懐かしい日本の原風景が残る京都・嵯峨野
京都・宇治の高級茶店「伊藤久右衛門」様より抜粋させていただきました。 ↓↓↓ 懐かしい日本の原風景が残る京都・嵯峨野。 観光客が絶えない有名寺院・大覚寺を少しばかり北に行くと、やがて建ち並んでいた民家もまばらになってきます。 そのまま田畑を眺めながら小道を進んでいくと、その先に現れるのが直指庵。...
View Article嵯峨野さやさや
アンノン族は、京都へ出掛け、四条や新京極ではなく、嵐山や嵯峨野だったみたいです。 オバサンの高校生の時は、休日に京都をぶらぶらするのが楽しみでした。 今は、休日は、寝たい~ では、嵯峨野の記事を「あちこちぶらぶらよそ見旅」様より抜粋させていただきました ↓↓↓ さがの てんびょう...
View Article遠野物語 次の100年「アンノン族」再訪
「遠野物語」は、一時、ブームでしたね~ そこにアンノン族まで行っていたとは、知りませんでした… 読売新聞の記事より ↓↓↓ 遠野物語 次の100年 「アンノン族」再訪 遠野物語100年祭で演じられた神楽(12日)=池谷美帆撮影 遠野の町外れにあるデンデラ野を歩く女子大生たち。...
View Article女子会で盛り上がる話題
絶対に男の前では話せない! 女子会で盛り上がる話題2012/10/17 17:00 恋愛 男子禁制の女子会は、男性からすれば謎に包まれた集まりです。「女子会ではけっこうエグいことも話すらしい」と、少しずつそのベールがはがされ始めていますが、実際はどんなことをしゃべっているのでしょうか。男性である筆者も気になったため、女子会で盛り上がるトピックについて調査してみました。 ■仕事の愚痴...
View Article情報交換会
先日、同僚に誘われ、夜勤明けの眠たさで夕方から向かったところは、 夜景の綺麗な ホテルモントレグラスミア大阪 女子会ではなく、同業者が集まり、情報交換会がありました。 看護の話しあり、薬の話しあり、看護師になるまでの別の仕事の話しあり… 短い時間でしたが、有意義な夜を過ごしました。 JR難波駅(湊町)直結 大きな窓からは、迫力のある夜景が見られました。...
View Articleるるぶ
アンノン族ではないオバサンが読んでいた旅行誌は、「るるぶ」です。 今では、情報誌のみの出版となっています。 やっぱりこの雑誌は、持って行きます。 元は、月刊誌「るるぶ」でした。 画像は、「コレクション」さんからお借りしました。 ↓↓↓ 今のるるぶです。 ↓↓↓ ◆「るるぶ」の名前の由来...
View Article『まっぷる』と『るるぶ』の違い
旅先が決まると『まっぷる』と『るるぶ』 どっちを買おうかと迷って…結局、2冊とも買って… 現地に着いたら、現地の案内パンフレットを使って… 1回も使うことなく、持って帰ってしまいます。 ↓↓↓ カテゴリ一覧 >地域、旅行、お出かけ>国内>観光地、行楽地 解決済みの質問 d1621017さん 観光雑誌『まっぷる』と『るるぶ』がありますが、どう違うのですか?...
View Articleベタな国内旅行ガイドの法則
「旅行ガイド」の記事を上げます。↓↓↓ベタな旅行ガイドの法則☆ベタな国内旅行ガイドの法則「るるぶ」と「まっぷる」が二大派閥。当然好みも二分される。 老舗は「るるぶ」だが、ここにきて地図会社の強みを生かした「まっぷる」にシェアを奪われている。 「まっぷる」に比べ、「るるぶ」の方が全体的に若者向けという感じがする。 両者ともメジャー過ぎるので好きになれない、という人も存在する。...
View Article地元情報誌
地元情報誌のオススメ記事です。 オバサンも旅行先に行くと地元の書店に行って、地元情報誌とともに地元の郷土料理本を買うようにしています。 ↓↓↓ 滋賀の情報は「滋賀の本」がお勧め! 先日、関ヶ原と近江へ旅してきました。 旅をするのに先だって、見どころやグルメなどの収集をしてみたのですが、なかなかいい情報にたどりつけないまま、旅が始まってしまいました。...
View Article平成引用句辞典→アンノン族
アンノン族を作り上げたほどの影響力を持った女性誌ですが、 このところの、力不足を指摘した記事です。 ↓↓↓ 平成引用句辞典=気になるフレーズ 「アンアン」という雑誌に、かつてのように時代をリードしていくセンスはもとより、半歩遅れで時代の後追いをする体力もうせた……。 「アンアン」4月20日号は恒例の<好きな男・嫌いな男>のランキング発表だ。 読者が選んだ“好きな男”1位は木村拓哉。...
View Article誰が読むのか…?
アンノン族を調べていたら、面白い記事がありました。 鋭いと言うか…オバサンなどこの記事を書いたブロガー様を尊敬してしまいました。 以下、引用いたします。 ↓↓↓ どうせ3日坊主ですから。。。 前略 ananさま、アンノン族は死語.. え~、毎度おなじみの吊り広告シリーズ 今回はマガジンハウス社の登場です。 もはや、何も言いますまい(笑) マガジンハウス...
View Article倉敷アイビースクエア
アンノン族とそうでない女子大生は、「倉敷」に対する評価が分かれ目と言っても良いぐらい「評価の別れた」町でした。 その倉敷での「アンノン族」のお決まりの宿 ↓↓↓ 文化財の宿 今週の「週刊新潮」文化財に泊まろう!では、「倉敷アイビースクエア」さんを紹介しました。...
View Article東日本大震災きょう3年
東日本大震災きょう3年 犠牲者、全国1万8517人 宮城県南部(仙台市-山元町)で建設が進む総延長31.8キロ、海抜7.2メートルの防潮堤。被災地は深い悲しみを抱えつつ復興へ歩む=岩沼市上空から名取市方面を撮影 巨大地震と大津波による戦後最悪の自然災害と、福島第1原発事故の放射能汚染が東北を襲った東日本大震災は、11日で発生から3年を迎える。...
View Article東日本大震災3年
東日本大震災から3年です。 震災後半年たって、陸前高田市の市街地に入りました。 映像は2次元の世界ですが、実際に行くと3次元の世界で、奇妙な静けさに襲われました。 ↓↓↓ 東日本大震災 陸前高田市の市街地 津波でほとんどの建物が流された岩手県陸前高田市=23日午後、共同通信社ヘリから 2011/3/23 23:07 オバサンが、あまり活用していない 「NAVER まとめ」を紹介します。...
View Article