ポッコリぽってりお腹を引き締め腰痛予防!
最近はダイエットよりも体力維持に重点を置いています ですからでっぷり腹も筋肉をつけるようにします 職業病の腰痛に腰痛ベルトを装着するより腹筋と背筋で支えるようにします 肩凝りには水泳がよろしいようです これはオバサンの健康法なので責任はもてません自分に合った健康法を見つけましょう オバサンの健康法に通じる記事を見つけました ↓↓↓ ポッコリぽってりお腹を引き締め腰痛予防!...
View Article思わず行きたくなる!オモシロ駅名・地名 厳選「5」
暮らしのガイド2013/01/29 UPDATE 思わず行きたくなる!オモシロ駅名・地名 厳選「5」 「名所・旧跡」ガイド:村田 博之 □ のぞき駅(山形県) 漢字では「及位」と書くJR奥羽本線の駅です。 山岳修行が隆盛を誇っていた遥か昔、この地に住み着いた修行者が秋田県境にある山の中で、断崖の端に宙づりとなって崖の横穴をのぞく「のぞき」という修行を行っていました。...
View Articleで、続き
昨日は、オバサンの携帯に送られてきたコラムの転載でしたが、 今日は、オバサンが実際に乗車して笑った駅名… ※当該地域住民の皆様、ご無礼お許しくださいませ。 それは、高松から高知へ向かうJR「土讃線」です。 こぼけ~こぼけ~ と言われ黙っていると おおぼけ~おおぼけ~ と罵倒され、 そして、しばらくすると反省したのか ごめ~ん、(-人-)ごめんです。 とあやまられます。...
View Articleお雛様
今年も頭痛の雛飾り はぁー 元々バラバラの物をまとめるのは大変です なぜ(; ̄Д ̄)?バラバラなのか 旧家が古物商に出し、女の子のいない近所の社長夫人が貧しいうちに寄付してくださいました。 どういう理由か…ビッグサイズの親王雛… この二人飾りを中心にするとあぶれるこの二人… で独立していただきました お雛様を飾るなんてお嬢様ねえ なんて言われても…...
View Article咳で肋骨が痛い
1ヶ月ぐらい咳が続いてまして… ここ45日前から咳をすると肋骨が痛みはじめました 発熱はないのでインフルエンザではないと自信を持ってましたが あまりにしんどいので病院に行くと インフルエンザA型が検出されました アレルギー性鼻炎だと思っていました 今寝込んでいます インフルエンザの典型的な症状がなくても病院…クリニックに受診をおすすめします...
View Articleまだまだ肋骨が痛い
咳のし過ぎで肋骨が痛い(>o<")痛痛い で今苦しんでいますが… で患者さんが同じように訴えた場合… 「痛む部位をそっと手で支えて咳をしてください」言います 咳による筋肉の疲弊が考えられますひどい場合肋骨にひびが入ったりします 診断は医師の仕事なのでおいておいて… とにかくそっと軽く支えることです 万が一ひび(不完全骨折)していても咳によるズレが生じなければ痛みは軽減されます。...
View Articleコンビニ本
インフルエンザでしんどくて、何もしたく無い時… 二重にマスク着用して、食糧をコンビニに買いに行って何となく買った本 500円台で、オールカラーが気に入って… 内容としては、目新しくはないけど…シンドイ時は、難しく無い方が良いから… で、けっこうハマってしまいました。 読みやすい...
View Articleベトナム
静かに注目されている国→ベトナムの国民性をあらわしているできごと “韓国がベトナムを「最貧国」呼ばわりして ベトナム側が 「我々はフランス・アメリカ・中国と戦い独立したが、賠償を要求したことはない。多額の賠償金と援助でぬくぬくと成長した韓国に言われる筋合いは無いベトナム人と韓国人の民度と国家自尊心の差だ」 このプライド素敵です
View Article日本の安全
日本の現在(危ない日本)より 韓国の軍事力・韓国軍の実力 マスコミや政治家が教えない韓国の軍事力 軍事ジャーナリスト、井上和彦氏の「こんなに強い自衛隊」という著書によると韓国は日本人の気気付かぬうちに新たな脅威として勃興していたのだ。 この本の第一章 民主党政権と安全保障「誰も語ろうとしない’新たな脅威’韓国」というところを読むと...
View Article「おしっこが近い」は何かの病気?
暮らしのガイド2013/11/15 UPDATE 「おしっこが近い」は何かの病気? 「心臓病」ガイド:米田 正始 ■ ややこしい「多尿」と「頻尿」 はじめに「おしっこが近い」、つまり「頻尿」とは頻回な排尿を必要とする状態です。尿量そのものが多いわけではありません。 紛らわしいものとして多尿があり、これは1日の尿量が3Lを超える結果として頻回な排尿となる状態で、「頻尿」とは異なるものです。...
View Article危険な頭痛「3つ」の見分け
暮らしのガイド2013/11/08 UPDATE 実は大丈夫じゃない! 危険な頭痛「3つ」の見分け方 「脳・神経の病気」ガイド:菅原 道仁 「頭痛」は私たちにとって一般的な症状であり、約4割の人々が慢性的な頭痛を自覚しています。ほとんどの頭痛は命の危険性がないものですが、なかには危険なものも隠れているので注意しなければなりません。...
View Article話題にしづらい「おなら」の話
おならの回数が多い……これって病気? 「癌」ガイド:狭間 研至 話題にしづらい「おなら」の話 おならは誰もがするもので、出なくては困るものですが、もし異常があってもなかなか口にしづらく、相談しづらいものです。 古典落語に「てんしき」というものがあります。医者に「てんしき」があるかと尋ねられた和尚さんが「おなら」のこととは知らずに知ったかぶりをして、とんちんかんなやりとりになるという話。...
View Article言いたくないけど…
言いたくない… 言いにくい話… うんち 「みんなうんち」 (かがくのとも傑作集—どきどきしぜん)大型本五味 太郎 (著, イラスト) 「うんこのできるまで—食べものの旅」 (知識の絵本 8)佐藤 守 (著, イラスト) 最近、 言いたくないし… 聞きたくもないだろうけど… 痔 になりました。 (ノ_・,)痛いです なかなか治りません。 ここのページを参考にしています。 ↓↓↓...
View Article秋の夜長を楽しむ…お月見
今晩は、満月らしいです。月に関する記事を上げます。 タイミング的には、ちょっと遅かったかしらん… ↓↓↓ 意外な真実も……心を磨く「お月見」の極意 「暮らしの歳時記」ガイド:三浦 康子 秋はお月見の季節。 「十五夜」(中秋の名月)は9月19日でしたが、10月17日には「十三夜」の月見行事があります。 そこで、秋の夜長に心豊かに月見をする極意を紹介。...
View Articleおすすめ紅葉
一生に一度は見なきゃ損をする?!オススメの紅葉TOP3 「名所・旧跡」ガイド:村田 博之 3位:箱根美術館(神奈川県) 日本で一番の勾配を登る箱根登山鉄道の終点、強羅(ごうら)駅から箱根ケーブルカーでアクセスする箱根美術館は、 縄文時代から江戸時代に至るまでの日本の古い陶磁器を中心に展示する美術館です。...
View Articleやぶっちゃ
11月…紅葉の季節 国道136号線を走っていると温泉の看板がいくつか見られます そのうちのひとつ 島ヶ原温泉・やぶっちゃの湯 に行ってきました。 木津川沿いにあって、川好きの「水遊び」のメンバーは大喜び ここの湯を飲水すると慢性消化器病、慢性便秘に良いそうです。 禁忌症としては、腎臓病、高血圧、その他一般にむくみのあるものがあげられています。...
View Article