続きです。
安秉直教授の業績についてです。
この教授は、真実を知りました。
↓↓↓
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
本当の歴史と外交! 日本国民の生命と財産と自由を守る核武装!取り戻せ、拉致被害者と領土と国家の誇り!がんばれ!維新政党・新風!
元慰安婦証言は検証せず=菅官房長官・安秉直教授「詳しく聞き取りしたが強制ない!金目的の売春婦」
№002
「河野談話」の根拠となった、韓国での元慰安婦16人の聞き取り調査が杜撰であり、証言内容も嘘出鱈目ばかりだったことは既に確認されている!
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131016/plc13101608380010-n1.htm
☆☆☆
元慰安婦報告書、ずさん調査浮き彫り 慰安所ない場所で「働いた」など証言曖昧 河野談話の根拠崩れる
2013.10.16、産経新聞
産経新聞は15日、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年8月の
「河野洋平官房長官談話」
の根拠となった、韓国での元慰安婦16人の聞き取り調査報告書を入手した。
証言の事実関係はあいまいで別の機会での発言との食い違いも目立つほか、氏名や生年すら不正確な例もあり、歴史資料としては通用しない内容だった。
軍や官憲による強制連行を示す政府資料は一切見つかっておらず、決め手の元慰安婦への聞き取り調査もずさんだったと判明したことで、河野談話の正当性は根底から崩れたといえる。
産経新聞は河野氏に取材を申し入れたが、応じなかった。
5年7月26日から30日までの5日間、ソウルで実施した聞き取り調査に関しては9年、当時の東良信内閣外政審議室審議官が自民党の勉強会で
「(強制性認定の)明確な根拠として使えるものではなかった」
と証言している。
ところが政府は、この調査内容を「個人情報保護」などを理由に開示してこなかった。
産経新聞が今回入手した報告書はA4判13枚で、調査対象の16人が慰安婦となった理由や経緯、慰安所での体験などが記されている。
だまされたり、無理やり連れて行かされたりして客を取らされるなどの悲惨な境遇が描写されている。
しかし、資料としての信頼性は薄い。
当時、朝鮮半島では戸籍制度が整備されていたにもかかわらず、報告書で元慰安婦の生年月日が記載されているのは半数の8人で空欄が6人いた。
やはり朝鮮半島で重視される出身地についても、大半の13人が不明・不詳となっている。
肝心の氏名に関しても、「呂」と名字だけのものや「白粉」と不完全なもの、「カン」などと漢字不明のものもある。
また、同一人物が複数の名前を使い分けているか、調査官が名前を記載ミスしたとみられる箇所も存在する。
大阪、熊本、台湾など戦地ではなく、一般の娼館はあっても慰安所はなかった地域で働いたとの証言もある。
元慰安婦が台湾中西部の地名「彰化」と話した部分を日本側が「娼家」と勘違いして報告書に記述している部分もあった。
また、聞き取り調査対象の元慰安婦の人選にも疑義が残る。
調査には、日本での慰安婦賠償訴訟を起こした原告5人が含まれていたが、訴状と聞き取り調査での証言は必ずしも一致せず二転三転している。
日本側の聞き取り調査に先立ち、韓国の安(アン)秉(ビョン)直(ジク)ソウル大教授(当時)が中心となって4年に行った元慰安婦への聞き取り調査では、連絡可能な40人余に5~6回面会した結果、
「証言者が意図的に事実を歪(わい)曲(きょく)していると思われるケース」
(安氏)があったため、採用したのは19人だった。
政府の聞き取り調査は、韓国側の調査で不採用となった元慰安婦も複数対象としている可能性が高いが、政府は裏付け調査や確認作業は一切行っていない。
談話作成に関わった事務方トップの石原信雄元官房副長官は産経新聞の取材に対し
「私は報告書は見ておらず、担当官の報告を聞いて判断したが、談話の大前提である証言内容がずさんで真実性、信(しん)憑(ぴょう)性(せい)を疑わせるとなると大変な問題だ。
人選したのは韓国側であり、信頼関係が揺らいでくる」
と語った。
■河野談話
平成5年8月、宮沢喜一内閣の河野洋平官房長官が元慰安婦に心からのおわびと反省の気持ちを表明した談話。
慰安婦の募集に関し、強制連行の存在を示す政府資料が国内外で一切見つかっていないにもかかわらず、
「官憲等が直接これに加担したこともあった」
「募集、移送、管理等も、甘言、強圧による等、総じて本人たちの意思に反して行われた」
などと強制性を認定した。
閣議決定はされていない。
☆☆☆
>日本側の聞き取り調査に先立ち、韓国の安(アン)秉(ビョン)直(ジク)ソウル大教授(当時)が中心となって4年に行った元慰安婦への聞き取り調査では、連絡可能な40人余に5~6回面会した結果、
「証言者が意図的に事実を歪(わい)曲(きょく)していると思われるケース」
(安氏)があったため、採用したのは19人だった。
平成5年(1993年)の日本側の聞き取り調査に先立ち、平成4年(1992年)に聞き取り調査を行った安秉直ソウル大教授は、現在でも次のとおり堂々と真実を証言している。
「元慰安婦の聞き取りも含め詳しく調査したが、日本軍が女性を強制動員して慰安婦にした客観的資料はない。
証拠といえる証言もなかった。」
「慰安婦動員が強制的ではないのは歴史的事実」
「彼女らはお金目的の売春婦」

韓国・安秉直ソウル大教授が神発言
「慰安婦連行が強制的でないのは歴史的事実」
http://www.youtube.com/watch?v=OYtvpspoevc
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5386.html
↑↑↑
韓国に嵌められて作成した「河野談話」
許せない

日本国民にお詫びしろ

我々労働者は、毎日一生懸命働いて税金を納めている。
そんな我々労働者のために動かず、韓国に嵌められ、日本を貶めた政治家の存在ってなんだ

税金返せ~