日本には、アジアを感じる場所がいくつかある…
だから、国内旅行が面白い![ラブラブ]()

↓↓↓
韓国人「日本には高句麗の痕跡を残す場所がある!」
2014.08.25
高麗郡(こまぐん)。
現在の埼玉県日高市の一部の旧地名。
高句麗全盛期の頃に渡ったという説や、羅唐連合軍に追われた高句麗遺民たちが移住していったという説もある。
とにかく確かなことは、高句麗の遺民1799人が、現在の日高市と飯能市を中心とした武蔵国の一部を開拓し、高麗郡を設置して1300年が経過したということ。
これは、生半可なファンタジー歴史ではなく事実である。
シンボルは、主に中国と韓半島における三国時代の聖なる象徴、三足烏だ。
現在でも、このような行事が、埼玉県日高市にある高麗神社で行われている
日本の伝統衣装である浴衣や着物と全く異なった高句麗の伝統衣装。
「天下大将軍」と「地下女将軍」のチャンスンが日本に立っているという不思議…
昔の高句麗武人の武芸を披露する女性。
馬射戯が行事のハイライト。
翻訳元:http://www.ilbe.com/4152772682
http://blog.m.livedoor.jp/kaikaihanno/article/40502174
↑↑↑
探せば、まだまだありそうな…