

【海外の反応】 パンドラの憂鬱

海外「日本人の記憶力すげー!」 常用漢字の量と複雑さに外国人が唖然


「一般の社会生活において、現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安」

とされる常用漢字。

現在では2136字/4388音訓(2352音・2036訓)から成っています。


漢字のはっきりとした数は不明ですが、中国の異体字辞典には106,230字、

日本のエーアイ・ネットが開発・販売しているソフトウェア「今昔文字鏡」には、17万字以上の漢字が収録されているようです。


映像では2010年に行われた改定以前の常用漢字、1945文字が紹介されています。

日本人でも大人になると、「読めるけど書けない」という文字が増えてくるものですが、覚えなくてはいけない漢字の量とその複雑さに、圧倒される外国人が続出していました。


Learn all 1945 joyo kanji in 10 minutes


■ 何だか感動的で、引き込まれるような感じ……。
 日本の文化的遺産が詰め込まれてるわけだからね……。 
メモチェコ


■ 信じられねー!!! 多すぎ!!! こんなの覚えるの無理!!!w
 日本人の記憶力スゲーよ!!! 
メモカナダ


■ 英語には27文字しかないことを考えると、日本語って複雑だよなぁ。
 日本語はカンジだけじゃなくて、カタカナとヒラガナもあるんだから。 
メモアメリカ


■ ヒラガナとカタカナは分かるんだ……。 
 だけどカンジは俺にとって一番の悪夢みたいなもんだ!
 どうやったら日本人はあれを全部覚えられるんだ???
 そしてどうやって一瞬で文字を認識して、まったく問題なく文章を読めるんだ?
メモ国籍不明


■ 練習、練習、練習……。毎日練習を続けるんだ。
 日本の学校では小学校一年生から学び始めて、高校を卒業するまでずっと覚えていくんだから。 
メモスウェーデン


■ ああ……多すぎる……。
 日本語を修得するっていう希望が打ち砕かれた :(
メモイギリス


■ こんなの全部覚えてる人本当にいんのかよ!!!!
 俺なんか30個覚えるのでもかなり苦労したぞ。
メモカナダ


■ 俺もこんなの覚えるのは不可能だと思うんだけど、どうやってんの!?
メモカナダ


■ 認めざるをえない。
 例え学ぶつもりはなくても、これは一種の芸術鑑賞だよ。 
メモアメリカ


■ 同じ文字を繰り返し見てたような気がするんだが違うのか? 
メモベネズエラ


■ 私は英語だけを頼りに生きてくことにしたw
 日本で英語の先生になるのが夢なんだけど、それでもキツイ。 
メモアメリカ


■ 一気に見れてイイね! でも何個か恐ろしいほど複雑な物があるね。 
メモイタリア


■ ヒラガナとカタカナですら手間取ってるのに、こんなの無理ゲー。 
メモメキシコ


■ 嗚呼、漢字は美しい!
 だけど2000近い文字をどうやって覚えんだろうか。
 しかもかなり複雑なのもいくつかあるし! 
メモチェコ


■ そういえば、今はジョウヨウ・カンジって2045文字になってるよ。 
メモアメリカ


■ 日本人はどんな記憶術を使ってるんだろうか。
 漢字に加えてヒラガナとカタカナを46文字ずつ覚えるんだろ?
 つまり3種類併せて2137文字覚えなきゃいけないわけだ。
 俺たちなんてたった26の文字を覚えればいいだけなのに!!! 
メモオランダ


■ 実際は俺たちだって大変だぜ?
 26の文字が何千っていう違う言葉になっていくんだから。 
メモ国籍不明


■ ウーン、俺はやっぱカンジのほうが英語より難しいと思う。
 カンジは違う文字を全部覚えていかなきゃいけない。
 英語は26文字をただ組み合わせればいいだけだから。 
メモイギリス 


■ オオッ……こんなのカンジ勉強してる人が観たらやる気削がれるわ ;_; 
メモアメリカ


■ 俺なんかすっかり意気消沈しちまったよ……。
 1年かけて800のカンジを覚えてきたんだけど、
 残りの1200なんか完全にラスボスの連続じゃねーかよ! 
メモオーストラリア


■ 諦めちゃダメだよ。
 私はだいたい1500くらい覚えたけど、長く険しい道のりだった。
 コツはとにかく真剣に学ぶことしかない。 
メモカナダ


■ カンジ覚えとくとかなり役立つよ。
 中国語、広東語、台湾語とかも覚えやすくなるからね。 
メモアメリカ


■ ああっ、もう。覚えようって気すらまったく起きねー!
 難しいなんてもんじゃないだろこれ! 
メモアメリカ


■ オンとクンの読み方は、カンジを覚える上で基本となるものだよ。
 カンジの読み方って本当に色々あるんだよ。
 オン読みとクン読みも併せてマスターしない限り、本当の意味でカンジを理解しているとは言えない。
メモアメリカ


■ 実際は日本にあるカンジって6000個くらいじゃなかったっけ?
 たしか中国には5万くらいあるらしいけど。 
メモオーストラリア 


■ こんなの無理! 映像記憶の能力が欲しいぜ。
メモイギリス


■ いつか全部覚えたい。まだたったの250だけだ……。
 日本の小学生と比べても全然十分じゃないもんね……。
 俺のお母さんはジョウヨウ・カンジを全部知ってるわけじゃないけど、日本語の新聞をまったく問題なく読めるんだ。 
メモアメリカ


■ ただでさえ日本語って難しいと思ってたのに、
 こんな無慈悲な罠が待ち構えてるなんて……! 
メモスペイン


■ 俺カンジの勉強大嫌いだったんだけど、この動画を観たら何故かやってやろうって気になってきた ^^
メモドイツ


■ 登場したカンジのうち88%は同じ文字の繰り返しにしか見えん……。 
メモアメリカ


■ ……全部観た……何なのこれ O_O
「よーし、日本語の勉強頑張っちゃうぞー!」
なんて盛り上がってたさっきまでの自分が信じられないんだけど。 
メモノルウェー


■ ちょうどカンジを勉強し始めたところ。でも難しい!
 慣れてくれば覚えるのも楽になるものなのかなぁ?メモインド


■ うーむ、これを全部覚えるってなったらあと10年はかかるね! 
メモドイツ


■ でもあれを全部覚える必要はないよ。
 重要なのは1006個くらいだから……。
 それくらいなら数ヶ月あれば覚えられるでしょ。
 日本の子供は6年かけて学校で覚えるんだから。
メモチリ


■ これが学校で習うカンジなんだよね?
 ただ形を覚えるだけじゃなくて、他の漢字と組み合った時に出来る熟語の意味も知らないといけない。その時々で読み方も変わるしね。
 ヒラガナとカタカナは簡単だったけどなぁ。
 また日本語勉強し直さないと(ため息) 
メモアメリカ


■ 日本語って世界一複雑な言語の1つだけど、最も美しい言語の1つでもあると思うんだ。
 だから、日本語を学べる環境にある人が凄く羨ましいよ。 
メモ国籍不明 


http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1223.html

↑↑↑

意外と日本語の漢字と言うものに対する海外の知識が豊富でびっくりしました。

高校漢字の総練習

$
0
0

 
最近、買いました。
 
↓↓↓
 
『高校漢字の総練習』
 
 
 
■ 特色
 
改定常用漢字に対応し、高校までに学習する全ての常用漢字2136字についてコンパクトに学習できる書き込み式問題集です。
 
漢字の配列は「日本漢字能力検定」に対応し、対象級7~2級を表示。改定常用漢字で新たに加わった196字は2級にまとめています。
 
見開き2ページの右ページに漢字表(読み・部首・総画数・筆順・用例)と読み問題、左ページに書き取り問題を配置。
 
書き取り問題の解答を下欄に配置することで、見開き2ページで1回分の学習を完結できます。
 
豊富なコラムで、漢字に関する知識と興味が広がります。
 
 
■ はしがき
 
 平安時代は、紫式部をはじめ女流文学の花ざかりでした。どうして女性が傑作を書いたのでしょうか。男性は何をしていたのでしょうか。
 
 どうも男性は漢文という外国語作文にかかずらっていたのに対して、女性はこの時代に使われだした一字一音節の仮名を使って、実際に話していた当時のことばに基づいた自由な文を書いたからだと言われています。
 
 思ったことが自由に書けるというのが一番いいのですが、この時代以後、特に明治になってから和製も含めた漢語が大変多く日本語の中で使われるようになりました。これはもう日本語そのもので、漢字を使った漢語は日本語の中で大きな地位を占めています。
 
 また、仮名を覚えれば思ったとおりの作文が書ける日本の小学校低学年生の作品は、世界のトップレベルにあると言います。ところが、年齢とともに他の国の子どもの作文に追いつかれるのは、語によっては漢字で書かないと能力や教養を疑われることになって、使いたい語も使えない不自由さのためです。
 
 このような漢字の圧力は、今われわれは否定できないし改めることもできません。とするならば、こういう漢字を使いこなす努力をして克服すべきです。これによって自由に読め、自由に思うところを書ける能力を獲得するようにすべきでしょう。
 
 
 この『高校漢字の総練習』はそういう考えから、高校生以上の皆さんに漢字の力を大いにつけてもらいたいと、多くのこの面の専門家の力を集めて作りました。
 
 皆さんも、この本によって基礎的な漢字の読み書き能力を身につけ、何でも読み取り、自由に思ったことが表現できるようになってください。できたら(財)日本漢字能力検定協会による検定試験に挑戦されることを希望いたします。
 
野元菊雄
 
 
 
■ 本書の特色と利用法
 
もくじ
 
□「漢字検定」のあらまし
◇[漢字表と問題]
◇ 漢字検定7級範囲 第1回~第19回 (小4までの学習漢字640字)
◇ 漢字検定6級範囲 第20回~第25回 (小5の学習漢字185字)
◇ 漢字検定5級範囲 第26回~第30回 (小6の学習漢字181字)
◇ 漢字検定4級範囲 第31回~第39回 (常用漢字316字)
◇ 漢字検定3級範囲 第40回~第47回 (常用漢字285字)
◇ 漢字検定準2級範囲 第48回~第57回 (常用漢字333字)
◇ 漢字検定2級範囲 第58回~第63回 (常用漢字196字) 
◇ 明朝体と筆写の楷書との関係
 
 
□総合・まとめ問題
 
◇ 筆順の原則
◇ 送り仮名の付け方
◇ 熟語の読み方・組み立て方
◇ 常用漢字表[付表]
◇ 同音異義
◇ 同訓異字
◇ 三字熟語
◇ 四字熟語
◇ 慣用句
◇ 故事成語
◇ 類義語
◇ 対義語
◇ 間違えやすい漢字
◇ 誤って書きやすい字
◇ 難読語の読み取り
◇ 主要部首一覧
◇ 人名用漢字
 
 
□コラム一覧
 
◇ 漢字とは
◇ 表意文字
◇ 表音文字
◇ アルファベット
◇ 甲骨文字
◇ 漢字の使用地域
◇ 六書(りくしょ)
◇ 象形
◇ 指事
◇ 会意
◇ 形声
◇ 転注
◇ 仮借(かしゃ)
◇ 象形文字
◇ 音
◇ 訓
◇ 中国での音
◇ 日本語の訓
◇ 熟字訓
◇ 正書法
◇ 呉音
◇ 漢音
◇ 唐音
◇ 漢の意味
◇ 国字
◇ 国字の読み
◇ 真名
◇ 仮名
◇ 片仮名
◇ 平仮名
◇ 万葉仮名
◇ 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
◇ 偏
◇ 旁
◇ 冠
◇ 脚
◇ 繞(にょう)
◇ 垂
◇ 構
◇ 筆順
◇ 楷書
◇ 行書
◇ 草書
◇ 隷書(れいしょ)
◇ 篆書(てんしょ)
◇ 金文
◇ 変体仮名
◇ 音のない漢字
◇ 音らしくない音
◇ 子(シ)
◇ 画数
◇ 康熙字典(こうきじてん)
◇ 簡体字
◇ 簡体字と常用漢字
◇ 漢字文化圏
◇ 画数の多少
◇ 慣用音
◇ 常用漢字から除かれた漢字
◇ 常用漢字に加わった漢字
◇ 許容字体
◇ 故事成語
◇ 漢字かどうか
◇ 蒼頡(そうけつ)
 
 
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/kyouzai/h-japanese/h-kanji_sourenshu_4th.html
 
 

国語をビジュアルで見ると…

$
0
0
 
改めて見ると…
 
漢字だけでなく、国語って、結構、おもしろいかも…
 
↓↓↓
 
本原色シグマ新国語便覧—ビジュアル資料 (シグマベスト)
 
単行本
 
国語教育プロジェクト (著)
 
 
 
メモ目次 
 
◇古文編(図説資料・古典文学の流れ ほか)
 
◇現代文編(図説資料・近代文学の流れ ほか)
 
◇漢文編(図説資料・漢文学の流れ ほか)
 
◇言葉と表現編(文法・語句 ほか)
 
 
 
 
本内容紹介
 
必要な資料満載で、わかりやすく国語の学習に最適な一冊 
 
 
●全体は[古文編][現代文編][漢文編][言葉と表現編]の4部から成っています。
 
 
●図録部分では、文学理解に欠かせない事項を豊富に載せました。特に[古文編]では、古典装束研究の第一人者高田倭男氏の考証によって、女房装束などを精緻に再現しています。 
 
 
●文学史では、通史と作家の経歴・作品内容をくわしく解説しました。 
 
 
●[古文編]では、近年、教科書や入試などで注目度が高まりつつある「近世」について、当時の生活背景がわかる資料を付けました。
 
 
●「小倉百人一首」では、テキストとしても使用できるように、解説を充実させました。 
 
 
●[漢文編]では、「漢文の句法」をわかりやすい表組みとするなど、その他の漢文知識とともに、関連事項の収録に万全を期しました。
 
 
●古典文学・現代文学・文法・語句・漢字・文章表現—知識満載の国語百科。
 
 
 
http://www.amazon.co.jp/
 
↑↑↑
 
高校の教材って、良くできていますわ~
 
 
 
 

漢字でわかる韓国語入門—日本語の知識で、7割まではすぐ征服

$
0
0

 
韓国語習得者もこの方法です。
 
ハングルは、覚えはじめると早いです。
 
↓↓↓
 
本漢字でわかる韓国語入門—日本語の知識で、7割まではすぐ征服 (ノン・ブック)
 
水谷 嘉之 (著)
 
 
 
メモ目次 
 
1章 こんなに似ている日本語と韓国語
 
2章 日韓共通の財産=「漢字語」からの第1歩
 
3章 韓国という国と、固有のことば
 
4章 ハングル文字を、最もラクに覚える法
 
5章 ハングルで歩くソウル・慶州
 
6章 日本文から韓国文へのアプローチ
 
7章 韓国語会話の勘所
 
8章 「アリラン」「釜山港へ帰れ」を歌う
 
 
 
関連書籍
 
1. 本漢字でわかる韓国語入門—日本人だからカンタン、読める話せる速習法 (祥伝社黄金文庫)
 
 
2.本日本人だからできる!漢字で覚える韓国語 (ひとりで学ぶ)
 
3.本漢字でおぼえるしっぽをつかむ韓国語
 
4.本1時間でハングルが読めるようになる本
 
5.本まんが漢字でハングル (光文社知恵の森文庫)
 
6.本韓国語単語スピードマスター 漢字語3300
 
 
 
http://www.amazon.co.jp/
 
 
↑↑↑
 
韓国語学習を挫折…いや、中止したおばさんでした。
(^^;
 
 
 

台湾旅行に行くなら覚えておきたい単語。

$
0
0

 
How to read maps
 
アジア>旅>海外情報>街歩き>言葉
 
2013年4月22日
 
 
夜市観光や買い物にも便利
 初めて台湾旅行に行くなら覚えたい漢字
 
漢字が読めれば街歩きもグッと楽しくなります。
 
 
台湾は「繁体字」と呼ばれる昔ながらの漢字を使用しています。
 
大陸中国で用いられる、簡略化された漢字を多用する「簡体字」と比べると、日本人には読みやすいです。
 
勉強なしに台湾を訪れて街を歩いても、それなりに看板や案内の文字が読めると思います。
 
 
とはいえ、いくら同じような漢字を使っていても、やはり意味がわからない語句も多いです。
 
そこで、台湾を訪れる前に知っておけばかなり役立つ、旅行者必須(?)漢字を集めてみました。
 
これらを覚えて行けば台湾の旅もグッと楽しくなるはずです。
 
 
もっと簡単な、日本語感覚でわかるものはここでは取りあげていません。
 
台湾では思った以上に漢字が読めるので楽しいですよ。
 
なお、今回取りあげた単語は中国本土でも似たような使用法をされる場合が多いので、覚えておいて損はないでしょう。
 
 
●交通編
 
◇巴士、公車=バス。都市間バスは巴士、市内バスは公車と呼ばれるようです。
 
◇計程車、出租汽車、的士=タクシー。
 
◇車站=駅。「台北車站」のように駅正面にデカデカと書かれています。
 
◇捷運=地下鉄。台北捷運は通称MRT(Mass Rapid Transit)もしくはMETRO台北。台北市内の移動はMRTが便利。
 
◇票=チケット。
 
◇火車=汽車。
 
◇機場=空港。台北には国際便が発着する「桃園国際空港」と国内線がメインの「台北松山空港(台北国際空港)」があるのでお間違いなく。成田と羽田のような関係だと思っていただければよいかと。
 
◇博愛席=シルバーシート。これはわかりやすい。
小孩、孩童=子供。鉄道の切符販売機では「大人or子供」=「全票or孩童」を選ぶボタンがあります。
 
 
●まちなか編
 
◇飯店、酒店=ホテル。「○○大飯店」などと掲げられています。
 
◇旅社=旅館。ホテルほどは大きくない、個人経営の宿泊施設。
 
◇單人房、雙人房、多人房=それぞれシングルルーム、ツインルーム、ドミトリー。これもわかりやすい。
 
◇中心=○○センター。日本語でいう「ショッピングセンター」は「購物中心」。そのまんま笑。
 
◇餅家、餅店=菓子店。中国菓子やケーキなどが売っています。
 
◇茶荘=茶葉を取り扱うお茶屋さん。
 
◇頂好(ディンハオ)、家樂福(カルフール)=大手スーパーの名前。
 
 
◇女僕喫茶=メイドカフェ。ぎょっとする名前ですが、かわいらしいメイドさんが出迎えてくれます。この辺はまさに日本文化のコピーそのもの。
 
 
◇髪型工作室=美容室。
 
◇養生館、按摩=マッサージ。
 
◇洗手間、厠所=トイレ。台湾のトイレは紙を流せないものが多いので注意。
 
◇今天=今日。天は日本語の「日」にあたり、明日は明天。
 
◇小心=注意。街を歩いていると「小心○○!」という表現を見かけます。これらは頭上注意!とかそんなニュアンス。
 
 
●グルメ編
 
◇麺線=台湾独特の細麺。屋台の定番料理。
 
◇下水湯=下水は臓物、ホルモンのこと。つまりホルモンスープ。知らないとギョッとする名前。
 
◇米粉=ビーフン。
 
◇鍋貼、水餃=鍋貼は焼き餃子、水餃は水餃子。中華圏では一般的に、餃子と言えば水餃子が出てきます。
 
◇割包=台湾式ハンバーガー。豚のバラ肉とピーナッツ粉などを生地にはさみこむ。
 
◇天婦羅、甜不辣=読みとしては「ティエンプラー(てんぷら)」ですが、魚の練り物を揚げた台湾風のさつま揚げです。
 
◇関東煮=台湾風おでん。一見日本風おでんのようですが、甘いソースをかける。
 
◇腸粉=臓物を想像しますが違います。プルプルの米粉で作られたライスヌードルで包まれた、生春巻きのような点心。
 
◇胡椒餅=夜市定番。豚肉とネギに胡椒をきかせ、皮で包んで焼いたもの。これは是非食べたい。
 
◇肉圓=台湾風肉団子。豚肉、タケノコ等の餡がぷりっとした皮に包まれている。
 
◇粉圓=タピオカ。小豆、ピーナッツ、白玉などをトッピングできます。
 
◇湯圓=白玉。日本の白玉と同じ。
 
◇豆花=豆乳とさつまいもの粉を固めた「豆腐プリン」のようなもの。台湾定番デザート。
 
◇紅豆湯=台湾風お汁粉。湯圓(=白玉)をトッピングすればピッタリ。
 
◇芒果=マンゴー。台湾のスイーツには欠かせない果実。
 
◇鳳梨=パイナップル。
 
◇芝麻球=ゴマ団子。定番デザート。
 
◇愛玉=愛玉という天然植物の種子で作る天然植物ゼリー。
 
と、まあこんな具合に発音がわからずとも漢字の意味がわかれば、何かと便利です。
 
漢字圏同士なので筆談が出来るし、屋台ではメニューを指差せばオーダーができます。
 
 
http://rothatokyo.main.jp/map/archives/2760
 
 
 
 

台湾旅で読めると楽しい!漢字集

$
0
0

 
台湾旅行の漢字です。
 
前回と被っているものもあります。
 
↓↓↓
 
フリーランスな台湾暮らし
 
2014年10月24日
 
 
台湾旅で読めると楽しい!漢字集
 
xiaofan
 
 
台湾を旅行中、街をぶらぶら歩いていると、目がチカチカするくらい漢字が飛び込んでくる。
 
見てすぐに理解できるものから、あれ?と思うものまでいろいろ。
 
たいていはお店の名前だったり、モノの名前だったりするんだけれど、その意味するところを知ると、旅がもっと楽しめるかも、と思った単語を並べてみよう。
 
ここにあげたのは、特に台北市内で頻繁に見かけるものばかり。
 
あの有名店から…え?これ日本?と思うものまで。
 
取り上げた量は少ないけれどご参考まで。
 
 
 
 
◇沙龍=サロンの当て字。美容院。
 
◇布列・=ブレッドと読む。パン屋チェーン店。
 
◇當鋪=質屋。日本の消費者金融にあたる。
 
◇麥當勞=マクドナルドと読む。看板は同じなので、漢字を探してみて。
 
◇全家=ファミリーマート。なんとなく(ほぅ…)と唸りました。
 
◇八方雲集=餃子屋のチェーン店。
 
◇甜不辣=てんぷら、と読みます。日本でいうさつま揚げのこと。
 
◇・飩=ワンタン。中国語の音はふんとぅん。
豆漿   意味は豆乳だけど、朝ご飯屋さんを指すことが多い。
 
◇關東煮=おでん。いつも(関西にもあるんだけど)と思っちゃう。
 
◇・輪=これもおでん。同じ意味。
 
◇・線=台湾式煮麺のこと。素麺。
 
◇烏龍・=ウーロン茶で煮込んだ麺ではなく、うどんのこと。
 
◇滷味=るーうぇいと読む台湾式煮込み。汁無しおでんみたいな。つまみによい。
 
◇芒果=マンゴー。ちなみにマンゴーの旬は夏です。
 
◇鳳梨酥=パイナップルケーキ。お土産の定番。 
 
 
書いていたら、なんだか食べ物ばかりになってしまった。
 
食いしん坊としては致し方無し。
 
もちろん、ほかにもいろいろあるんだけれど、(あ、そういう意味だったんだ)と思ったものをあげてみた。
 
 
個人的にいちばん衝撃的だったのは烏龍・=うどん。実はそれまで正体がよくわかっておらず、風邪を引いたときに、
 
小哥が「なんか食うか」と言うので「麺がいい。あったかいの」とリクエストして買ってきてくれたんだけど、見た瞬間に目がテンになった。
 
「うーろんめん」と言うので、音から勝手に(茶葉を使って煮た麺のことかなあ。
 
よーわからんが、ま、いっか)と思っていたわたしもわたしだけれど。
 
 
日本では見かけることのない、たくさんの漢字に出逢うのは台湾旅のオモシロさの一つ。
 
街にあふれる看板も、楽しんでいただけますように。
 
 
 
http://tanakamiho.net/taiwan-travel-tips/297/
 
 
↑↑↑
 
・は、消えてしまいました。申し訳ありません。
 
元のページをお訪ねくださいませ。
 
 
 

阿妹茶酒館とは - はてなキーワード

$
0
0

 
今、台湾で、最も有名な場所は、です。
 
『千と千尋の神隠し』のモデル地と言われています。
 
日本にもモデル地と言われている所は、いくつかありますが…
 
↓↓↓
 
 - はてなキーワード
 
阿妹茶酒館とは
 
あーめいつぁーじょうぐぁん(食)
 
 
お気楽旅日記さんより
 
http://okira935.exblog.jp/20168252/
 
台湾のにあるカフェ。老舗の茶芸館。
 
コース料理や点心、中国茶を販売している。
 
営業時間は8:30~深夜2:30。
 
日本円も使え、昼間は日本語ができるオーナーがいる。
 
映画『悲情城市』のロケ地や映画『千と千尋の神隠し』のモデル地で有名。
 
阿妹茶酒館 (九ふん)[アーメイ・ツァージョウグァン] 
 
 
http://d.hatena.ne.jp/keywordtouch/%B0%A4%CB%E5%C3%E3%BC%F2%B4%DB
 
 
↑↑↑
 
ここで、お茶したいです。
 
 
 
Viewing all 1673 articles
Browse latest View live